"イグニションコイル" の検索結果 13 件

  1. 328のエンジン不調 ③

    328のエンジン不調 ③

    328GTBのエンジン不調ですが、前回、前々回とDIY整備も的が外れてお金と手間だけが掛かりました・・そして本日、最後の可能性のプラグコードを交換してみました。さてプラグコードですが、純正コードはコード以外にエクステンションも8本必要となり合わせると10万円を軽くオーバーするので、ここは日本製の永井のウルトラシリコンコードをチョイスします。モデル専用の受注生産で価格も実売りで5万円と少々です...

  2. 328のエンジン不調

    328のエンジン不調

    趣味の旧車のフェラーリ328ですが、夏に高速を走行中にエンジン不調になってから疑心暗鬼で乗っていましたが、先日またいつもの一般道を走行中にエンジン不調が再発しました・・(汗ただ、前回の教訓でアイドリングで暫く放置していると完治する事は経験済みでしたので、取り敢えずは道の駅に避難してアイドル状態で停めていると、やはり普通に完治しました・・やはり、どこかが調子が悪いのは明白ですので取り敢えず、自...

  3. 328の調子見!

    328の調子見!

    本日の休日は気候も良くなってきたので、久しぶりに328で走りに出掛けました。実は8月に高速を走行中、突然エンジンが1~2発失火状態となりアフターファイヤーを炸裂しながら最寄りのSAに避難して以降、怖くて乗っていませんでした。命辛々SAに辿り着いてから試行錯誤した後、これはもうJAFの世話になるのか?と覚悟したところ、何故か自然治癒したんですよね。という訳で、本日の休日は寒い位の気温なので、ち...

  4. 👨‍🔧イグニッションコイル交換作業👨‍🔧

    👨‍🔧イグニッションコイル交換作業👨‍🔧

    お客様のラフェスタ修理の為、お預かりさせて頂いてます👨‍🔧イグニションコイル交換作業ですインマニ取り外しなので作業大変です!!頑張ります!!

  5. ミラジーノL700Sスタッドレスタイヤに交換

    ミラジーノL700Sスタッドレスタイヤに交換

    今までスタッドレスタイヤに交換していなかったミラジーノ。息子氏が乗るようになって走行距離が、どんどん増えてます。そして、故障もドンドンと(笑)今まで、バッテリー上がり、イグニションコイル故障、オルタネーター故障と中々、体験出来ない事が(笑)行動範囲も広がりつつあるので、季節柄安全の為に、スタッドレスタイヤに交換することにしました。サイスは、ノーマルと同様に165/55/R14に。インチダウン...

  6. ナレンドラ ダモダルダス モディ नरेन्द्र दामोदरदास मोदी Narendra Damodardas Modi 1950 9 17生 18代インド首相前グジャラート州首相

    ナレンドラ ダモダルダス モディ नरेन्द्र दामोदरदास मोदी Narendra Damodardas Modi 1950 9 17生 18代インド首相前グジャラート州首相

    富岡 正史富岡 正史さんをご存知ですか?富岡 正史さんを知っていたら、メッセージを送信しよう。自己紹介東京都立小石川高等学校(現:東京都立小石川中等教育学校)に在学していました出身校: 東京大学 工学部航空学科東京都 小金井市在住写真友達ライフイベントプライバシー · 利用規約 · 広告 · Ad Choices · Cookie · · Facebook © 2021投稿...

  7. ナレンドラ ダモダルダス モディ नरेन्द्र दामोदरदास मोदी Narendra Damodardas Modi 1950 9 17生 18代インド首相前グジャラート州首相

    ナレンドラ ダモダルダス モディ नरेन्द्र दामोदरदास मोदी Narendra Damodardas Modi 1950 9 17生 18代インド首相前グジャラート州首相

    二十年来愛用の、ホンダDio SR、京都で立命館に通っていた甥が卒業後にタダでくれたもの。小金井市は国分寺崖線が東西に走っているので、坂の上に行くのにチョイ乗りによく利用。2サイクルだから、あまり手がかからないバイクでしたが、ここに来て急にエンジンがかからなくなり、プラグは換えたばかりなので、調べてみると火花が飛んでいません。これは、厄介。点火に必要なイグニションコイルは、ボディーを分解しな...

  8. 1972 XLH 1000 電気周り

    1972 XLH 1000 電気周り

    今日はOさんのアイアンスポーツまとめブログ。電気周り編です。ダイナモ分解し清掃。アーマチュアコイルのコア部コミュテーター部の通電チェック、フィールドコイルの通電、抵抗チェックし問題なし。アーマチュアコイル研磨、セグメント溝部のカーボン除去。ブラシはそこまで減っていないのでそのまま使用。モータリングし問題なし。エンジンに取り付け。此方はスターターモーター側。Prestolite製のスターターモ...

  9. さらにトルクフル!?

    さらにトルクフル!?

    私のオートバイ『ホンダ FTR/HE゙AT HOPPER』のトルクフィーリングを改善するために、ドライブスプロケットの歯数を変更しただけにとどまらず、「ASウオタニ/SPⅡハイパワーコイルセット」も取り付けてしまいました。今回は、私にしてはなんとも贅沢なチューニング&カスタマイズを行ってしまったかな!?と感じていますが、それでも目指す方向に向かって、また一歩近づけられたと思っています。こちら...

  10. なんだかワクワクです!?

    なんだかワクワクです!?

    私のオートバイ『ホンダ FTR/HE゙AT HOPPER』に「ASウオタニ/SPⅡハイパワーコイルセット」を取り付けました。この製品はイグニションコイルの高性能版で“知る人ぞ知る”というスペシャルなパーツですが、インジェクション世代のオートバイでなければ、ぜひとも取り付けたいパーツの1つではないかと思います。純正ノーマルの2倍以上もあるサイズのコイルなので見た目だけで期待してしまいますが、そ...

1 - 10 / 総件数:13 件