"アキノキリンソウ" の検索結果 24 件

  1. 秋陽となりに在りて

    秋陽となりに在りて

    日差しを浴びて心地よい風が頬をなでてゆく身体に感じるこの感覚を、ここで生きる植物たちと共に味わいます。ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤススキ開いた穂には、花が咲いていました。ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ...

  2. アキノキリンソウ秋の麒麟草

    アキノキリンソウ秋の麒麟草

    キク科アキノキリンソウ属散歩道でみつけられる最後の個体となってしまいました。図鑑には背丈30~80㎝と記されていますがこの個体は15㎝程度しかありません。厳しい環境で自分より子孫を残すことに最後の力を使ったのでしょう。小さな小さな一株です。2022.10.20葉は互生外側の舌状花は雌花内側の筒状花は両性花どちらにも長い冠毛が見えます。まだ咲き始め中心の筒状花からやっとおしべ花糸が伸びてきまし...

  3. 黒瀬庄ノ沢緑地にて ②

    黒瀬庄ノ沢緑地にて ②

    ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ湿地とその周辺で出会った植物たちㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤツクデマアザミ花盛りでした前回来た時には大きい個体はなかったけど、今回は立派な子が多かった。ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ終盤の ミズギク群生「兵(つわもの)どもが...

  4. この時期か~!リンネソウ

    この時期か~!リンネソウ

    道北のお山(≒1400m)展望台此処まで車で辿れる。此処では、高山植物が近くで見られる、で、も、以前から気になっていた、「リンネソウ」小さくても立派な「常緑小低木」木です。お世話になっている先輩から、今が満開とのお声に誘われて。展望台へ、遊歩道の周囲が足の踏み場が無いほどに咲いていました、長年遭いたいと思いが叶い感謝です。食事中にお邪魔します。そばを通るも、アキノキリンソウにしがみついている...

  5. うつくしいものたち…

    うつくしいものたち…

    庭で見つけた美しいもの***秋の麒麟草の冬の姿昼のひかりで輝いていた夜の庭では冬枯れのもみじの枝に月がひっかかって輝いてていた珍しいものでもなく高価なものでもなくどこにでもある美しいものたちそれに気づくというしあわせ

  6. ムラサキセンブリ満開

    ムラサキセンブリ満開

    ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤほぼ1ヶ月前に蕾を確認花期を迎えたムラサキセンブリです。さきの2枚は日影で咲いていたもの(これらを撮影中にマダニに遭遇)ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤあとの2枚は日向(ひなた)でこちらの方が比較的 花付きが良いですね。ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ...

  7. はじめての秋…

    はじめての秋…

    秋庭ではじめましてと咲くアキノキリンソウ***かわいい黄花が咲き始めた『アキノキリンソウ』名前の元となるキリンソウはベンケイソウ科の花夏に黄色い小さな花が集まって咲くものの花姿や趣は違う引っ越し前の家に細々咲いていて少し持ってきたけどうまくついてくれなかったので花が見られなくなって残念麒麟といえば中国の伝説上の動物でキリンソウのどこが麒麟なのか『黄輪草』ともかくことがあるそうでこちらは傷薬の...

  8. 用心

    用心

    アキノキリンソウ(秋の麒麟草)花言葉予防、用心、警戒新城市10月21日撮影

  9. アキノキリンソウ

    アキノキリンソウ

    秋の山歩きで見られる、高山植物。アキノキリンソウ。

  10. 秋の里山

    秋の里山

    アキノキリンソウ秋の麒麟草年々、見つけるのがむずかしくなってきました。ミツバアケビの実アキノノゲシ秋の野芥子ヤクシソウ薬師草イヌザンショウ犬山椒

1 - 10 / 総件数:24 件