"もう吹雪" の検索結果 168 件

  1. 寒い春になるんでしょうか

    寒い春になるんでしょうか

    上下の写真ともシェリーちゃんです。一番上のはタウン誌をかざりました。星野さんか岡田さんの優勝時でしょう。下のは暗黒時代のシェリー。さみしそうです。今は第二次暗黒時代でしょうか。昨日GAORAを見ていました。外人投手、総崩れやね。K.ケラーとかは150Kはでてるけど、1,2,3で投げるからバーターも1,2,3で打ちよる。そら、ヒットやわ。捕手もどうかなと。梅野はひじの調子がもう一つらしい。抑え...

  2. 時代の流れに年寄りは?

    時代の流れに年寄りは?

    コロナ禍で見るようになったのはテレビ。昔奇麗やった女優さんが・・・・、ということはよくある。あんたもそうやで、との声が聞こえてきそう。テレビは昔のサスペンスもよくやっている。「あーこの人、もう・・、元気やったのに」などと、慨嘆することも多い。昔は何も感じなかったのですが、年を取るということは感性を変えるということですね。昔のテレビでうれしいことは上半身に規制がないこと。これは嬉しいですね。そ...

  3. もう5月

    もう5月

    何十年ぶりでしょうか、万博公園に行ってきました。ここはペット同伴不可なので、近所でしたが長らくご無沙汰でした。バラ園、見事でした(最下段の写真)。よく手入れされているのでしょうね。大阪では中之島のバラ園が有名ですが、質的に圧倒されるみごとさです。アジサイ園もあるとか、6月になれば行ってみたいものです。アミー、ジョリーがいないのはね・・・・小学校からの友人がまた一人亡くなりました。昔からのやん...

  4. 八重桜、今が盛りです

    八重桜、今が盛りです

    ソメイヨシノが終われば八重桜。千里中央公園の八重桜は今が盛り(下の写真)。ただ不思議なもので、ソメイヨシノの時は大勢の花見客で、「これはいかん」と感染防止のためそこでの花見を迂回したのですが、八重の時は老人はちらほら。八重もソメイヨシノにまけないぐらいきれいなのですが。そしてもう霧島つつじが6分咲き。今年は早いですね。感染も高止まり。国がもうちょっとワクチンを打つ運動をしなければ感染者の減少...

  5. 今シーズンもあきませんか。

    今シーズンもあきませんか。

    暖かくなりました。雪柳も真っ白に、れんぎょも黄色で鮮やかです。庭の紫モクレンも満開(写真下)。桜も5分咲きぐらい。東京、福岡は満開のようです。昔は4月にならなければ桜の便りが聞けなかったのですが。温暖化はしっかり進んでいますね。このまま行くと50年先には鹿児島より南ではソメイヨシノの開花は見られないかもと。自然の警告でしょうか。ただがんにもめげずジョリーが桜の開花まで頑張ってくれました。次は...

  6. ロシアの侵略、食い止めるすべは?

    ロシアの侵略、食い止めるすべは?

    上の写真は1歳のころのアミー、ジョリー。二匹が引っ付いて寝ています。境目がわからないほど密仲が良かったのですね。もう一枚は庭の椿。大輪です。春、遠からじ、です。ジョリーも頑張って14歳の誕生美を昨日迎えました。次は桜までです。春の知らせのオープン戦が始まりました。阪神相変わらずの守乱。4年連続最多失策の反省もどこ吹く風。これでは飽きません。ヨーロッパはえらいことになっています。ロシアのウクラ...

  7. 厚労省の役人は責任を痛感すべき

    厚労省の役人は責任を痛感すべき

    ジョリー、何とか頑張ってます(上の写真です)。20日が誕生日で14歳。桜も一緒に見たいですね。久しぶりに南千里公園へ。梅が満開(ゴミも一緒に写っていますが、ご愛敬で)。家内はアミー、ジョリーの写真を見てため息。時が解決するでしょうが、なかなかね。オミクロン株、ピークのようですが高止まり。明らかな減少とまではいかぬようです。この大流行の責任は明らかに政府、厚労省のワクチン政策などにあります。政...

  8. いい年であってほしいですね

    いい年であってほしいですね

    2022年、人出の多そうな年末年始。ただコロナの患者が急増しているので大変気がかりです。感染力が非常に強いので患者数が激増、入院患者が病院にあふれる事態となり、手術、緊急などの患者さんが病院に入れない事態も。死者が少ないので「風邪みたいなもんや」と見くびると大変なことになります。政府はワクチン前倒し、病院の整備などの政策をしっかりとることです。自宅待機が増えると家庭内感染でパニックになること...

  9. バラマキ給付は愚策以下

    バラマキ給付は愚策以下

    外はクリスマスムード。御堂筋のイルミネーションは今年もやっているのでしょうか。最近は、ことに夜に外出することが激減ですので、夜の街にも疎くなりました。クリスマスの飾りといえば、昔は千里あたりでも電飾の飾りをする家が多かったですが、この数年はごく少数になりました。お金がかかるせいでしょうね。ただ、この間千里山に出かける機会があったのですが、この地区は派手な電飾をまとう家、マンションが数多く、び...

  10. 領収書は必ずつけましょう

    領収書は必ずつけましょう

    千里は秋真っただ中。北千里から阪大に向かう道はバフウカエデの紅葉が今年もきれいです。公園のイチョウも鮮やかな黄色に。ジョリーとだけの散歩です。アミーが例によって道草をしてるのかと振り向くことしばしです。アミーがなくなって1ヶ月。ひょこっと、あのまん丸頭をのぞかせそうな気がして。ジョリーはアミー不在になれたようですが、甘やかすからでしょうか、少しわがままになってきた気が。病院の検査の結果、気が...

1 - 10 / 総件数:168 件