"エフェクター" の検索結果 90 件

  1. Malekko Heavy Industry GOATKEEPER トレモロ レビュー

    Malekko Heavy Industry GOATKEEPER トレモロ レビュー

    2022年はBOSSの新製品でもある「SL-2 Slicer」が発売されたりと、何やらスライサー界隈(存在するのか?)がにわかに沸き立った中、ネットでdigっている中で面白そうなペダルを見つけて購入したら、なんだかこれもスライサーじみた側面を持つ変態ペダルでしたと言う話。Malekko Heavy Industry GOATKEEPER トレモロのレビューです。かつてLightfoot La...

  2. デジタルワウペダルの自作

    デジタルワウペダルの自作

    ワウペダルが欲しくなって自作しました。普通は、インダクタと可変抵抗でバンドパスフィルタを組むのですが、特性の調整にいちいち部品交換するのは面倒なので、デジタルエフェクタ用のIC FV-1で作りました。回路図なんかは、ここを見てください。エフェクタ自作3つ使えるポッドの真ん中を外に引き出して、ペダルで回すようにしてます。これで、立派なワウペダルになりました。

  3. 東京ペダルサミット -TOKYO PEDAL SUMMIT 2022-に行ってきたお話

    東京ペダルサミット -TOKYO PEDAL SUMMIT 2022-に行ってきたお話

    2022年11月6日、東京秋葉原のアーツ千代田3331にて開催された東京ペダルサミット2022に行ってきました。国内外の著名エフェクターブランドが集結し展示即売を行うイベントで、コロナ禍諸々で昨今はイベント開催の制約が厳しく、今年は3年ぶりの開催に。全2日間開催で、この日は2日目。初日はEarthQuakerDeviceのJamie StillmanとBORISのトークイベントなどが目玉でし...

  4. 小さなエフェクターボードを組んだ。

    小さなエフェクターボードを組んだ。

    小さなエフェクターがある程度揃いました。今回1300円という安さで買ったパワーサプライが7つしか電源供給が無いから、前から使ってるエフェクターボードより一つ少ないんです。歪みエフェクターが少ないですが、ディレイ、リヴァーブ、ディストーション、オーバードライブ、ワウ、ノイズゲート、チューナーの7つにして小さなエフェクターに組みました。はじめは両面テープで固定しましたが、やはり気に入らないのでエ...

  5. エフェクター群

    エフェクター群

    1個ずつの紹介は、気が向いたときに(^^;)

  6. ライブが決まった

    ライブが決まった

    7月30日土曜日セカンドルームズ

  7. ミニミニなエフェクター

    ミニミニなエフェクター

    これものすごくかわいいな、秋葉原とかで売ってないかな?ライトが付いたり消えたりしたらなおのことGOOD欲しすぎる見かけた人いる?スマホなどのケーブルに装着できるエフェクター!? キタンクラブがカプセルトイ「エフェクターケーブルマスコット」を発売~ペダルを押せたり、つまみを回せるけど、スマホの音は変わりません! - ネタとぴ https://t.co/RYnB65j4Yv via @netat...

  8. 単体エフェクター

    単体エフェクター

    いつもはZOOMのマルチエフェクターでまかなってたものを、去年人にそそのかされて、その気になってほぼイチから組んじゃって。10年ぶりくらいかな〜。重くて持ち歩きたくないけど(^^;)※接続順チューナーKORG Pitchblack miniコンプレッサーSUHR KOJIJ COMPワウペダルJIM DUNLOP CMN95 Crybaby Mini WahオーバードライブBOSS OD-1...

  9. Blow Up! なGIGでした★

    Blow Up! なGIGでした★

    2/23 東京・湯島ファビュラスギターズで行われた『Blow Up! Rock』西村ヒロ 66th Birthday Live! は、この状況下にも関わらず多くの方にご来場いただき盛況終演いたしました★本ライヴのオーガナイザーとして、この時期に無事開催出来たことに、関わっていただいた皆様に感謝です☆事前リハーサル無しで所謂クラシックロックのスタンダード楽曲をモチーフにその場の雰囲気で展開して...

  10. エフェクターボード

    エフェクターボード

    2022 1月現在のベース用エフェクターボードです。ここまでには紆余曲折ありましたが、結局ハイクオリティー必要最低限といった感じです。最近EBS のBASSIQが調子悪く、同社BLUE LABELに変更予定です。ワウはやはりEBSが一番しっくりくるんだなぁ。サウンドハウスの「ペダルトレイン風」のボードやはり同様に重いけど、コストパフォーマンスは素晴らしいです。BASS RC BOOSTERを...

1 - 10 / 総件数:90 件