"オオミズアオ" の検索結果 33 件

  1. ムッチムチのおイモちゃん♥

    ムッチムチのおイモちゃん♥

    めっきり寒くなり昆虫との出会いも少なくトボトボと歩いていたら、散策ラストに思いがけずとっておきのご褒美が待っていました~!!葉陰にチラっと透き通るような淡いグリーンが見えていたので近づいてみると・・・おお~~!!これはオオミズアオの幼虫ではないですか~~♬一気にテンション上がりました^^ミズキの葉をムシャムシャこれまで1度だけ幼虫に出会っていますが、これはさらに巨大で終齢幼虫のようです!茎を...

  2. またも発見!オオミズアオ×2

    またも発見!オオミズアオ×2

    皆さま、こんにちは。コバヤシです。今朝、施設内で開館準備をしていたら、施設周辺の見回りをしていた野間さんから急に呼び出しがかかりました。何事か、と思い、石畳通路近くの草むらに行ってみると・・・オオミズアオ!・・・ってあれ、しかもよく見ると、手前の1匹のかげにもう1匹います。写真の角度では見えませんが、確認したところ左の個体がオス、右の個体がメスでした。交尾か?交尾中なのか!?と思って覗き込ん...

  3. 夏の企画展「元気にむにむにイモムシ展」開催中です!

    夏の企画展「元気にむにむにイモムシ展」開催中です!

    皆さま、こんにちは。水元かわせみの野間です。水元かわせみの里では、季節ごとに企画展示を行っており、今は夏の企画展「元気にむにむにイモムシ展」を開催しております!水元公園で見られるイモムシやその生態を、イモムシの飼育展示やパネルなどで楽しくご紹介しています。イモムシの紹介パネルでは、水元公園で見られるさまざまなイモムシについて紹介しています。パネルをめくることでそのイモムシの生態や、成虫のすが...

  4. オナガミズアオが羽化しました!

    オナガミズアオが羽化しました!

    皆さまこんにちは。水元かわせみの里の野間です。先日報告したオナガミズアオらしき幼虫 が、無事に羽化しました!オナガミズアオの特徴は、オオミズアオに比べて①翅の前側の縁の白みが非常に強い。②触覚が黄緑色。③後ろの翅の眼状模様がより丸みが強い。④止まり方が、後ろの翅の眼状模様を隠すように止まる。などなど様々な特徴があるようですが、全ての個体にその特徴が見られるわけではなく、個体によってムラがある...

  5. オオミズアオが羽化しました!

    オオミズアオが羽化しました!

    皆様こんにちは。水元かわせみの里の野間です。つい先日、まゆになったばかりのオオミズアオ。種類によってその羽化までの速度はまちまちですが、なんともう成虫となって出てきてくれました。驚きです。最初にまゆ作りを確認したのが6月20日前後でしたから、どうやらほんの3週間ほどで羽化したようです。羽化直後は翅はちぢれてまるまった状態ですが、そこに体液を流し込むことですこしずつ翅を開いていきます。朱色と薄...

  6. ギンリョウソウオオミズアオ

    ギンリョウソウオオミズアオ

    2022-07-01こんばんは今日の天気は晴れ。山の中をドライブしてきました。お目当てのギンリョウソウおまけ:オオミズアオこんなところに居るのかとちょっと焦った。ではまたー.

  7. 今年もオオミズアオがやって来た

    今年もオオミズアオがやって来た

    昨夜、ベランダのライトを点けておいたところ、壁に大きな影がひらひらと映っている。大きな蛾かと思って見ると、オオミズアオだ。バサバサと飛んだ後、疲れたのか網戸に止まった。網戸に止まったオオミズアオを部屋の中からシロウが覗いている。オオミズアオはヤママユガ科で、蛾には珍しい青白い羽根の美しい蛾だ。食草はカバ類やバラ類。シラカバはこの辺りにたくさんあるからね。ヤママユガの仲間は成虫になると口がなく...

  8. オオミズアオの糸つむぎ

    オオミズアオの糸つむぎ

    皆様こんにちは。水元かわせみの里の野間です。水元かわせみの里で飼育していたオオミズアオ。モリモリと葉っぱを食べていたかわいい8匹のイモムシちゃんズですが、今現在、元気な幼虫はわずか4匹となりました。残る4匹の幼虫たちはみんな、鮮やかな緑色がすっかりくすんだ茶色になり、葉に包まれたまますっかり動かなくなってしまいました……。(すっかり動かなくなった茶色のかたまり。)はい。というわけで、もうお分...

  9. オオミズアオ

    オオミズアオ

    6月6日(月)8:00雨の止み間に・・海に至る小径に・・・ヤママユガのオオミズアオ( ゚Д゚)なんでこんな海浜にこんなものがいたんだろう飛んで来て雨に打たれて息絶えたのか?海辺の路地大水青蛾の息絶えて歩地爺こんな雲の多い朝なのに・・・日御碕燈台はくっきり痩靫いよいよ痩せて干拓地歩地爺左目のないヒシクイ植田の海猫6月7日(火)5:30蘆茂る掛戸河口や鳥の声歩地爺鳥の声はオオヨシキリ桐の実の整ひ...

  10. 嬉しい出会い♪

    嬉しい出会い♪

    連日の散策でアップしたいものが山積みですが(笑)ここ最近での嬉しい出会いから!6月2日ふと足元に目をやると・・・これってもしかして~!!拾い上げると・・・やっぱり~!!ウサ耳ちゃん🐰トビモンオオエダシャク幼虫の頭の脱皮殻でした♥可愛いな~^^6月7日ずっと一目会いたいと思っていたものが目の前に!これだよね?と思いつつ直径1cmほど!名前がなかなか覚えられないマダラマル...

1 - 10 / 総件数:33 件