"インストラクター" の検索結果 301 件

  1. 木もくプロジェクト今回も楽しく

    木もくプロジェクト今回も楽しく

    今回も皆さんと楽しい時間を共有できました全員での片付けも楽しみながらやりました、お疲れ様です率先してお手伝い、お土産の木も気にしながらほらほらそこも!チームワークも宜しいですねこんな大人の遊びもありますよ(木がアンモニア臭を無くする事も学びました手前の瓶です)次回の木もくプロジェクトも楽しみですね

  2. 木育インストラクター6/6

    木育インストラクター6/6

    製材所さんから場所を移して次のワークショップに木のポプリづくり、お父さん・お母さんお子様に負けないでね負けられません!この木杉の木、ひのき香を楽しみながら出来ましたよ皆さん完成、歓声があがります雨に会うことも無く暖かい日で良かったですご苦労様でした

  3. 木育インストラクター5/6

    木育インストラクター5/6

    社長さんの優しい説明に聞き入る子供たち目の前で加工される木材を見せて頂き感動の面持ちですその先に思わぬプレゼント特別に木工品のお土産も頂きました、お気に入りを選ぶ💛丸太から製品になる工程をシッカリと見せて頂きましたお土産を手に記念撮影地域に密着した製材所さん清水木材さん有難うございます

  4. 木育インストラクター4/6

    木育インストラクター4/6

    丸太から梁材に返信、スゲーいい香り肌触りも最高です何でこうなるの?梁材に変身した丸太に興味津々次の工程でまたまたビックリモルダー加工が終わりました床板や壁板にも加工出来るんだそうです

  5. 木育インストラクター3/6

    木育インストラクター3/6

    早速製材機に丸太を設置丸太から梁材を作成していきます初めての経験で興味津々ですあっという間に梁材の完成‼凄いねえ目が点になってます。

  6. 木育インストラクター2/6

    木育インストラクター2/6

    もくもくプロジェクト製材機械を見学土場の木材を見学、丸太から梁材をとる準備木材の育成の話をして頂き、大切な木材を大事に梁が出来るまでをフォークリフトにて製材機まで運ぶ先ほど見学した製材機に丸太をセット親御さんでも製材工程を見るのが初めてとの方も・・・

  7. 木育インストラクター1/6

    木育インストラクター1/6

    西原村もくもくプロジェクト受付前回伐採作業・今回は製材所にて製材工程の見学先ずは流れの説明始めてきた人も多い製材所、丸太の数が凄い製材所の社長さんから製材の話を直接お聞きする緊張気味の参加者地域に密着した製材所さんを見学出来た、貴重な経験

  8. マクロビオティッククッキングインストラクター養成講座 第13期を開講します

    マクロビオティッククッキングインストラクター養成講座 第13期を開講します

    : : : : : : : : : : : : : : : : : :2023年 1月〜4月開講クラス一覧雑穀クラス味噌作りワークショップ季節のヒーリング発酵食豆料理の基本体験クラス【New】プラントベースクッキング「大豆ミート」【New】プラントベース・ヴィーガンスィーツ2023年5月開講インストラクター養成コース: : : : : : : : : : : : : : : : : :202...

  9. 【親・子の片づけインストラクター2級講座、毎週開催!】

    【親・子の片づけインストラクター2級講座、毎週開催!】

    【片付く仕組み作り】と【親子の関係性】でわが家を片づける!!それが親・子の片づけインストラクター(通称、俗称:ファミ片)一人暮らし時代は片づいていたお家も、家族が増える度に片づかなくなる😅そんなお悩みとっても多いんです(私も悩んでいた一人)家族との暮らしは残念ながら仕組みを作るだけでは片付きにくい。家族の関係性が重要なのです。【仕組み×関係性】に着目した片づけ講座は当...

  10. 新しい年は【親・子の片づけインストラクター2級認定講座】にチャレンジ!

    新しい年は【親・子の片づけインストラクター2級認定講座】にチャレンジ!

    こんばんは。今年は窓掃除をあまりしていなかったので、年末にしわ寄せが来てます😅綺麗にして年越しをしたいのですが、やる気がわいてきません。。。。笑そんなことより、来年どう過ごしますか??新年は新しいことにチャレンジする方が増えますよね。お子さんの片づけにお悩みでしたら、ぜひ【親・子の片づけインストラクター2級認定講座】をご検討ください。詳細とお申込み先はこちらです↓↓私...

1 - 10 / 総件数:301 件