"カビ" の検索結果 118 件

  1. 電気代をセーブした結果

    電気代をセーブした結果

    今住んでいるアパートメントコンプレックスの電気、もともとはソーラーパワーで、入居2年間ほどは結構使っても毎月$50にとどかない程度だったのですが、2018年の大型台風でソーラーパネルに不具合がおきてからは、全戸フラットレートとなり、そのフラットレートも倍、倍と値上げされてあっという間に$200近くになって・・・うちはあまりエアコンを使わないのでフラットレートはやめて欲しい~、と常々思っていま...

  2. ☆40%台(^o^)/*になった❣️

    ☆40%台(^o^)/*になった❣️

    先日《ぷよ》《ベッド部屋》が気温の割に なんか寒いね と思ったら《湿度》が 30%ちょい しかなかった(゚o゚;;そこで 濡らしたタオルを きつめに絞り ハンガーに♫一気に たくさん 蒸発して《結露》や《カビ》を 起こさぬようにエアコンの風が 当たりにくい場所で徐々〜に♡ 少しず〜つ♡《湿度》が 上がるように✨寝る時に 確認すると 40%後半✨やったね(^^)v《ぷよ》♡ だいぶん 暖かくな...

  3. インスペクションの結果

    インスペクションの結果

    家の購入の手続きが終わり最終段階のインスぺクションの結果が出ました。家の内部はリノベーション済みで、内装には問題はありませんでした。売り手側からは、屋根の葺き替えが既に予定済みだと契約書にありインスペクションで屋根の老朽化が指摘されても驚きませんでした。ドローンを使って調べた結果、2枚屋根板が剥がれている箇所も見つかりました。私たちが契約を取り消そうと決めた理由は、リビングルームとマスターベ...

  4. トイレのカビ対策

    トイレのカビ対策

    アパートのトイレで黒いカビが発生カビはトイレの外側の壁の下部に集中していますトイレの外側は線路との狭い敷地雨樋の水は垂れ流し周辺は高く雨水はたまるだけ雨樋を排水管に接続狭い敷地に浸透桝を作りましたこれで雨水対策は終わりトイレのリフォーム壁のクロス下地は防カビ処理クロスの貼り換えトイレのリフォームは完了ですアサクラハウス株式会社東京都世田谷区奥沢1-58-8TEL 03-3727-0611

  5. キッチンの黒カビ対策LIXIL エコカラット

    キッチンの黒カビ対策LIXIL エコカラット

    キッチンの食器棚の壁にシミがあります食器棚の裏側はたいへんな事になっています家具のべニア板は湿気でぶよぶよ壁は黒かび床が濡れていますエコカラットを貼りますカビ対策は完了ですアサクラハウス株式会社東京都世田谷区奥沢1-58-8TEL 03-3727-0611

  6. 熱帯魚の水槽壁のカビ・シミ対策でLIXILエコカラット

    熱帯魚の水槽壁のカビ・シミ対策でLIXILエコカラット

    熱帯魚の水槽壁のカビ・シミ対策でLIXILエコカラットでリフォームアサクラハウス株式会社東京都世田谷区奥沢1-58-8TEL 03-3727-0611

  7. カビが、、、。

    カビが、、、。

    夫の留守中、一人でのんびり過ごして時間に余裕があったので、以前買ったライ麦粉の消費のため、パンを焼くことにしました。ライ麦と小麦粉を同量で作るパンを焼こうと、棚から小麦粉を出したのですが、かたまっていて、嫌な予感。そしてよく見るとぽつぽつと黒っぽいものが見えます。カビのようです。小麦粉は強力粉代わりに使っているもので、パンを焼いたり、うどんや餃子の皮を作る時につかっていましたが、ここ数か月こ...

  8. RIKENON 50mm f2 分解整備

    RIKENON 50mm f2 分解整備

    まずは名盤を外して・・庭のもうすぐ咲きそうなコオニユリを撮影しようと手にしたレンズ・・・あれ「カビが・・・」そういや、こいつカビてたんだ・・・2年+6年8年間ほっぽりっぱなし・・・昔は良く救出したジャンクをばらしてたんですけど、ここの所老眼も進んでるし、何よりオールドレンズがバカみたいに高値で取引されてるんでね。バットに乗っけて解体準備。この個体は入手した段階で名盤の穴に傷があったので多分前...

  9. ヒイラギも白カビ

    ヒイラギも白カビ

    白カビが出たのはタイマツバナだけではありません。昨年からヒイラギ(holy)にも葉裏に白いモノが付き、4株あるうち、2株が大ダメージ。たぶん…でもっ、シャワーで丹念に落として自前のスプレーです。既に1株gone…なんとか残り2株はkeepできそうです。お手入れ頑張らなくっちゃ。頑張れよぉ。しかし、手がかかる…コイツら。毎年のことになると少々ウンザリ。今年は平日に動けないからよけいかな。でもっ...

  10. タイマツバナ、白カビの対策

    タイマツバナ、白カビの対策

    タイマツバナが咲き始めました。我が家のは赤、その名の如く燃えるような赤い花です。このタイマツバナは耐寒性もあり毎年戻ってくるのですが、2年目から白カビ(うどん粉病?)にやられ始めました。それで対策として自前のスプレーを施します。しかし、昨年は手当の甲斐なく無惨な状態でした。今年は、同じ轍を踏まぬよう開始を早め週末はせっせとスプレーをしています。スプレーの調合は水1ガロン(3.6L)に重曹大さ...

1 - 10 / 総件数:118 件