"アンソニー・ファウチ博士" の検索結果 198 件

  1. 亡き人からの贈り物

    亡き人からの贈り物

    にほんブログ村昨日友人のお孫さんの演奏会でした。このコロナ禍のコンサートなので随分と気を遣われたようで1時間だけのコンパクトなものになっていましたが昨年ある国際コンクールのヴァイオリンで一位となられた若き女性のヴァイオリニストの受賞記念コンサートでした。友人は昨年の今頃に闘病生活から復帰することなく亡くなりましたがこうして才能豊かなお孫さんを遺されました。小さい頃から発表会などに呼んでくださ...

  2. 小説「アンのように生きるインドにて」

    小説「アンのように生きるインドにて」

    にほんブログ村30年以上前の4月に「不安と期待」がない交ぜになって成田を出発した日を毎年同じ時期に思い出します。親族の皆さんにも心配をかけました。祖父はかつて満州の小学校の教師として赴任していましたから一番理解がありましたが、祖母は「戦禍の中引き揚げ船で苦労して帰国したのに」と賛成ではなかったです。その祖父は私がインドから帰国して「ただいま」の電話をしたらホッとしたような声で「待ってるよ」と...

  3. 春を感じる一枚

    春を感じる一枚

    にほんブログ村忘れていた2階からの風景を今年は満喫しています。片付けてコーディネイトしたら昔夫がNYで買ってきたセントラルパークのポスターがあって飾りました。忘れていたものは結構あるものですね。咲き残りの桜がその絵となんとなくコラボしていてうれしいかつてはこのサンルームの外側の小さなバルコニーにゼラニュームなどおいてスイスのチロリアン地方の雰囲気をなんて言ってましたが、枯らしてしまう私です。...

  4. 4月のフランス料理レッスンのご案内

    4月のフランス料理レッスンのご案内

    コロナ渦のレッスンとなりますので、人数の制限や感染対策を取りながら進めてまいりますので、ご参加される皆様にもご協力いただけると助かります。料理教室ラ・ターブル・アン・プリュスとしましては、コロナウイルスの対策として、当日は参加される方ご自身でお出かけ前に検温していただく。玄関でアルコール消毒をしていただき、手洗い。室内の換気、(換気扇、定期的な窓の開閉、手洗いの励行、キッチンにアルコール消毒...

  5. 菜の花

    菜の花

    にほんブログ村畑を本格的に趣味でされている方がたくさんの野菜と一緒に菜の花の花束をくださった。黄色は元気が出るので本当に有り難い。この早い春に先駆けて植物が一斉に花開く、菜の花は子供の頃からいつも春の象徴だった。小学校の頃から青虫を探してモンシロチョウの生育を観察したり実家のそばのかつて畑だった場所を懐かし見ながら歩いた。今はもうそこに所狭しと住宅がある。友人が「アンのように生きるインドにて...

  6. 花便りを送ります。

    花便りを送ります。

    にほんブログ村いよいよ美しい春になりました。日本中が晴天と聞くと本当にホッとします。朝陽に今年のチューリップがいよいよ咲きそうです。家の前の公園の花壇はご近所のグループがもう長い間丹精されてます。私たちの花壇はまだまだです。夕べ私の学生時代のピアノの恩師からお電話いただきました。「アンのように生きるインドにて」を恐れながら送らせていただいたらその感想をいただき・・・本当に嬉しかった!先生につ...

  7. 春便り

    春便り

    にほんブログ村各地から桜の開花の便りをラインでいただいてます。ラインは本当に便利ですから6000万人越えて使われているといいます。そこに他国からの干渉があるようなニュース・・最近は本当にうかうかしてはいられない・・自宅前の公園の桜はやはり早い開花です。今日は春分の日の休日・・この桜の向こう側は我が家の菩提寺です。緊急事態宣言は解除されるようですからお墓参りも多いと思われます。学生時代から外国...

  8. 春のフランス料理レッスンのご案内

    春のフランス料理レッスンのご案内

    コロナ渦のレッスンとなりますので、人数の制限や感染対策を取りながら進めてまいりますので、ご参加される皆様にもご協力いただけると助かります。料理教室ラ・ターブル・アン・プリュスとしましては、コロナウイルスの対策として、当日は参加される方ご自身でお出かけ前に検温していただく。玄関でアルコール消毒をしていただき、手洗い。室内の換気、(換気扇、定期的な窓の開閉、手洗いの励行、キッチンにアルコール消毒...

  9. 感謝を込めて

    感謝を込めて

    にほんブログ村桜の蕾が今にも咲きそうな膨らみをもっています。今年はどこも桜満開が早いそうです。ご近所のミモザも見事に咲いて花粉も飛び交っています。花壇も一せいに花をつけました。去年の春よりは明るく迎えたいです。昨日の特番TVでの尾見会長の優しい言葉がコロナ禍に生き抜く人々に力を与えて下さったように思えました。お疲れでいらっしゃるのにいつも低姿勢で優しい語り口調は有り難いです。昨年の今よりは原...

  10. 保護猫と共に

    保護猫と共に

    にほんブログ村テレビ報道で多くの2011年3月11日の東日本大震災の映像が流れ改めてあの日の災害の大きさを感じます。その当事者の皆さんのこの10年と遠く離れた場所で地震のみを感じた自分との大きな差を思い知らされます。先月の大きな地震にも改めて忘れてはいけない災害への準備を知らされましたが東北地方はどれほどか心配されていることでしょう。昨年から延期されているオリンピック・・・・・この7月8月を...

41 - 50 / 総件数:198 件