"ごん兵衛" の検索結果 154 件

  1. 今日は生まれ育った金石を散策サイクリング

    今日は生まれ育った金石を散策サイクリング

    今日は生まれ育った金石を散策サイクリング古い町の金石小さな町なんで1時間程度で回れます。両手を広げた位の道幅大正時代に建てられ生まれ育った家は空家となって荒れ果てた状態でまだ残ってました。およそ40年ぶりに訪れてみました。金石銭五公園自分が小学校の頃、この周りを何周か回ったら銭屋五兵衛の首向きが変わるらしい笑んーーーーノスタルジック

  2. 安兵衛 .12

    安兵衛 .12

    2021年10月22日【食べログ】【Instagram】【ダイジェスト】金曜日。今年は 秋が無く 初冬に入ってしまった様な ・・・肌寒い日が 続いています。こんな日に 食べたくなるのは ・・・やっぱり 「おでん」。約2年半振りに ・・・「安兵衛」 さんに 伺いました!(過去の投稿は 此方)17時20分。開店時間まで あと10分。デッカい 提灯も まだ 灯っていません。人生 から 「酒」 を ...

  3. 落語「安兵衛狐」安重根?

    落語「安兵衛狐」安重根?

    志ん生師匠の噺は「文学」だと思いまーす。「寝床」→「寝小便」の「べん」なし。べん=三味線。つまりアカペラ=赤紙全部がこんな感じだと思う。で、「安兵衛狐」「安」ではじまり「コン」で終わる。安=安兵衛=へいへい=下亥下亥=子子=五五=十=重狐=こん=根狐と幽霊が出てくる。怪しいでしょ。死んだはずの安重根=松井石根さんですから。読み直してみました。「つまんないよ萩なんか。あー、イヌシシ(猪)なんか...

  4. 手筈/剣客商売

    手筈/剣客商売

    山形勲版の「剣客商売)がテレビで始まったのは1975年のことだった、秋山大治郎は加藤剛だ剣客商売の秋山小兵衛のセリフの一つである「これは戦(いくさ)である・・どのような戦になるか分からない」「そう思っておいた方がいい」「手筈は・・・」なのだ筈(はず)とは矢の末端で弓の弦に引っ掛けるところを言う矢がどこへ飛ぶかは筈次第である手筈とは、当然にそうなる・・と言う意味であるそうなればそうなる戦略と言...

  5. 【どん兵衛鶏白湯うどんと青唐辛子味噌おむすび】

    【どん兵衛鶏白湯うどんと青唐辛子味噌おむすび】

    スーパーに山盛り積んであり、美味しそうなので一つげっと。新製品なのね。スープと鶏油?の袋しばらく待ってこんな感じ。鶏油は様子見で、ちょっとだけ入れました。薄味の塩味で、激好み😅残ったスープにご飯を入れたかったけれど、ぐっと堪えるの巻、、、お伴のおにぎり美味しそう袋から出すと、あらら、真っ白海苔が欲しいよぉ〜🤣レジ横のから揚げを一つつまんでお昼は...

  6. 箸置きとお猪口

    箸置きとお猪口

    我が家に古女房相手の晩酌を楽しみに一日仕事をする人がいます。それはそれは長い時間をかけて食事をしますから、私は途中から片付けをしたり自分のしたいことをしながら付き合っています。家人は、おそらく、この時間にセルフクールダウンをしているのでしょう。そこで必要とも言えるのが、箸置き箸置きは好きなアイテムでもあります。テーブルに並べる時に可愛いなぁと惚れ惚れ見ては、料理を盛り付けるお皿とはまた違って...

  7. 佐藤町「八郎兵衛」でチャーシュー麺

    佐藤町「八郎兵衛」でチャーシュー麺

    今日はかかりつけの歯医者へ行くために浜松へ。で、帰りの時間が11:00頃になっちまったので、軽く昼めしをと思い佐藤町の「八郎兵衛」さんへ。平日ってこともあり、早い時間でもってあたし一人。券売機で「チャーシュー麺」を買いましてカウンターへ。

  8. 菓匠禄兵衛

    菓匠禄兵衛

    木之元地蔵のお膝元に本店を構える禄兵衛さんいつもは本店を利用しますが鮎茶屋かわせさんの帰り道という事で国道8号線沿いに長浜店があるので今回はそちらにお邪魔しましたこちらのわらび餅と草餅は絶品でちょっと前から久しぶりに六兵衛さんのお菓子が食べたいと思っていたのです和菓子屋さんへ行くと値段も気にせずあれこれ買い物かごにお菓子を入れてしまいます今回も自宅用と知り合い用で適当に購入してきました我が家...

  9. 神戸から、神社仏閣が40箇所もある兵庫津界隈と魯山人の美

    神戸から、神社仏閣が40箇所もある兵庫津界隈と魯山人の美

    こんにちは~🌿🐦🏖️神戸発信☆伝統は革新☆新書道書家小阪美鈴です騒がしいG.Wが不安を孕んで過ぎて行きました💨普通の生活に戻れるのはいつになるのかしら~ワクチンが行き亘ると恐怖心も軽減されるのでしょうね私は烏賊アレルギーで、アナフィラキシーを経験しているので、海外旅行には「エピペン」という特効薬を...

  10. 中之島の蔵屋敷跡を巡る<その1>

    中之島の蔵屋敷跡を巡る<その1>

    このところ中之島に触れる機会が増えると、「蔵屋敷」の話が良く出てきます。江戸時代の中之島には蔵屋敷が建ち並んでいた、と。かつてあった場所には碑がいくつか建っていて、それらを2回に分けて巡ってみた。船入橋碑にあった中之島周辺の地図(下が北)で、行ったところをマーキング①赤:鍋島藩②オレンジ:小城藩③黄:大村藩④緑:廣島藩⑤青:久留米藩⑧ピンク:高松藩あと、枠外の江戸堀に ⑥長州萩藩、⑦薩摩藩※...

41 - 50 / 総件数:154 件