"イカロス出版" の検索結果 6 件

  1. いざという時に役立つ!すぐに分かるCBRN事態対処Q&A イカロス出版イラスト制作・装丁デザイン

    いざという時に役立つ!すぐに分かるCBRN事態対処Q&A イカロス出版イラスト制作・装丁デザイン

    イラスト:朱戸アオ装丁・各章扉デザイン:田邊道生

  2. [本/鉄道]イカロスムック「路面電車 EX14」

    [本/鉄道]イカロスムック「路面電車 EX14」

    「路面電車EX vol.14」(イカロス出版)を読了。今回の特集は新国立競技場も完成していよいよ迫ってきた東京五輪に合わせて、前回の五輪開催時(1964年)にはまだまだ残っていた「都電」にスポットを当てている。現在残っている都電は高田馬場〜三ノ輪間のみである。都電32系統と27系統の一部だが、山手線より内側の幹線道路を路面電車が網の目のように走っていた黄金時代、どんな路線網を築いていたのか、...

  3. 【お仕事】6/21日発売のJウイング8月号(イカロス出版)で、未須本有生著『オーバースペック』第8回の挿絵を描いています。

    【お仕事】6/21日発売のJウイング8月号(イカロス出版)で、未須本有生著『オーバースペック』第8回の挿絵を描いています。

    6/21日発売のJウイング8月号(イカロス出版)で、未須本有生著『オーバースペック』第8回の挿絵を描いています。【元の絵】

  4. [鉄道本]イカロスムック「路面電車 EX13」

    [鉄道本]イカロスムック「路面電車 EX13」

    「路面電車EX vol.13」(イカロス出版)を読了。年に2冊のペースで刊行されていて13巻目。特集は「令和を迎えた戦前派車両たち」。紹介されているのは阪堺電気軌道 モ161形(表紙にもなっている)、長崎電気軌道 160形・150形、広島電鉄 570形・750形・650形・150形である。路面電車は寿命が長いと言われているものの、戦前の車両がまだ走っているというのには驚く。重量感のあるスタイ...

  5. (書籍)突撃!島酒場

    (書籍)突撃!島酒場

    標記書籍が発行されていました。著者は紀行文作家のカベルナリア吉田氏。価格は1,728円。カベルナリア吉田:突撃!島酒場,イカロス出版,2018年7月.

  6. [鉄道本]イカロスムック:「路面電車 EX11」

    [鉄道本]イカロスムック:「路面電車 EX11」

    「路面電車 EX11」(イカロス出版)を入手。年に2冊発行される“路面電車を考え、そして楽しむ総合誌”も5年たった。創刊1号から読んでいるけど、路面電車が走っている街はそれほど多くないし、はたして路面電車だけのムックでどのくらい続くのか、ネタ切れになってしまうのではないかと、正直言って毎号出るたびに心配していたが、なんとか続いているのは喜ばしい。11冊目の今号の特集は創刊5年ということで「日...

1 - 10 / 総件数:6 件