"キッズボランティア" の検索結果 81 件

  1. イベント「昔遊びを体験しよう!」を開催しましたー!!

    イベント「昔遊びを体験しよう!」を開催しましたー!!

    皆さま、こんにちは。コバヤシです。本日は、イベント「昔遊びを体験しよう!」を開催しました!天候は曇りでわずかながら風は吹いていたものの、雨が降ることもなく、無事に昔遊びを楽しむことができました。主な運営はボランティアの皆さんが担当し、キッズボランティアも数人お手伝いに来てくれて、一緒に来場者へ遊び方を案内したり遊んだりと、会場を賑やかに盛り上げてくれました。室内では、紙芝居「カワセミかわ太郎...

  2. キッズボランティア活動で、野草園のカエル池をかいぼりしました!

    キッズボランティア活動で、野草園のカエル池をかいぼりしました!

    皆さま、こんにちは。コバヤシです。本日、キッズボランティア活動で、「野草園の池のかいぼり」を行いました。かいぼりとは、池の水を抜いて泥を干し、水を新たに入れ直すことで、池の環境を改善すること。水元かわせみの里の裏手にある野草園には、カエル池と呼んでいる人工の小さな池があるので、この池のかいぼりを行うことで環境を整備し、同時に、池にどんな生きものがいるのかを調べました。はじめに、キッズたちにか...

  3. キッズボランティアで「かわせみキングス活動紹介ポスター」を作成しました!

    キッズボランティアで「かわせみキングス活動紹介ポスター」を作成しました!

    皆さま、こんにちは。コバヤシです。本日、キッズボランティア活動で「かわせみキングスポスター作り」を行いました!谷津干潟ジュニアレンジャーとの交流会を経て、自分たちの活動について発表することを実践したキッズたち。今回はその内容を一枚のポスターにまとめ、水元かわせみの里の展示として来館者の皆さまにお見せできる形にしました。ポスターに書く内容を分担して作成するため、グループに分かれ、それぞれで紹介...

  4. 凍結と落ち葉でステンドグラス作り♪

    凍結と落ち葉でステンドグラス作り♪

    皆さま、こんにちは。コバヤシです。先週からすっかり冷え込んだ今日この頃。かわせみの池や水生植物園では、朝方は広範囲にわたって水面が凍結しています。水元かわせみの里でも、水草コンテナの水面が凍結し、日々分厚い氷が張られていく日々。寒すぎ。そんな時は・・・氷と落ち葉をくっつけてステンドグラス作り!!カラカラに乾いて色味を失ったモミジなどの落ち葉も、氷を通して見るとまたいい味を出しています。太陽に...

  5. キッズボランティア活動で、谷津干潟ジュニアレンジャーとの交流会に行ってきました!

    キッズボランティア活動で、谷津干潟ジュニアレンジャーとの交流会に行ってきました!

    皆さま、こんにちは。コバヤシです。1月22日(日)は水元公園内のカワセミ一斉調査という一大イベントがありましたが、実はその前日の1月21日(土)、キッズボランティアにも一大イベントがありました。それは2年前、コロナのためオンライン開催という道を辿るしかなかった、谷津干潟自然観察センターのジュニアレンジャーとの交流会!今年度は谷津干潟現地に直接赴いて実施することができました!うおー!2016年...

  6. 自然学習講座「水元公園の哺乳類を追え!」を実施しました!

    自然学習講座「水元公園の哺乳類を追え!」を実施しました!

    皆さま、こんにちは。コバヤシです。1月9日(月・祝)に、自然学習講座「水元公園の哺乳類を追え!」を開催しました。先々月のキッズボランティア活動の記事でもご紹介していたように、水元公園にはタヌキをはじめ、様々な野生の哺乳類たちが棲息しています。今回の講座では糞分析は行いませんでしたが、彼らが残した足跡や糞などの痕跡を探し、主に野外観察にて彼らの暮らしぶりを辿っていきました。まずは室内で哺乳類の...

  7. 年末年始 休館日のお知らせ&キッズボランティア しめ飾り作り

    年末年始 休館日のお知らせ&キッズボランティア しめ飾り作り

    ※年末年始はこの記事をトップにしますが、ブログは更新されていますので、下にスクロールしていってください。皆さま、こんにちは。コバヤシです。本日はクリスマスイヴ!明日はクリスマス!ということですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?私は今朝、水元公園に向かうバスの乗客が私含めて2名しかおらず、ちょっと寂しい朝でした。皆ドコイッチャッタノカシラ?さて、今年は(も)真面目に働いたので、今宵はサンタク...

  8. クリスマスのカワセミ営巣壁整備!

    クリスマスのカワセミ営巣壁整備!

    皆さま、メリークリスマス。コバヤシです。クリスマス本番ですが、いかがお過ごしでしょうか?私は昨晩サンタさんにプレゼントを貰えず、胸中穏やかではありませんでした。そんなこんなで本日、キッズボランティア活動で、毎年恒例「カワセミ営巣壁の整備」を行いました。カワセミは2月下旬頃から土手などに長い横穴を掘って巣を作り、その中で子育てをします。水元かわせみの里では、カワセミが巣を作れるように作った土壁...

  9. 今年度も、カワセミの営巣壁整備を行います!

    今年度も、カワセミの営巣壁整備を行います!

    皆さま、こんにちは。コバヤシです。お知らせです!来週、ボランティアとキッズボランティアの活動で、12月22日(木) 9時30分~11時30分、及び12月25日(日) 10時~12時に、カワセミ営巣壁とその周辺の整備作業を予定しております。作業時間中はカワセミの飛来にちょっと影響があるかも知れませんが、今後のカワセミの繁殖活動のために、皆でしっかりと整備していきますので、ご理解の程、どうぞよろ...

  10. キッズボランティア活動で、田んぼビオトープで収穫したお米を食べました!!

    キッズボランティア活動で、田んぼビオトープで収穫したお米を食べました!!

    皆さま、こんにちは。コバヤシです。11月27日(日)のキッズボランティア活動について、遅ればせながらご報告です!この日は「イネの脱穀と精米」ということで、今年5月から水元かわせみの里の「田んぼビオトープ」で育て、9月末に収穫したイネを、葛飾区内の小学校でも田んぼの指導をされている田口さんと、葛飾区郷土と天文の博物館の学芸員の小峰さんのご協力の下、皆で脱穀・精米し、そのまま炊飯して食べました!...

1 - 10 / 総件数:81 件