"キトンボ" の検索結果 56 件

  1. 2022年11/15ベニトンボ、キトンボ、オツネントンボ他

    2022年11/15ベニトンボ、キトンボ、オツネントンボ他

    この秋、ベニトンボが大発生した溜め池。その後どうなったのか、様子を見に行きました。ベニトンボ♂ベニトンボ♀先月に比べると少なくはなったけど、それでもたくさんの姿が見られました。春になったら再び姿を見ることができるのか、観察に来ようと思います。キトンボ♂数少ないキトンボがテリを張っていました。ホントにきれいな赤トンボ、魅了されてしまいます。アキアカネ♀褐色の♀と腹部上面が赤い♀が見られましたが...

  2. 2022年10/23キトンボ、ネキトンボ、アキアカネ他

    2022年10/23キトンボ、ネキトンボ、アキアカネ他

    ベニトンボが発生している池を訪れました。相変わらずベニトンボは多かったのですが、アカネ類もいろいろ見ることができたので、先ずはそちらから。キトンボ♂腹部はずいぶん赤みを増してきました。翅も鮮やかなオレンジ色に染まり、透明な部分とのコントラストが実にきれいです。ネキトンボ♂ネキトンボも翅の基部がオレンジ色のトンボです。この池は色がよく似たショウジョウトンボ、そしてたくさん発生しているベニトンボ...

  3. キトンボ/  庭の野鳥達(4)

    キトンボ/ 庭の野鳥達(4)

    今日も晴れマークの多かった予報だと思ったが、晴れ時々曇り、気温は低く寒かったです。近所のトンボ池で11月のキトンボの状況を観察でしたが、個体数は少なかったです。キトンボのオベリスクかな?初めて見た。キトンボと赤トンボーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー庭の野鳥達アサギマダラの食草のイケマの実が飛散を始めてました。今日は寒くて、集落の蝶達は全く姿を見...

  4. 晩秋のトンボ & チョウ

    晩秋のトンボ & チョウ

    今日も先ず先ずの秋晴れ、昨日に比べると少し気温は低目でした。朝、食材調達で街に降りる際にシータテハのポイントに立ち寄った。シータテハキタテハーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー午後、トンボ池ではキトンボとアカトンボキトンボオオアオイトトンボーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー標高1,0...

  5. 浅間山の冠雪と蝶達

    浅間山の冠雪と蝶達

    今日は朝から秋晴れの気持ちの良い1日でした。今日の目的は、昨日の浅間山初冠雪後の蝶やトンボの観察でした。今朝の嬬恋の最低気温はー2.3度、一気に寒くなったフィールド、昨日は何も飛んでいなかった。時系列通りではありませんが、目標はシータテハキタテハ、ミヤマシジミ、キトンボの3点の状況確認でした。先ずは、雪の浅間山と蝶(シータテハキタテハ)の記録は今期初めてです。キタテハの集団にシータテハ1頭の...

  6. キトンボ

    キトンボ

    今シーズンほぼ最後のつもりで隣県までトンボを見に行きました目的のトンボは見られず残念でしたが見られればいいな、ぐらいのつもりだったキトンボが3,4ペア登場して徒労感は半分ぐらいで済みました

  7. キトンボ・ネキトンボなど

    キトンボ・ネキトンボなど

    県内を流れる川の上流部で蜻蛉を探索した。一番の狙いはキトンボだった。ホバーリングの撮影チャンスは多かったが、風向きと立ち位置の関係でお尻側しか見せてくれなかったり、オートフォーカスがピントを上手く捉えきれなかったり・・・また、枝や岩などに留まるシーンも向きが悪かったり、近寄れなかったり・・・とストレスが多かった。ネキトンボは例年よりも多いように感じた。それでも飛翔は惨敗だった。ミヤマアカネマ...

  8. キトンボ(連結・産卵)

    キトンボ(連結・産卵)

    今日の朝のうちは気温が低く雲りがちでしたが、晴れてきて気温が上がってくるとキトンボが現れてきた。奥の池では連結していて産卵を始めた。

  9. 近所のトンボ池にて

    近所のトンボ池にて

    秋晴れは期待できない、1日、曇り時々晴れのスッキリしない1日でした。午前中、ご近所のトンボ池にそろそろキトンボ(県内絶滅危惧Ⅱ類)が見られるかと行って見ました。例年見られるゾーンのみ探してみたが、2匹のキトンボが発生してました。キトンボーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー多くのオオルリボシヤンマが盛んに産卵してました。これは標準タイプのメス。以下、これは腹...

  10. 美しいトンボキトンボ

    美しいトンボキトンボ

    今年もキトンボと出会うことが出来たいつもその美しさにハッとする日が当たるとなおさらだ一頭でたたずむだけでも絵になる二頭連結している雄は成熟すると腹の背中側が赤く染まるこんなブローチがほしいこの色はフォーカスが合いにくいなんとか連結飛翔を撮ることが出来た

1 - 10 / 総件数:56 件