"カウフマンとグリゴーリアンの共演" の検索結果 96 件

  1. 信州佐久 太鼓の共演

    信州佐久 太鼓の共演

    今日は影アナでした🎤表には出ず、声だけのアナウンス仕事です。コロナで休止が続き、久しぶりの開催でした。いつもは浅科のホールですが、改装工事中のため、今回はコスモホールで。ステージも舞台袖も広くて、みんなちょっと戸惑ってて面白かったです笑広ければいいってもんじゃないのね。太鼓の振動が迫力ありすぎて、机の上にあったものが落ちてビックリ!楽屋も用意してくれました。ありがとうございました!

  2. 2023-01-19韓国韓国映画「オアシス」をみて

    2023-01-19韓国韓国映画「オアシス」をみて

    辺見庸さんのブログで、この映画を知りみたくなった。幸いに動画配信のサイトでこの映画を見つけた。(この映画の私の感想は、みたあとでお読みください) 「オアシス」2002年製作の映画、監督脚本はイ・チャンドン。彼は1970年代後半から民主化運動の中心的存在として活動し、その後教師となり小説を書き、脚本家から監督になった。数々の映画で各国の映画評を受賞。 この「オアシス」は、社会に馴染めないまま3...

  3. 音楽劇場を担う幸福の手

    音楽劇場を担う幸福の手

    復活祭のザルツブルク復帰の話題を読む。矢張り最終的には資金の話題となっている。つまりベルリナーフィルハーモニカーが一晩ごとに特別支給を請求していることから、そこが経済的なネックとなっていて、不正会計で、嘗ての復活祭音楽祭の改革が必要となり、フィルハーモニカーがバーデンバーデンへと移った。今度はその反対で、ザルツブルクが2026年からの資金源を獲得したに違いないとされている。バーデンバーデンか...

  4. 中興の祖の先祖返り

    中興の祖の先祖返り

    金曜日、土曜日にはベルリンからの中継があった。バレンボイムの事実上最後のベルリナーフィルハーモニカー指揮の実況中継だった。64年ピアニストとしてブーレーズと共演してバルトークの協奏曲を演奏してデビュー。その時は双方ともあまり経験がなくて、管弦楽団が準備をしていたことから無事に終わったと本人が回想している。そしてその時の三者の出会いが続いていたという事らしい。69年にカーゼンの伴奏をして指揮者...

  5. フラッグ・デイ父を想う日-1-Flag Day

    フラッグ・デイ父を想う日-1-Flag Day

    フラッグ・デイ父を想う日-1-Flag Day(C)2021 VOCO Products, LLCフラッグ・デイとは6月14日のアメリカ国旗制定記念日。 本作の主人公ジェニファー・ヴォーゲルの父はこの日が誕生日で自分は生まれながらにして祝福されていると感じ特別な存在として成功する当然の権利があると信じている人間でした―― 原作はジャーナリストのジェニファー・ヴォーゲルが2005年に発表した回...

  6. 旦那のコンセプト

    旦那のコンセプト

    (承前)新聞評等が出揃ってきている。未だ演出に関しては敢えて目を通していない。しかし音楽的にはほぼ定まってきているだろう。様々な表現があるが肝心主役アスミク・グリゴーリアンがどうであったか。その芝居に続いて歌唱となっているように、又その短いアリエッタ以外の独唱がないことからも、又旦那の演出家が語る様に実は伯爵のキャラクターがこのオペラでにおいてチャイコフスキーで唯一無二の存在である。だからタ...

  7. 再訪問は未定の「魔女」

    再訪問は未定の「魔女」

    フランクルトの新制作「魔女」、再訪問は未定である。演出家がアスミク・グリゴーリアンの現在の旦那ということで恐らく彼女も最後まで舞台を務めるだろう。だから新年も最終公演までは出る可能性は高い。歌手陣も、演出も悪くはなかったのだが、指揮には最終的に失望した。その指揮者ウリューピンはショルティ指揮コンクール優勝で、上の演出家とも「死の都」なども振っていて、左手の使い方はキュー出しから小まめであり、...

  8. 初日迫る「魔女」に想う

    初日迫る「魔女」に想う

    フランクルトの新制作「魔女」の初日が迫る。燃料を入れてきた。この辺りは未だ明け方ぐらいしか零下にはならないので不凍液も不要だ。摂氏三度ぐらいならば本当は夏タイヤでも走れるところだ。18時開演で17時半からレクチャーとなるのでやはり17時前には入庫となる。日曜日なのでシティー渋滞も無く走れるのでゆっくり時間を掛けて走ればよい。プレス席などの残券が出ている。こちらの欲しい席は定期の人に握られてい...

  9. サロメの夢の夢物語

    サロメの夢の夢物語

    週末は雨で走れなかった。可也の雨量がここのところあった。しかしアイスヴァインなどを除けばとっくの昔に摘み取りを終えているので、葡萄の落葉だけである。週明けに晴れて少しだけ走れた。一週間ぶりになる。既に患部は炎症下ところが固まって来ていて、痒みになってきた。所謂怪我のかさぶた状態である。こういう時に動かしておくのが大切だ。それでもに日常の歩行が覚束ないぐらいに痛みが残っているので、トレイルラン...

  10. 大朝、3年振りの秋のイベント続々。笑顔がはじけています。

    大朝、3年振りの秋のイベント続々。笑顔がはじけています。

    去る、11月5日には3年振りの大朝神楽競演大会。感染防止対策を徹底しながら大朝体育館に一杯の観客でにぎわいました。同じ5日には大朝グラウンドの人工芝完成記念式典、翌6日には大朝地域協議会や地域総合型くらぶ「大朝人」、大朝地域づくりセンターなどが協力してグラウンドオープンイベントを開催。少年野球ベアーズの練習や親子対決、J1サンフレッチェの協力でサッカー教室。モルック広島の協力によるモルック体...

1 - 10 / 総件数:96 件