"オーストラリアに続き" の検索結果 764 件

  1. 「アラビアンナイト三千年の願い」

    「アラビアンナイト三千年の願い」

    「Three Thousand Years of Longing」2022 オーストラリア/USA古今東西の物語や神話を研究するナラトロジー(物語論)の専門家アリシアは、講演のために訪れたトルコのイスタンブールで美しいガラス瓶を見つけ手に入れる。ガラス瓶を部屋に持ち帰り汚れを擦ると魔人/ジンが現れた。びっくりするアリシアに、ジンは瓶から出してくれたお礼に願い事を3つ叶えてあげようと申し出る。...

  2. 積雪前の夕刻の開花景色

    積雪前の夕刻の開花景色

    日曜日に積雪がある前に写した。土曜日の日没時だった。3月24日からアーモンド開花祭りとなる。ワイン街道のノイシュタットのギメルディンゲンの有名な祭りである。やることは華の下でワインを飲んで食事を摂るぐらいである。帰って来て体重をはかると再び大台に乗っていて続いていた体重減少は止まったと思う。理由は色々だろうが、ホルモンバランスが正常化してきた様な気はする。篭り部屋の書類の整理をした。但し区分...

  3. WBC3日目オーストラリア戦

    WBC3日目オーストラリア戦

    こんにちは!今からWBC観戦に出発します!リポビタンを飲んで、気合入れます♪チケットを無事、受け取れますように迷子にならないように…。とりあえず、本日はこれだけです(^^)/また、ご報告します!

  4. 第18回サヨナラ巨大島国

    第18回サヨナラ巨大島国

    今日でオーストラリアともお別れです。未練はあるかと言えば、ゼロ。また来たいかと言えば、絶対お断り。ともかくすべての物価が高すぎて話にならない。日本で150円もしないクロワッサンが800円。抜け抜けと安いと抜かす。ぼったくりにしろ、本当にしろ、ありえない話だ。立派な市役所脇の中央郵便局から日本宛の荷物を出したら、一万円近い。ふざけんなと怒鳴りたかった。どこか独善的な雰囲気がある思う。旅番組のド...

  5. 第17回阪神ファンに助けられ

    第17回阪神ファンに助けられ

    モンキーマイアを離れて再びパースに入りました。一晩だけの中継地。明日にはシドニーに向かいます。いわゆる観光はこれでおしまい。ケアンズから入って、滞在都市はシドニー、メルボルン、アデレード、パース、モンキーマイアの6都市だけだが、国土が広いせいか、ずいぶん回らされた感じ。しかも観光面で絶対的な魅力を感じたのはドルフィンとの出会いが楽しかったモンキーマイアのリゾート地だけだ。 果たして、これ...

  6. 最終戦とされるもの

    最終戦とされるもの

    「戦争と平和」の録音を少し流した。探した中で先ずは演奏の良さそうなガリ・ベルティーニ指揮のパリでの上演のヴィデオを流した。先にその原点板や縮小更に作曲家のプロコフィエフが亡くなるままでの改定の必要があった作品であって、ここでも最初の合唱が切られていて、ボスコフスキー候のモノローグから始まっている。しかしペテルスブルクのマリエン劇場などは盛んな合唱から始まっているので、所謂国威発揚の民衆の歌か...

  7. 記録動画「北欧モデルって何?」

    記録動画「北欧モデルって何?」

    2023年2月11日のオンライン国際フォーラム「北欧モデルって何?」は、中里見博さん、キャロライン・ノーマさんを迎え、大盛況でした。世界初の買春処罰法を生んだスウェーデン、世界初の売買春合法化の国オーストラリア。日本の性売買をどうとらえるか、私たちの価値観が問われる、貴重な情報ばかりでした。参加できなかったみなさん、もう一度聞いてみたいみなさん、当日の講演を記録した動画がアップされましたので...

  8. ドルフィンリゾート最高!

    ドルフィンリゾート最高!

    【第16回モンキーマイアその2】そう言えば、ここのドルフィンリゾートに着いて、レストランのソファで休んでいたら、「今、着かれたんてすか?」と日本語で語りかけられた。ワーキングホリデーで働く名古屋出身の女子大生。あまり日本人が来ないので、誰か来ると仲間が教えてくれて、こうやって日本語話すのが楽しみなんです」と笑った。もう三か月ぐらい滞在しているとかで、去年もここで働いたという。ドルフィンを愛し...

  9. 引き寄せてる???

    引き寄せてる???

    この1か月で我が家に届いた柑橘です🍊先日は文旦までいただいちゃって我が家はちょっとしたみかんフィーバーです(笑)。好きなんですけど。。。かなり多いのでおすそ分けしたりいろいろと(;^ω^)でも差し上げるほど、たくさんいただくのも有難いことです。そして、どれも本当に美味しいので「今」という季節を味わうにはぴったりなのかもしれませんね。「春は酸味」です(#^.^#)。続く...

  10. 西オーストラリア州で食べた美味しいもの「マロン」

    西オーストラリア州で食べた美味しいもの「マロン」

    先日、西オーストラリア州を旅行した時に食べた「マロン」のことをブログに書くのをすっかり忘れていました!マロン(Marron)は、西オーストラリア州で獲れるザリガニの一種です。© Government of Western Australia 西オーストラリア州南東部の川や貯水池などに生息しているのですが、高級食材なので、養殖も行われています。私が住むビクトリア州で獲れるヤビー(Yabby)と...

1 - 10 / 総件数:764 件