"カラタチバナ" の検索結果 166 件

  1. 「福岡の超低山登山」・・・(冠山・飯盛山・鹿部山・岳越山)。

    「福岡の超低山登山」・・・(冠山・飯盛山・鹿部山・岳越山)。

    23日の「よかやま会」に参加するのに、前日から始動して、九重経由か天草経由のどちらかで合流しようかと考えつつ、夕方の用事も出来たので、「福岡県の超低山歩き」に掲載されている残りの4峰を歩くことにした。まずは響灘を染める御来光を眺めた後で、古賀市周辺の四峰へと向かった。以前、波津城を通過した際に、この辺でご来光を眺めてみたいと思っていた。皿倉山から福智山に至る稜線が展望出来る。福智山大縦走なん...

  2. サルココッカ ‘フミリス’ 、オモト、コセリバオウレン

    サルココッカ ‘フミリス’ 、オモト、コセリバオウレン

    撮影:2023/02/16(東京薬科大学 薬用植物園)昨日予告した「サルココッカ ‘フミリス’」は1週間経っているのでもう咲いているだろうと思ったのですが、残念ながらまだでした。オモト(万年青)コセリバオウレン(小芹葉黄連)花の形が違ったのもありました。雌花、雄花、両性花がるので、そのうちのどれかでしょうね 名称不明カラタチバナの葉っぱに似ているような・・・なんでしょうね。

  3. 違い、わかりますか?(花木)

    違い、わかりますか?(花木)

    最近お散歩をしていると赤い実をつけた木をよく見かけます。実の大きさや色、葉っぱの形などが微妙に違うので、全て同じに見えるけど違う植物なんだろうなと思いながらいつも眺めております。赤い実をつける有名なそっくり植物といえば、お正月の縁起物としてよく飾られる、千両と万両がありますね。この2つの見分け方は実をつける場所で、千両は枝の先端に塊で実をつけますが、万両は葉の下に実をつけます。また、実の色や...

  4. 縁起物の実

    縁起物の実

    今日もよく冷え込んでいましたが風が弱く日中は過ごしやすいです。今あちこちで万両の実がよく目立ちます。縁起物ということでよく植えられています。そこで縁起物で調べるといろいろな実があります。千両や万両と共にアリドオシを植えて、「千両万両有りどおし」というそうです。一両(アリドオシ)十両(ヤブコウジ)一個だけ実を見つけました。千両千両(キミノセンリョウ)万両万両(白実万両又は黄金万両)百両(カラタ...

  5. 2023年1月7日

    2023年1月7日

    遅くなりましたが、新年おめでとうございます。2023年第1回目の保全活動日です。ボランティア14名が参加しました。今日は、落ち葉掃きと並行して、大きくなったコナラの伐採作業を行いました。伐採したコナラは、シイタケの駒を打つ榾木にします。奥の林の林床の笹の刈り取りも始めました。木にはまだ枯れ葉がついています。落ち葉掃きはもう1回かな?植栽したコナラや実生のクヌギが大きくなってきました。風通しを...

  6. アオキ、サルトリイバラ、カラタチバナ、ランヨウアオイなど

    アオキ、サルトリイバラ、カラタチバナ、ランヨウアオイなど

    撮影:2023/01/11(国立科学博物館附属 自然教育園)この季節、目新しいものもなく、朽ちてゆくガマズミやムサシアブミ、ヒヨドリジョウゴなど、冬は寂しいです。ガマズミサルトリイバラムサシアブミヒヨドリジョウゴランヨウアオイ(乱葉葵)初めて見ました。花は見つかりませんでした。カラタチバナ水鳥の沼

  7. 冬でも輝く生きものたち

    冬でも輝く生きものたち

    前から行こうと思っていたおくやまひさしさんやげっちょ先生の原画展があと一週間で終わってしまう!ということで目黒にある自然教育園に行ってきました。館内の原画展は、美しい絵と園内の自然のコラボが楽しかったです。根っこの美しい絵と、簡潔な生活史があると、ふだん見えない植物の生きざまが伝わってきます。不思議なことになんだか「がんばれよ」と見守りたい気持ちになります。さて、久々に園内を歩きました。今日...

  8. 一両から万両まで

    一両から万両まで

    1月4日殿ヶ谷戸公園1月6日上野東照宮一両から万両まで、両方の画像から。一両アリドオシ十両ヤブコウジ百両カラタチバナ千両センリョウ万両マンリョウまだ咲いていませんでしたが、フクジュソウブログランキングに参加しています。記念にポチッ☆としていただけたら幸せです。にほんブログ村「☆☆写真ブログ☆☆」※お詫びいつも見てくださって、コメント&ブログランキング応援☆もありがとうございます。コメント欄は...

  9. 十両

    十両

    十両(カラタチバナ)お訪ね下さり有り難うございました。

  10. 赤い実はカラタチバナ?

    赤い実はカラタチバナ?

    2023/01/05(Thu)気温10℃晴れ1月3日陣馬高原下バス停から明王林道を南下し登山口から底沢峠を目指した。途中、山道の脇に赤い実の木を見つけた。赤い実!と通り過ぎたが引き返し、腰を下ろしてカメラを構えた。図鑑(日本の樹木:山渓カラー名鑑)を調べると茨城県以西の本州)とある。恐らく唐橘と思われる。山登る心の足場さがしつつ鎌田魁

1 - 10 / 総件数:166 件