"アナフィラキシーショック怖い" の検索結果 405 件

  1. 苦しい時も、なんでだか理解されません。

    苦しい時も、なんでだか理解されません。

    最初の頃と今を病気を比べると今は、自分の努力でお薬を飲んで治療して回復まで行きました。初期症状では、初めてのこと、ストレス不安によって幻聴が起きました。ですが、なにか不安する違和感が脳にあります。それは、お薬が固まっているような体の違和感です。誰に話しても、本当にそうであるの?と聞かれるのですが、精神を落ち着かせるお薬が、体のどこかに固まるなど、病院でしか分からない判断でもあるけども、あなた...

  2. 指示を断ってしまう。

    指示を断ってしまう。

    勤務から指示を受けたが、その日の個人的な都合で、指示を初めて背いた。個人的な都合というのは、よくある話で、ゲーム発売日であって、早くゲームしたい!と以前から嘆いていた。そんなゲームをしたい気持ちが抑えられず、衝動的になって購入に先走りをしたのだった。それが理由で重要な勤務の話も忘れて、発売ゲームを目前にした、自分の実現は、思ったよりも悲しかった。その場で手に入るゲームだったが、勤務先から連絡...

  3. 小権力者の振る舞いについて

    小権力者の振る舞いについて

    前回、妻の運転免許の高齢者講習にのこのことついて行った日のことを書いてみた。さて、講習を受ける妻を励ますというようなことなくで、講習場所の運転免許センターが鴻巣市であるので、講習の間、街中を散策しようという魂胆は、前回の記述であった。その狙いはそれなりに楽しめたのであるが、講習を終えた妻が心なし顔が曇っていたので、気になってどうしたと聞くと、実技の教官にこっぴどく注意されたというのだ。確かに...

  4. 【コラム】겁도 없꾸라(怖いもの知らずクラ)にズハ登場で花びらズ誕生!

    【コラム】겁도 없꾸라(怖いもの知らずクラ)にズハ登場で花びらズ誕生!

    LE SSERAFIMとして活躍している宮脇咲良ことサクちゃん(韓国ではクラで通っています)がメインのコンテンツ、겁도 없꾸라(怖いもの知らずクラ)についにLE SSERAFIMメンバーがゲストとして登場しました~。同じく日本人メンバーである、カズハ。韓国ではズハで通っているのですが、この2人は名前が植物にちなんでいる事から、コンテンツ内で花びらズというコンビを結成することになりました。今回...

  5. タイの学校のバレンタインデー、結局は・・・

    タイの学校のバレンタインデー、結局は・・・

    今日あったことをバリバリアップしていくいわんやブログ。帰国前にアップしなきゃならん記事は他にもあるから、タイヘンなんスよもう(笑)。2月14日朝、学校前の道路を歩いていると登校する女子生徒の人だかりができてた。おお、もしかしてこれがバレンタインデーだけ出るバラ屋の露店ってやつ?いや違う。シール屋だ。これもバラ同様、バレンタイン特需狙い。1枚5バーツ(約20円)らしい。女子生徒が群がってる様...

  6. バンタイの日のための弾薬を発見するユキ先生

    バンタイの日のための弾薬を発見するユキ先生

    意味不明すぎる標題だな・・(笑)。例のM6キャピキャピ学級委員と「もうすぐ日本に帰らなきゃ」って話をしてたら、彼女が「バンタイ・デイにはいるの?」と聞いてきた。バンタイ・デイ?何それ?アライナ?(何?)って聞き返すわけだが、オレの理解が悪いとヤツはすぐ怒る(笑)。何で知らないのぉ?って感じで「ワン・バンタイ!」と叫ぶ。バンタイの日?アライナ?去年7月に学校でワン・パーサータイ(タイ語の日)っ...

  7. タイで日本の女子教育について考えてみる

    タイで日本の女子教育について考えてみる

    すでに何度も書いたように、ウチの学校は圧倒的に女子生徒が多い。ザッと見た感じで大体8割は女子だろう。元が女子校だからね。これは書いてなかったかもしれないけど、タイの学校ではガール(ボーイ)スカウト活動が大変重視されてて、ウチの学校の場合毎週水曜日にM1~M3、つまり中学1~3年生は全員青か緑のスカウト活動用の服を着て登校し、校内で活動する。水曜日は先生方もスカウトの服を着てくることが多い。ユ...

  8. 猫の目のように(母に小荷物)

    猫の目のように(母に小荷物)

    あれ?これは…やったー🎵はい、こちらを向いてバイカオウレン咲きました💕置場所、水やり、肥料、植え替え…私の管理が良くなったのか丸1年葉っぱを上げていなかったバイカオウレンがやっと咲いてくれました😆これから、お復習➰株を増やすのが目標です。次の蕾も咲いちゃって~✨さてさて、雪コッコでございます。母の電話はなかなか慣れない。...

  9. 入院中びっくりしたこと。

    入院中びっくりしたこと。

    出産を終えて入院する病室はカーテンが付いていませんでした。3人部屋の病室、ベッドが3台ならんでいて全て丸見え、プライベートゼロです。特に第一子の出産の場合、旦那さんがずっと病室にいる人もいて授乳する時にいちいち隠さなければならず、すごく面倒だった記憶があります。また、コロナ前だと親族がぞろぞろ訪問してきてそれはそれは病室が賑やかで授乳もカーテンがないなか、ギャラリーがたくさんいるなか、すごく...

  10. タイの学校は「学校納め」もスゴかった②

    タイの学校は「学校納め」もスゴかった②

    前回記事の続き。タイの学校で年末を過ごすとネタがこんなに増えるとは。タイの学校が特殊なのか、それともウチの学校だけが特殊なのか・・?④プレゼントが飛び交う28日の水曜、つまり「学校納め」の前日。職員室にいると、M6学級委員が来た。コイツは初めて記事に書いた頃から全然変わらず、オレを見ると必ず何かチョッカイ出してくる。今日は何しに来た?少し警戒気味のユキ先生(笑)。「せんせッぷれぜん」そういっ...

1 - 10 / 総件数:405 件