"カキツバタ" の検索結果 78 件

  1. カキツバタ、我慢出来ずに実験は続く…

    カキツバタ、我慢出来ずに実験は続く…

    満開だ🎵ポリキセナ エンシフォリアヒヤシンスの様に咲くお漬物臭のお花。ちょっと臭いを嗅ぐのが癖になったよ😁でもね、こんなに小さいの➰球根増やして群生を夢見ましょ✨さてさて、雪コッコでございます。11月もソロソロ終わり。昨年は水生植物を秋に植え替えたくさん余剰株を作って見た。思ったよりも良い感じに育ってジモン君に出して見た。新参モノの雪コッコは敢...

  2. 紅葉一番

    紅葉一番

    「いつまでも・・」の孫の葉書や敬老日歩地爺大きくなったもんだ(^^♪台風14号4:00960hPaで鳥栖辺りを北上中やどの辺りは少雨・多少の風最接近は15:00頃かふらふら台風・・またもやどの沖を行く最悪のコース・・ヤバイ((+_+))三瓶山北の原を姫逃池へ時期外れのカキツバタ外来種のヒツジグサミソハギとアブラガヤアキアカネの産卵期らしい赤とんぼ繋がり翔びつラブ注入歩地爺あぶれた♂仮面ライダ...

  3. 金閣寺

    金閣寺

    金閣寺鏡湖池に咲くカキツバタ前に何も写らないように撮れる場所を見つけるのが意外と難しいですあまりにも有名なのであまり足は運びませんが見るとこの金ぴかな舎利殿に見入ってしまいます(笑)池の周りのカキツバタの色が良いアクセントになってますツツジも咲いていました2022年5月訪問

  4. 20220620 【植物】濃紫色のカキツバタ?

    20220620 【植物】濃紫色のカキツバタ?

    ふと見ると、隣のお宅の庭に、濃い紫色の花が咲いているのが見えました。雨上がりで蚊の餌食になりそうな気がしましたが、写真を撮ってきました。カキツバタでしょうか?

  5. 杜若

    杜若

    多分、杜若(カキツバタ)アヤメは乾燥した土地を好むので畑で栽培できる。カキツバタは湿った土地を好むので水辺に植えられる。ハナショウブ(ショウブ)は湿った土地の方が良いが多少乾いた土地でも可能。見分け方は色々あるけれど(花の違い、咲く時期、葉と花の高さ、、、)こんなところか。小型のアヤメに似た花をハナカツミ(一説にはヒメシャガ)としていたりもする。(安積沼・現 安積山公園 / 福島県郡山市)

  6. 親子雉

    親子雉

    今日から6月だが梅雨入りは当分なさそう六月や沖の漁師の網揚ぐる5月25日(水)6:20大敷網を揚げているが・・・海猫舞わず大原川河口に残る鴨も姿を消したいつもの雉と思いきや・・・夫婦雉のよう^^真ん中に動く影雄の左側に・・・・^^どうやら雛を連れて朝ごはん^^やんちゃな雛は冒険が大好き・・雛は二羽いる気配左が♂で右が♀・・・たぶん^^初めて雉familyに会う事が出来た^^めちゃ楽しいひと時...

  7. 5月25日第四水曜日活動日

    5月25日第四水曜日活動日

    暑いくらいの陽気の中、男性1人、女性6人、計7人の参加。近所の方が持って来て下さった苗を植えたり、花博士がこぼれ種から育てたハツユキカズラを数か所に植えた。こちらは友人の所から来たカキツバタ。

  8. アルストロメリア

    アルストロメリア

    近所を花散歩する。咲きだしてくる花のペースは、ひところより落ち着いてきた感じがする。アルストロメリアが咲きだした。我が家のはまだ咲かない。色鮮やかなセキチク。カキツバタがたくさん咲いていた。この花は、名前が判らない。

  9. カキツバタ紫濃く「大田ノ沢」

    カキツバタ紫濃く「大田ノ沢」

    上加茂神社から徒歩15分くらいの「大田神社」国の天然記念物に指定されているカキツバタが満開になっていました~加茂競馬が時間を押しているあいだ…大田神社にカキツバタを観に行って来ました(^^)/上加茂神社から大田神社にいく道路わきには疎水が流れ…家の中に疎水を引き込んだ 元加茂一族 皆さんの生活空間・住宅が並びます。カキツバタ咲いていました(^^)/広さ約2千平方メートルの池「大田ノ沢」に、約...

  10. 雨の日に

    雨の日に

    雨降りは気温が同じ20度でも晴れとは違って肌寒く終いかけで保留にしてある毛布を薄いお布団の上に重ねます。でも、お酒を呑むので寝入りばなに汗かいたりして体温調整が微妙な時期のカキツバタ。

1 - 10 / 総件数:78 件