"オモト" の検索結果 14 件

  1. カタクリ、ツバメオモト、ミニデージー

    カタクリ、ツバメオモト、ミニデージー

    ある日突然、スマホにメールが来なくなり、インターネットが繋がらなくなった。ドコモショップで調べて貰うと、「モバイルデータ」がOffになっていたのが原因とのこと。私が、「データ使用量」をチェックした時に知らずに触れてしまったらしい。それにしても感度が良過ぎると思ったので、調整出来ないかと聞いたら、「感度が良いのがスマホ」とのこと。「若い人はこれくらい感度が良くないと満足しないし、あんたみたいに...

  2. オージーポットとジャパニーズポット

    オージーポットとジャパニーズポット

    オージーポットに乗せてた鉢植えのカンガルーポウを、いよいよオージーポットの中に植え付け。一時は葉が次々と枯れていったカンガルーポウだけど、新しい葉が出てきて、今は持ち直してる。来春、また花を咲かせてくれるといいなぁ。白く丈高いエレモフィラニベアの存在感は相変わらず、すごい。剪定するとダメになってしまうんだけど、夏にちょこっと剪定してみた。そして、剪定した枝を左横にちょこっと挿しておいたら、な...

  3. 小路作りの為に草取り

    小路作りの為に草取り

    道路側を草取り。桃などの邪魔な枝も少し払った。ビフォー↓アフター↓ノースポールが咲いてる可愛い小路(予定)。裏門からの道のように、レンガもどきの敷石もどき(もどきばっかり)を敷くかどうか考え中。ノースポールとのうまい共存ができればなぁ。桂紅葉の株本では、今スギゴケとマツバギクがキレイ。スギゴケ↓オモトに花芽?がついてきた。

  4. オモト、コキア、イモカタバタミ?

    オモト、コキア、イモカタバタミ?

    親戚からオモトをもらった。鉢植えに。コキアのこぼれ種からいっぱい芽が出てきたので、ポットに採ったり、キャラボクの前に植えたり。そして、変なカタバミをクラピアガーデンの中に見つけた。1つの茎から、ピンクのと白いのと!(@_@)イモカタバタミ?これもポットに採っておく。

  5. 田園パークJOG   オモト&アロエの植え替え

    田園パークJOG オモト&アロエの植え替え

    一昨日に引き続き、オモト&アロエの植え替えをしました。いずれも相当痛んでいたので、比較的使用に耐える部分を分けて、小鉢に植え替えしました。★★★今日の練習★★★走行時分/1:45 走行距離/13.27km平均心拍数/130bpm 最大心拍数/220bpm平均ペース07'55/km■w-up 芝外周0:24'29 2.67km 09'...

  6. 黄実オモト販売~園芸のいのうえ屋

    黄実オモト販売~園芸のいのうえ屋

    ※こちらの記事は特定の方へ宛てたものになります黄実オモトお問い合わせありがとうございます現在お出しできる品です1作で実が成ると思われます¥2300プラス送料¥950になりますご検討願います↓実、見本

  7. 万年青達磨

    万年青達磨

    万年青達磨です。春蘭、寒蘭にも達磨がありますが万年青の達磨です。万年青の在庫が60鉢くらいになって賑やかになりました。基本栽培がわからないので試行錯誤していますが東洋蘭より肥料が好きなようです。今年は雨続きのせいか夜の気温が低いような気がしています。梅雨が明けてからも涼しいといいのですが春蘭の新芽がすくすくと成長中です。

  8. 20200530 【夢見平】サンカヨウとツバメオモトと

    20200530 【夢見平】サンカヨウとツバメオモトと

    丁度時期が良かったなと。サンカヨウです。この花、雨に濡れると透き通ります。それは美しい。ツバメオモトも負けじと咲いていました。空きには濃いブルーの実を実らせます。残念だったのは、マイヅルソウ。やっと蕾が出てきたところでした。

  9. 万年青の鉢替え

    万年青の鉢替え

    土曜日に、地元の商店街でクリスマスローズを4ポット❤お迎えしました(^^ゞお求めやすい価格過ぎました!日曜日の午後からクリスマスローズの植え替えその前に・・・なぜかオモトの鉢替え!鉢から抜いて、そのままちょっと大きめの鉢に入れただけです!とりあえず納まりました♪このオモト、何年か前に種を蒔いて育てたもの!ちょっと自慢できるかな(^^ゞこのままでは、赤い実は付きそうにないかも・・・この後、クリ...

  10. オモト万年青

    オモト万年青

    キジカクシ科オモト属古い農村集落のスギ林で見つけました。日陰で少し湿った祠の片隅です。果実(液果)葉は常緑で幅広一年中、青いのでオモト(万年青)同じキジカクシ科のキチジョウソウと比べてみました。(1月4日の記事)種子が大きくて野鳥が食べる果肉部分は少しです。昔、徳川家康が江戸城に移ったときに家臣が引っ越しのお祝いに贈ったそうです。今も開運のシンボルとして卒業、入学、転勤など引っ越し祝いに使わ...

1 - 10 / 総件数:14 件