"キランソウ" の検索結果 27 件

  1. イカリソウ・キランソウ

    イカリソウ・キランソウ

    都立薬用植物園に来ました。此処にはロックガーデンがあり、山野草が咲いています。四角に区切られた4個のブロックがありますが、何を基準にして分けたのかは解らない。中に入らないようかなり太い仕切りがあり、写真は撮り難い。マクロレンズでは撮影出来ず、100~400のレンズで撮った。出来れば近づいて、90マクロのレンズで撮りたかった。イカリソウ。キランソウ。キジムシロ。アネモネ・ブランダ。フデリンドウ...

  2. 日なたの散歩道

    日なたの散歩道

    ツクバキンモンソウ筑波金紋草上から見ました。全体の姿キランソウ別名ジゴクノカマノフタ地獄の釜の蓋地べたを這って広がります。右下の黄色の花は、ヤブタビラコ上中央の空色の花は、キュウリグサ左上の葉は、ドクダミ中央にカブラハバチの成虫カブラハバチの成虫幼虫の大好物は、大根の葉。真っ黒のちいさな虫、捕まえようとするとぽっろと下に落ちて逃げます。家庭菜園のやっかいもの。親がこんな所にいたんですね。キュ...

  3. キランソウとくま子@南葛西五丁目公園(2022.4.13)

    キランソウとくま子@南葛西五丁目公園(2022.4.13)

    中村です。今朝もくま子のお散歩担当でした。いつも行く旧江戸川河口近くの公園を歩いていると、道端にキランソウがいくつも咲いていました。カメラはiphoneしかなかったのですが、「まあ近寄れば撮れるだろう」としゃがみこむと、なんとくま子が邪魔をしてきます(笑)もしかしたら、私が見ているものが気になるのかもしれませんが・・・。仕方がないので、一緒に撮ってあげました。おかげでブログのネタも増えました...

  4. ■紫色の花 3種22.3.22(キランソウ、カキドオシ、ヤマエンゴサク)

    ■紫色の花 3種22.3.22(キランソウ、カキドオシ、ヤマエンゴサク)

    真冬に逆戻りした寒い日に。あまつさえ、みぞれ交じりの雨の上、電力制限で停電の恐れもあるときた。きのうの散策で出会った草花です。ひさしぶりに屈みこんでのマクロ撮影、腰痛がでなかったのはよかった。キランソウ22.3.21FUJIFILM X-T30 80mm/macro ISO400 1/50,F8カキドオシ〃〃 ISO1600 1/500,F8ヤマエンゴサク〃〃 ISO400 1/125,F8

  5. 追憶の日々

    追憶の日々

    突然庭に生えていたキランソウです別名ジゴクノカマノフタタイトルの追憶の日々は花言葉よりりゅうおの堰の下流域で撮りました

  6. ちょこっと散歩2021.04.04

    ちょこっと散歩2021.04.04

    ちょこっと散歩です♡季節の変わり目ですが、例年より1~2週間ほど、今年は季節の進むのが早いように感じますね。 キランソウ(金瘡小草) シソ科見つけると、ちょっと嬉しくなる小さな花♡しだれ桜ツツジで有名なお寺です♡あと10日ほどで満開でしょうかミツバツツジ(三つ葉躑躅) ツツジ科三枚の葉を持つので付いた名前。ヤマツツジなどより早く咲き、ひときわ、赤紫が鮮やかです。カシワバアジサイ(柏葉紫陽花)...

  7. 春の花々

    春の花々

    余りにも鮮やかな色のキクザキイチゲだったの思わずカメラを向けた。ハコベが小さな群落を作っていた。良く見ると可愛くてきれいな花ですね。この段階でコハコベかミドリハコベか分からない。雪深く不便なところなので移転された屋敷跡の石積みにミヤマキケマンが咲いていた。キランソウも咲いていた。ジゴクノカマノフタの別名もあり、根生葉が放射状に広がる様子が地獄の釜の蓋に見立てられたもので、薬草としての効能が医...

  8. 成田山新勝寺の庭園を歩く

    成田山新勝寺の庭園を歩く

    ヒマラヤユキノシタヒマラヤ雪の下ヒマラヤ地方原産の園芸品種常緑多年草キランソウ別名ジゴクノカマノフタ地獄の釜の蓋ムカゴネコノメソウ零余子猫の目草ユキノシタ科ネコノメソウ属千葉県レッドデータブックCランク要保護生物日本固有種谷間の湿った場所に生えます。花弁はなく、ガク片4個が花時に直立します。雄しべ8個、雌しべ花柱2。果実はさく果で心皮の大きさが異なって左右非対称。くちばし状に直立、先端はガク...

  9. 静かに咲く花

    静かに咲く花

    撮影:3月18日(千葉市・泉自然公園)カタクリの花を堪能したあと、谷戸の対面にある草原に咲く花を探しました。ここは通路より1mほど高くなっていて入ることはできません。例年、ジロボウエンゴサクも咲いているのですが、今年は未だ影も形もありませんでした。月末には見られるようになるかな?まず目に入ったのがちらほらと咲いている可愛らしいアマナです。アマナ(甘菜)ユリ科アマナ属日当たりのよい草地などで見...

  10. カントウタンポポにキタテハ

    カントウタンポポにキタテハ

    成虫で越冬したキタテハが活動し始めています。眼覚めたばかりなのに?番も見られました(*^-^*)ムラサキケマンフキノトウにモンシロチョウモンシロチョウは幼虫で越冬すると書かれていますが・・・成虫にしても幼虫にしても命がけですね(^^;)タチツボスミレ✨キランソウヒメウズシャガショカッサイバイモキブシモズコブシヒ~ヨ!シジュウカラ幼鳥?翼を広げて(餌ちょーだいの)アピールをしているように見えま...

1 - 10 / 総件数:27 件