"イブニング プリムローズ" の検索結果 15 件

  1. またまたプリムローズ

    またまたプリムローズ

    location:土曜会・東郷町いこまい館2f・透明水彩・9.30~12.00comment:先月の中頃この会で描いた花1か月も経つのに花の命は長くなったものだなぁ勿論同じ花が1ヶ月咲いているってことではないにしても・・A4 maruman rembrandt watercolours制作時間:20分 ryuuの手習いの部屋 (土曜会&金曜会)http://ameblo.jp/t...

  2. ロッドメンテ剤

    ロッドメンテ剤

    フライロッドのバットのメンテに使うコーティング剤を買いました。昔からあるコーティング剤ですね。いつもはワコーの車用を使っていますが、釣り場でちょっと使いたいと思う時があるので携帯性の良いものとして買いました。実は先日このコーティング剤のあまりを大安トラウトレイクで釣り途中にスズミのイブニングキャスターに使ったらなかなかいい感じでした。763-4ロッドでヤマメラインDT3の17メートルラインを...

  3. 私がスターになった時

    私がスターになった時

    満席の会場から何故だか私が選ばれて、堂々とステージの上に上がりスターになった瞬間観衆の拍手が会場一杯に響き渡り盛大な喝采に主人も誇らしげこの後、弾けない楽器を任されてバックグラウンドの演奏に合わせてステージの上で笑みを浮かべてパフォーマンスをする私そんな、おじけない自分がいた。。。2018年アジア・オセアニアクルーズにてこの後男性のミュージシャンはステージから消えて私一人で弾けない楽器を、後...

  4. プリムローズ(va:1903-82)のボッケリーニ:チェロソナタ6番

    プリムローズ(va:1903-82)のボッケリーニ:チェロソナタ6番

    ヴィオラをソロ楽器の地位に押し上げた演奏家として知られるウィリアム・プリムローズ(1903-82)のSPレコードをご紹介します。ウィリアム・プリムローズ(va:1903-82)w/J.Kahn(p)チェロソナタ第6番イ長調より「アレグロ」(ボッケリーニ)RCA Victor 1751312インチ盤質:A-/B+ *小キズ、薄いスレ1939年録音ちょっとタイトルがややこしいですが、ヴィオラによ...

  5. まだまだ咲いているマイガーデンのクリスマスローズ

    まだまだ咲いているマイガーデンのクリスマスローズ

    マイガーデンのクリスマスローズは、花のピークは過ぎましたがまだ綺麗に咲いていて、蕾も出ています。このセミダブルの子は早いうちから咲き始めてまだこんなに綺麗な花をつけています。優しい花色のダブルの子。絣模様の花びらがとても良い感じです。そばかすとコロンとしたフォルムが可愛い子。白のセミダブルの子。俯くというよりも、真下を見て咲いている子。お顔はかなりの美人さんです。やっと先週咲き出しました。地...

  6. 散歩のご褒美のようなイブニングムーン

    散歩のご褒美のようなイブニングムーン

    イブニングムーン。きれいな響きですね。お天気が良く、結構肌寒い日が続いているせいか、今年は、桜が長持ちしているように感じます。夕散歩。ご褒美のように美しい、夕暮れのパステルカラーの空に月と桜。iphone なのですが、わりあいきれいに撮れました。明日は、スーパームーンのような満月とのこと。今夜もきれいですが、ぜひ、明日の夜は、夜空を見上げてみて下さい。ネット販売の準備にお店に行きましたが、お...

  7. のっけパン

    のっけパン

    11月5日から始まりましたイブニングサービス宣伝不足の為、常連のお客様のみの状態です。これから地道にじっくり頑張っていきますね。イブニングメニューの中からちょっとご紹介します。のっけパンのシリーズよりサラダパンです。シンプルにマヨネーズ、葉物野菜、トマト、胡瓜など乗っけて粗挽き塩胡椒、オリーブオイル、パルメザンチーズ。野菜が美味しいのっけパンです。何せ野菜が新鮮!!自家製ベビーリーフサラダ菜...

  8. お知らせ!!

    お知らせ!!

    喫茶ちんちろりんです!!お蔭様でオープンから38年が経ちました。長い歳月をこの地でお客様と共に歩んでまいりました。あっ!因みに決して私はそのころから働いてはいませんので(もう少し若いです)この度、イブニングセットなるものをはじめさせていただきます。夕方の時間を美味しいコーヒーとおやつの感覚でパンやデザートを楽しんでみませんか?その他にも色々メニューご用意しています。イブニングセットは11月5...

  9. 自然に逆らわない。これがドレスづくりの原点

    自然に逆らわない。これがドレスづくりの原点

    「人台にかかっている生地を自然にたらし、その動きに逆らわずピンを打つ」。鳥丸軍雪(とりまるぐんゆき)さんがイブニング・ドレスをつくるときの序章である。自然の動きをとらえ、直感で生地にピンを打ち、しなやかで流れるようなドレープを創りだしていく。鳥丸さんのドレスづくりの真骨頂である。先日、鳥丸さんのトークショーのあと、ドレスの作品の数々を拝見した。しなやかに流れるように形状は、「ドレープの魔術師...

  10. ドレープの魔術師「鳥丸軍雪」の魅力

    ドレープの魔術師「鳥丸軍雪」の魅力

    46年ぶりの再会だった。記憶をたどると、確かロンドンのホテルのサロンだった。慣れない取材だったので記憶にしっかりと残っている。相手は、英国で注目され始めた、新進気鋭のファッションデザイナーだった。 本日、小生の一方的な再会であるが、その御仁と対面した。「鳥丸軍雪(GNYUKI TORIMARU)」氏である。御年82歳。 神戸ファッション美術館主催で「鳥丸軍雪展」が今日から6月23日まで開催さ...

1 - 10 / 総件数:15 件