"キンクロハジロ" の検索結果 2649 件

  1. 植物園のカモの種類が増えています。

    植物園のカモの種類が増えています。

    10月2日植物園の池を廻ってきました。ニューフェースの姿がありました。キンクロハジロこれからは胸のところは更に白くなって行きます。こちらは判定が難しい、キンクロのメスでしょうか?ヒドリガモの群れも姿を見せた。マガモのエクリプス南池に沢山やってきます。前列はカルガモ、真ん中はマガモ、一番奥はオカヨシガモと思われます。ホシハジロの姿はまだありません。

  2. キンクロハジロ

    キンクロハジロ

    台風一過山の貯水池は泥水で水面がゴールドに池にはキンクロハジロ、ホシハジロ、オオバン、等複数水辺の鳥が入って居ました

  3. キンクロハジロとカイツブリの若

    キンクロハジロとカイツブリの若

    雨で東屋に避難しているときに西岡水源池で撮った水鳥です。5枚目はカイツブリの若ですが、上の4枚はカイツブリなのでしょうか、それともキンクロハジロのメスなのでしょうか?キンクロハジロだと嘴の先端が黒いはずですが。。嘴が扁平なのが気になります。→ 諸先輩にお教え頂き、上の4枚はキンクロハジロのメスのようです。ありがとうございました。↓画像をクリックすると大きくなります。 ...

  4. キンクロハジロ初見Byヒナ

    キンクロハジロ初見Byヒナ

    9月上旬に出張で東京へ。懇親会までスケジュールが埋まっていたので、友人たちに会えなかったのは残念でしたが、翌日フライトの時間まで野鳥撮影に出掛けました。最初に撮ったのはキンクロハジロ。昨年出会わなかったので、嬉しい初見です。地元のバーダーの方と話すと、この子は羽を負傷しているらしく繁殖地へ帰れなかったようです。ということでカルガモの群れの中で1羽だけ混じっていました。仲間が再び訪れるまで、頑...

  5. 県民の森野鳥クラブ番外編・野鳥バッチ作りに挑戦(9月16日)

    県民の森野鳥クラブ番外編・野鳥バッチ作りに挑戦(9月16日)

    野鳥の少なくなるこの時期、県民の森野鳥クラブの観察はお休みしまして、番外編のバッチ作りに挑戦していただきました。さて、どんな作品たちが巣立っていったのでしょうか?トップバッターは、いつも観察にご参加頂いております、橋間さんの作品です!カワラヒワにテプラで印刷したお名前をつけてみました。会員第一号ですね!さて、こちらはお父さんと一緒に作ってくれた作品は・・・自分のお気に入りの色を絶妙バランスで...

  6. 台風一過の名城公園

    台風一過の名城公園

    9月9日(日)朝になって晴れていたので、来月から探鳥会が始まることもあって、久しぶりに名城公園へ行ってみた。着くと先週の台風の影響でお堀沿いの木は無残にも何本か倒れていた。林の中も落ちた枝が散乱し、中を歩きにくい状態だった。お堀には何故かキンクロハジロが1羽来ていた。マガモも2羽居た。渡りにはまだ早いので、どこかで越夏した個体かも知れない。こちらは毎年ここで越夏している、お馴染みのホシハジロ...

  7. キョウジョシギとササゴイ

    キョウジョシギとササゴイ

    東京港野鳥公園です。前庭テラスから、かなり先の方にキョウジョシギが3羽いました。距離があったので、1.4倍のテレコンを付けようかと思いましたが止めました。2号観察小屋の前の島にササゴイが来たというので移動しました。若鳥です。体が茶色でした。イソシギもいました。ササゴイとイソシギのツーショット。蟹。春に北に帰らず、夏を日本で過ごしている、キンクロハジロ。東淡水池に1羽だけいたコチドリ。遠かった...

  8. カモたち

    カモたち

    カルガモはいつも見られますが、他にマガモ、ヒドリガモ、キンクロハジロなどが居て、猛暑の中でもすまし顔でした。#1・・・カルガモ#2・・・マガモ#3・・・ヒドリガモ#4・・・キンクロハジロ

  9. 一人っ子

    一人っ子

    ミコアイサの繁殖状況踏査に同行し、ウルシやマダニ・蚊にも負けず歩いた距離は30㎞程。それで確認できたミコアイサの親子はたった1組だけ・・・。そして、母親が連れていた子は1羽だけ。他の兄弟たちは皆、天敵に捕食されてしまったようです。それと、以前は林内の沼で夏を越していたキンクロハジロですが、この度は1羽も確認できませんでした。ミコアイサも同様に減っているのを実感しました。この貴重な一人っ子が、...

2641 - 2650 / 総件数:2649 件