"エビネ" の検索結果 97 件

  1. ナツエビネ

    ナツエビネ

    ナツエビネ(夏海老根)ラン科エビネ属夏に咲くラン、そのまんまの名前。初めて見たときは、うれしくて飛び上がったょ。最近、その感動を忘れてしまってるょ。「もっと花数が多ければいいのに。」だの、「もっとたくさん株が集まって咲けばいいのに。」だの、「もっと撮りやすい場所に咲いてほしいよ。」だの、「熊がいないところで咲いてほしい。」だの。文句ばっかりたれている。反省"(-"&quo...

  2. 7年ぶりの黍生山②

    7年ぶりの黍生山②

    5月18日(水)7年ぶりの黍生山座禅石からです4人の合計年齢は307歳( ゚Д゚)平均年齢は喜寿(^^♪風光る座禅石に立つ四人歩地爺犬連れの名古屋の素敵なご夫婦に撮っていただいた^^この木なんの木だったか・・・たぶんソヨゴ今年は朴木の花を見ていないと言いながら下を潜る山頂が見えた足元に姫萩ひとつ黍生山歩地爺山頂から見下ろす花よ厚朴の花歩地爺さて・・眺望石飛砦の目の前だった猿投山(さなげやま)...

  3. エビネ

    エビネ

    エビネ祭り(*^-^*)いつまでもこの地で咲いていてほしい(^^♪こちらは絶え絶えの状況だけれど、頑張っている!(^^)!

  4. エビネランを求めて

    エビネランを求めて

    今までエビネランをメインに見に行ったことが無かったようで他のお花を見に行った時に終わりかけのお花や葉っぱだけを確認という感じでした今日はエビネランをメインに行ってきました^^必ずと言っていいほど虫にかじられてるホタルカズラこのお花は無傷で綺麗でしたアサヒナカワトンボ沢沿いを歩いているとこのトンボがたくさん見られましたお目当てのエビネラン薄暗い林床で木漏れ日のスポットライトを浴びて輝いています...

  5. エビネ

    エビネ

    ふらっと覗いた林の中に、エビネが咲いていた。いろんなエビネがあった。白い花もあるんだねえ。サルメンエビネも。

  6. エビネラン

    エビネラン

    杉林の臨床でエビネランを見つけた。重なって咲いていたので、ボケ効果を狙って試してみた。繊細な花だと思いました。この色調もいいな。オリザの国の蘭ですという風で。集団は苦手。この花はなぜ群落にして咲かせるのかしら。育てたことがないのですが、根茎がエビの形をしているのかな……。近くにひっそりと咲いていたキンランとギンラン。名前に似合わず、どこか寂しそうな花です。

  7. カキツバタの咲くお寺とエビネランの咲く林長岳寺・高天山草園

    カキツバタの咲くお寺とエビネランの咲く林長岳寺・高天山草園

    カキツバタの咲くお寺天理市長岳寺5月5日、天理市の長岳寺のカキツバタと御所市の高天山草園のエビネランをyosikoさんと見に行くことにしました。長岳寺はツツジは終わり加減ですが、カキツバタはきれいに咲いていてくれました。鯉や亀とカキツバタの写真を撮ったり、池への映り込みを見たりして楽しみました。高天山草園のエビネランは昨年のようには豪勢には咲いていませんでしたが、園内は広いのできれいなエビネ...

  8. 売り物のエビネ

    売り物のエビネ

    町田えびね苑に行って来ました。苑内を廻り、エビネや熊谷草などを見て、外に出ました。入口の近くに売店があり、エビネが売られていました。エビネは好きで、良く買ってきましたが、うまく育てられなかった。売っているエビネは苑内にあるものより、綺麗でした。

  9. 双石山2022年5月1日希少植物を求めて

    双石山2022年5月1日希少植物を求めて

    山友の廣重氏のブログで、昨年5月8日に探検隊メンバー(4名)に案内していただいた場所のエビネランが紹介してあった。あの時はキイロエビネ、シロエビネ、ホシケイラン、そしてガンセキランと1日で見ることができた。今回も開花の時期になりぜひお目にかかりたいと探検隊に案内をお願いする。昔々は山中にたくさん自生していたこれらのランも盗掘にあいほとんど見ることができない。岩肌や古木に着生するセッコク、ナゴ...

  10. 森の観察会

    森の観察会

    森の観察会。キビタキのさえずりを聞きながら、キンラン、ギンランです。エビネ。サワフタギ。

1 - 10 / 総件数:97 件