"オキナグサ" の検索結果 526 件

  1. 今日の蕾たち

    今日の蕾たち

    ご近所のハクモクレン、去年はたくさん咲いたけど今年はこの一輪のみ。通りにあるこの花壇、今年はパンジーが咲いてるからオキナグサは消えてしまったかも、、、でもでも念のため隅っこをよく見るとおっ!オキナグサの花芽四つ。今年も会えるなんて嬉しいな♪今日も、咲いた?と友人を訪ねたらキバナセツブンソウがやっと開いてきました~♪左側の小さな黄色い丸はおはチビさんです。タンチョウソウも少しずつ咲いてきました...

  2. 庭の花NO410

    庭の花NO410

    二枚の写真消したいのですが消えないです消し方を教えてくださいお願いします。ようやく暖かな季節になりました。隣のおばあちゃんと娘で二人暮らししていた娘さんが亡くなられた。えええです。娘さんには家族がいないので。。。。娘さんは70才位でおばあちゃんは多分90代。。一人暮らしになるのでしょうか。。順番に亡くなられるなら良いのですが子供が先に行くのは嫌ですね。。会えば」挨拶ぐらいで なくなっても4日...

  3. 庭の花NO410

    庭の花NO410

    二枚の写真消したいのですが消えないです消し方を教えてくださいお願いします。ようやく暖かな季節になりました。隣のおばあちゃんと娘で二人暮らししていた娘さんが亡くなられた。えええです。娘さんには家族がいないので。。。。娘さんは70才位でおばあちゃんは多分90代。。一人暮らしになるのでしょうか。。順番に亡くなられるなら良いのですが子供が先に行くのは嫌ですね。。会えば」挨拶ぐらいで なくなっても4日...

  4. 春の庭仕事

    春の庭仕事

    年々、広い庭の手入れが大変になって、もう無理、もう無理、と言いながらやめられない。欅やブナ、大きくなりすぎたヒメシャラ、どうにもこうにも邪魔で森のようになったので、「ゴメン!」と根元から切ってもらったものはさすがに私たちの手では無理なので、植木屋さんにお願いしました。モミジの奥のスイートスプリングや金柑。家を建てた時に植木屋さんが考えもなしに植えてくれたヤマボウシ間もなく綺麗な臙脂の芽を吹く...

  5. 早春の裏高尾を歩く

    早春の裏高尾を歩く

    天気いいし、最高気温は16°Cとなるらしいので、裏高尾を歩いた。高尾梅郷の梅も見頃となったようだ。京王高尾山口駅からスタート。高尾梅郷2023/03/04 撮影フキノトウを売っていたので1パック買った。ふき味噌にでもするかな。ハナネコノメ蛇滝のハナネコノメはどうかなあ。少しだけ咲いていた。オキナグサ土曜日なので、歩いている人が多い。日影沢に到着。ハナネコノメは咲いているかなあと、橋の上から...

  6. 買い置き苗で寄せ植え

    買い置き苗で寄せ植え

    葉っぱがかわいくて買ってしまった「桜こでまり」葉っぱだけではなく、咲き出したお花がかわいい寄せ植えのビオラを抜いてここに植え込んで新芽が伸びてピンク色これはまちゃに持っていった寄せ植え買い置き苗でかわいくなりました寒さで枯れた苗を抜いて「ヒヤシンス」「アネモネ」「ムスカリ」「ハナカンザシ」植え込み、空いているところに「アリッサム」を植えようと思ったら球根が顔出し、危ないあぶない抜いた「ビオラ...

  7. いま気になることのメモ

    いま気になることのメモ

    いま気になることのメモ・オキナグサに適した土壌って??・阿蘇4が台地の下で見られる仕組み・草刈り大会の文献探し・北九州市(もしくは福岡県)の草原分布・ドローン撮影画像のオルソ化・保安林にすることの意味、メリット・デメリット・照明植生の報告書入手・ノイズクラスタリング

  8. さらにアポ!

    さらにアポ!

    さらに思いがけずアポを取れて3軒分の日程をどうやりくりするかうれしい悲鳴!そしてなんとなーく、みなさん知り合いの知り合いだったり。お名前聞いたことある人を間に挟んで不思議なつながり。いま住んでるところにこういうつながりが皆無なのでなんかうれし〜住めばめんどくさいこともあるんだろうけど。日直の方にことづけをして、前庭のオキナグサ見て、冬景色も見て、新幹線と新快速とバスで帰宅。まだ最中だけど。気...

  9. ひっさしぶりの調査

    ひっさしぶりの調査

    ひっさしぶりのヒアリング調査。カンどころを取り戻す前に終わってしまった感じ。いかんなあ。一期一会なのに。それでも、キーワードはいくつか拾えた。そんで、お家のお庭の石とオキナグサにめちゃ食いついてしまった。

  10. 違いすぎて認識が追いつかない

    違いすぎて認識が追いつかない

    ヒメヒゴタイ、オキナグサが滋賀県でも山口県でも絶滅危惧種。それは納得できる。でも伊吹山で出会った人からは、ヤマジノギクも絶滅危惧種と聞いてびっくり。両県のレッドデータブックを比較してみてさらにびっくりしたのは滋賀県レッドデータにカセンソウ、ハンカイソウ、ヒキヨモギが入っていたこと。そっかあ、草原がシカでズダボロな上に、海もないもんなあ。。。ほかにも、タヌキマメ、アマナ、オカオグルマ、オケラ、...

1 - 10 / 総件数:526 件