"エジプト神話" の検索結果 543 件

  1. エジプト・紅海クルーズ⑤ 食事

    エジプト・紅海クルーズ⑤ 食事

    船内で飲食したものを、まとめて紹介します。乗船当日(一日目)●ランチ●ディナージェッダ(サウジアラビア)乗船のため、アルコールの提供はナシミネラルウォーター1本/€3.34デザートの時にレギュラーコーヒー(無料)をお願いしたら翌日以降、何も伝えなくても用意していただけました。二日目●モーニング●ランチ●ディナー三日目●モーニング●ランチエジプトへ寄港と言う事で、ようやくアルコールが解禁♬●デ...

  2. エジプト・紅海クルーズ④ MSC Splendida/スプレンディダ

    エジプト・紅海クルーズ④ MSC Splendida/スプレンディダ

    今回乗船した船は MSC Splendida 総トン数は約138,000トンでプリンセス・クルーズで言えば、ロイヤルクラスを少し小さくした感じでロイヤルカリビアンで言えば、ボイジャークラスと同等レベルです。数年前には、日本発着クルーズでも利用されていた船なので乗船経験のある方も多いのではないでしょうか。チェックイン時に渡された船内新聞によると(翌日分からは、毎夕キャビンへ届けられる)客室が利...

  3. エジプト・紅海クルーズ③ 初めてのサウジアラビアへ&キャッシングで大失敗

    エジプト・紅海クルーズ③ 初めてのサウジアラビアへ&キャッシングで大失敗

    出航地/サウジアラビアのジェッダへは成田空港からドバイ乗り継ぎで、約12時間+3時間。今回は、エミレーツ航空のエコノミー席だったためひたすら、お尻の痛さとの闘いでした(汗)しかも、往復共に4人掛けの中央2席という修行席、、、、。コロナとの共存化が進んだ影響か成田空港のチェックインカウンターも激混みで航空券が出てくるまでに一時間半程並びました。成田⇌ドバイ間は、JALとのコードシェア便だったた...

  4. エジプト・紅海クルーズ②サウジアラビア査証申請

    エジプト・紅海クルーズ②サウジアラビア査証申請

    2019年9月より観光客の受け入れが解禁されたサウジアラビアですが今回参加するクルーズの発着地がジェッダとなっているためeビザの申請をしました。(エジプト寄港の際は、船内にて72時間有効のツーリストビザ(無料)が取得可能です)※同コースにてエジプト出航の場合は、エジプト「Multiple entry Visa」の取得及びサウジアラビアのトランジットビザ(96時間有効)も必要です。申請は公式の...

  5. エジプト・紅海クルーズ①MSCロイヤリティプログラム(ボヤジャーズクラブ)ステータスマッチ

    エジプト・紅海クルーズ①MSCロイヤリティプログラム(ボヤジャーズクラブ)ステータスマッチ

    【エジプト・紅海クルーズ7泊8日】船会社:MSC船名:Splendida/スプレンディダ出航地:ジェッダ(サウジアラビア)寄港地:ヤンブー(サウジアラビア)/スクナ(エジプト)/サファガ(エジプト)/アカバ(ヨルダン)出航日:2023/3/01(大人2名)クルーズ代金:213,130円(寄港地観光を含む)航空券代金:543,820円船内:€551,06 → 81,792円タクシー代金:350...

  6. アレイさんにお礼で画竜点睛

    アレイさんにお礼で画竜点睛

    みなさんごぶさたしておりました。春の温かさにのど元過ぎれば寒さを忘れています。ここのところ第九回に全集中でした。あまりのボリュームに自分でも辟易していたんですが、創意工夫した結果、コンテンツを3つから5つに増やすことにしました。長いことお待たせしていますがみなさま辛抱強くお付き合いくださりホンマにありがたく思っています。第九回まで取り組んでみて、第一回の意味が本当の意味で分かりました。何も知...

  7. Part 2- 日本人の秘密とは?富士山⭐️古代アーク⭐️ウツとコノが現れた意味とは?⭐️

    Part 2- 日本人の秘密とは?富士山⭐️古代アーク⭐️ウツとコノが現れた意味とは?⭐️

    2月22日の記事でエレナ・ダナーン様のチャンネルで日本に関する記事で登場したSSPの元スーパーソルジャーでソーラー・ウォーデンに所属していたジャン・チャールズ・モヤーン様とマータ様による日本関連の対談PART2です。PART1に続いて日本の神話や神様と富士山、八ヶ岳などの霊峰、古代文明や宇宙文明との関連、また日本語の言霊と日本人の秘密といったテーマなどについて述べておられ、面白いですが、内容...

  8. 『世界の神話ミステリー』博学面白倶楽部

    『世界の神話ミステリー』博学面白倶楽部

    ギリシャ神話、北欧神話、ケルト神話、オリエント神話、エジプト神話、インド神話、マヤ・アステカ・インカ神話…を簡潔に紹介したダイジェスト本の類なのかと思って読み始めたのだが、肝心の神様や神話に関する記述は殆どなく、各地に残された神話が成立した歴史的背景や変遷していった過程を解説した本で些か面食らった。これはこれで大変興味深く読み終えたのだが、もう少しそれぞれの神話の構造や登場する神々の説明、そ...

  9. 出雲大社杵那築森(島根県出雲市) / KINATUKI NO MORI ( IZUMO CITY,SHIMANE PREF )

    出雲大社杵那築森(島根県出雲市) / KINATUKI NO MORI ( IZUMO CITY,SHIMANE PREF )

    いつも参拝客であふれている「出雲大社」。その広大な境内の中で、静かな聖域が存在する。参道を本殿に向かい歩いていると右側に「東神苑」の緑が広がっている。「会所」の建物の手前に、社殿を持たず、鳥居だけが立つ不思議なエリアが「杵那築森」だ。ここはいわゆる神話の舞台。古代「出雲大社」が建立される前、神々がこの地に集い、宮を築くのに使った道具を埋めた場所らしい。大国主神(オオクニヌシノミコト)が鎮まる...

  10. 出エジプト3:2 すると主の使いが彼に、現われた2-9

    出エジプト3:2 すると主の使いが彼に、現われた2-9

    「すると主の使いが彼に、現われた。柴の中の火の炎の中であった。よく見ると、火で燃えていたのに柴は焼け尽きなかった。」出エジプト3:2主の使いが現れた時、モーセは羊飼いとして神の山ホレブに来ていました。すなわち、日常生活の中、しかも仕事の最中に主の使いが現れたのです。私たちは主の使いとの出会いは、神殿や祭壇でなされると思いやすいのですが、主の語りかけは公の場だけではなく、私たちの生活のただ中で...

1 - 10 / 総件数:543 件