"アカハナグマ" の検索結果 12 件

  1. 四年ぶりの再会!マレーバク「コト」~フタコブラクダ「ジャン&マリー」( 東武動物公園 April 2021)

    四年ぶりの再会!マレーバク「コト」~フタコブラクダ「ジャン&マリー」( 東武動物公園 April 2021)

    マレーバクの「コト」ちゃんです愛らしい横顔ほっこり↓実に4年ぶりの再会です。大きくなったねえ(T-T)変顔したって、こんなに可愛いのですべーこちらは、お隣の放飼場にいる母親の「シンディー」バクを観察していると、「夢食べるやつ?」ってな会話がしょっちゅう耳に入ってくるんですよまあ、そーいった質問なども多いんでしょうね結構、詳しく説明してあって実に良いと思います同じ並びにいるフタコブラクダ「ジャ...

  2. 雨それぞれ

    雨それぞれ

    雨の日、雨粒が落ちない場所でベンジャミンが寝ている。カンガルーたちも避難中まゆは最近は木の上か棚だったけど前のお気に入りのシェルターへ。でも雨を気にしないツキノワグマのメリーむしろ喜んでいるインドゾウのラスクマル。シュリーも雨は気にしていない模様。雨それぞれですね。

  3. それは氷のベンジャミン

    それは氷のベンジャミン

    ズーラシアで暮らすアカハナグマ、ベンジャミン待っていたガイドの時間おやつがもらえるその時間そして入れ物にはまだ何も無いなと思えば、ねだるの何かそれ何かベンジャミンアカハナグマガイドの時間でならよく会える入れ物にはまだ何も無い先におやつ食べたらそのうちそしてお話しガイドの時間美味しいものを食べれば嬉しいベンジャミンその日その日の気分次第そんな好き嫌いが少しある食べたいものはどんなものどんな色し...

  4. ガイドの時間だベンジャミン

    ガイドの時間だベンジャミン

    ズーラシアで暮らすアカハナグマ、ベンジャミンなかなか姿を見られなかったり、ベンジャミンでもガイドの時間なら始まったよベンジャミンガイドん時間だベンジャミンベンジャミンはこんな顔アカハナグマはこんな顔ガイドの時間でこんな顔最初に貰ったそれは何美味しいのかなリンゴかな美味しいね美味しいねガイドでいいね美味しいねアカハナグマは何食べる色々食べる意外となんでも食べているガイドの時間だベンジャミンベン...

  5. ここは静かな

    ここは静かな

    ズーラシアで暮らすツシマヤマネコ、まゆ他所が少々にぎやかな時間でもここは静かな場所のよう足音静かに山猫歩くここは静かな場所のようここでは静かに流れて時間ズーラシアで暮らすアカハナグマ、ベンジャミンしばらくその姿を見られていなかったベンジャミンガイドも始まっていたせいか、この日は少しその姿穴をちょこちょこっと掘る姿ここは静かな場所のようご飯が入っていたような、そんなものそんなもの、ころころと他...

  6. アカハナグマのおやつタイム

    アカハナグマのおやつタイム

    アカハナグマは、南米に生息するアライグマ科の動物で、赤い鼻をしたクマではなく、赤い体をしたハナグマという動物です。午前中は、オスの「ヒカリ」くんが展示場に出ていました。午後になって、交代でメスの「ピーチ」さんが展示場に出てきました。顔の色や体の色が違うため、「ヒカリ」と簡単に見分けができそうです。木の枝を編んで作ったようなボールを、熱心に転がして遊ぶ「ピーチ」さん。ボールの中には餌が入ってい...

  7. ベンジャミンをさがせ

    ベンジャミンをさがせ

    難易度は高いけれど動いていれば見つかります。

  8. 傍へ来たよ

    傍へ来たよ

    ズーラシアで暮らすアカハナグマ、ベンジャミンベンジャミン、遠くでうろうろきっと出入り口を気にしてるそのままずっとまだずっとそのまま遠くでベンジャミンしばらく眺めていたらほら傍へ来たよベンジャミンベンジャミン傍へと来たよいつ来るのかベンジャミン遠くでそのままそれでもそれがベンジャミンベンジャミン戻ってうろうろまたうろうろとアカハナグマのベンジャミン

  9. きょうのわんこ

    きょうのわんこ

    ぐで~~あち~~すぅ。。。。zzzパチっ起きたむっくりあっちが気になる。。。。きょうのわんここの子の種類が分かった方はスゴイスゴすぎるアカハナグマ南米に生息アライグマ科ハナグマ属熊の仲間ではない大きさは尻尾を除けば 柴犬~やや大きい 木に登るのも得意で森の中を3次元的に活動できるちょっと得体が知れない感じの動物でレシピは わんこ大さじ3アナグマ大さじ4アライグマ大さじ3 タヌキを目分量混ぜて...

  10. アカハナグマ「ヒカリ&ミミ」(千葉市動物公園 December 2019)

    アカハナグマ「ヒカリ&ミミ」(千葉市動物公園 December 2019)

    アカハナグマの「ヒカリ」です昨年12月中旬の千葉市動物公園より「ヒカリ&ミミ」見分け方は簡単。尻尾が長い方が「ヒカリ」です二頭が暮らしている放飼場こちらは「ミミ」実にあいくるしい簡単だって言ったけど、写真だと見分けるの困難ですヒカリかいかい~とじっ・・・とミミの動向を見ています探してみよう!ハートマーク♡中々こんな風に尻尾を立てる姿は見えないと思うので確かにラッキーかも最後はヒカリでごきげんよう

1 - 10 / 総件数:12 件