"ろうそく" の検索結果 20 件

  1. ろうそくの参道高野山

    ろうそくの参道高野山

    ろうそくの参道和歌山県高野町高野山8月13日、かねてより見たいと思っていた高野山のろうそく祭りが開催されるので出かけました。午後6時からですが、駐車場の状況が分からないので午後2時過ぎに着いて、奥之院近くの道路の駐車のマークのある所に止めました。奥之院や金剛峯寺まで歩いて時間を過ごしました。にわか雨が降って気温が25度まで下がりました。午後6時まで車で待って、徐々に暗くなって行く中で、金剛峯...

  2. 古民家でキャンドル

    古民家でキャンドル

    ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ今日はどんより曇り空の一日家の中は日中でも夕方のように薄暗くて久し振りにろうそくに火を灯してみました。暖かく揺れる光に心癒されます。ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ本来ならば、明日11月7日(日)は二川宿本陣まつり「大名行列」の日でした。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため今年もイベントは中止...

  3. 「花蝋燭」

    「花蝋燭」

    2253花屋さんで買ってきた蓮の蕾。他の花と同じように花開くと思っていたら・・・ずっとこのままの様子です。ならばと、ろうそく風に撮ってみました。酒杯は陶芸教室での我が作品です。(^^;2254酒杯を変えてみました。少し紫がかった井筒俊彦氏の天目です。器に品があります。大雨が続いていたので早朝散歩も行けず・・・華盃シリーズから蔵出しです。#ほぼ京都人

  4. 伊予国松山・南予かいわい

    伊予国松山・南予かいわい

    松山市の中心部、標高132mの「勝山」にそびえ建つ「松山城」は、賤ケ岳(しずがたけ)の合戦で有名な豊臣秀吉の子飼いの武将で「七本槍」の一人、加藤嘉明(よしあき)が築き始めた平山城です。松山城も高知城・宇和島城と共に、日本の城で江戸時代以前から現存している12の天守の内の一つです。門、櫓(くるわ)、塀を多数備え、高石垣などを巧みに配した攻守に優れた城です。標高132mからの松山市街地とその先の...

  5. 水不足・・・停電・・・泣きっ面に蜂!?

    水不足・・・停電・・・泣きっ面に蜂!?

    今日、午後の記者会見の内容をブログにアップしていたらスマホにメッセージが入って興達発電所が事故のため 電力不足で15時から部分的に停電しますとのことだったのですが・・・はい。15時ぴったりにポンっ、のような、ガクっのようなそんな音がして全ての電気が止まりました45分ぐらいしてパッと電気が付きましたがまたそのあと、16時から停電。だんだん外も暗くなってきたので電池で点くろうそくを用意しておきま...

  6. ろうそく作り

    ろうそく作り

    穏やかクォーツの数珠ブレスさっき、1粒に虹が出ているのを発見しました。嬉しい・・クリスタルさん達は、こうして元気付けてくれるのです。ありがとう♪ろうそくを初めて作ってみた!お片付けしていて、使いかけや小さなろうそく達が出てきて・・災害時用に1瓶にまとめてみました☆ちょっとぼんやりしちゃったけど・・悪くない色合い。なかなか面白かった♪キャンドルナイトにもなかなか参加できていなかったので・・近々...

  7. 会津絵ろうそく祭りに行く(2021.2.13)

    会津絵ろうそく祭りに行く(2021.2.13)

    さて、13日夜の会津・鶴ヶ城の絵ろうそく祭りの様子をもう少し。コロナの影響で、時間短縮とともに規模も縮小されていました。展示してあるものも例年より少なかったのですが、これはなんだか面白いオブジェ。雪の上に、変な形がぼんやりと佇んでいました。何だこりゃ・・って感じ。写真を撮っていると、いきなりバン!バン!と花火が上がりました。「花火を撮る設定ってどうするんだっけ・・」と思いつつ、取り敢えず撮っ...

  8. 会津絵ろうそく祭りに行く(2021.2.13)

    会津絵ろうそく祭りに行く(2021.2.13)

    さて、何となく出しづらい雰囲気になってしまいましたが・・13日の夜には、会津の鶴ヶ城で行われた『会津絵ろうそく祭り』に行っておりました。この日は仕事だったのですが、写友K君から誘いがあり、仕事終わりの夕方5時半出発で行ってきました。ですがネットで調べると、コロナの影響でお祭り自体7時半までで撤収を始めるそうです。時間がないので、買っておいたパンをかじりながら出発して、6時45分くらいには到着...

  9. 【Bougie ろうそく:ディナーに欠かせないもの】

    【Bougie ろうそく:ディナーに欠かせないもの】

    今日のフランス語はBougie ろうそくブジです。Bougieと書いて、ブギーではありません。ブジと読みます。夜のテーブルには欠かせないもの。日本に引っ越してきたばかりのある日、急に友達が夕食に来ることになって、ろうそくがなかったことに気づきました。ろうそくがないディナーはロマンチックさに欠けると思い、急いで近くの大きめのスーパーに。生活必需品が売っているようなスーパーだったので、Bougi...

  10. 火と糸電話

    火と糸電話

    朝から黒ネクタイを絞め、一人で他界された伯母宅におります。追悼の炎火というのは、ありがたく尊くそして神秘で神聖だけど今は微かに想います。祈りをあちらの世界に届けてくれる糸電話の糸のような気が致します。

1 - 10 / 総件数:20 件