"クローゼットの片づけ" の検索結果 4 件

  1. 紙袋がクローゼットの収納に活用できる!

    紙袋がクローゼットの収納に活用できる!

    子どもの下着類や靴下などは小さくてクローゼットの中に入れるとごちゃごちゃするので、お店でもらった紙袋をクローゼットのサイズに切って活用してます。これならコストもかからず劣化したらいつでもすぐに交換できるし、自宅のクローゼットのサイズにも合わせやすいのて一石二鳥です。引き出しの中も上手く仕切られ子ども自身で片付けもしやすくて本当に便利です。引き出しをしめると、外から見えにくいので下着類などにと...

  2. 洗濯ばさみ付のハンガーがクローゼットの収納に活用できる!

    洗濯ばさみ付のハンガーがクローゼットの収納に活用できる!

    靴下が片方ない、ころころ丸めて収納したら、たいつなのかソックスなのかわからないせっかく探して履いてみると、なんだか今日の服にはこれじゃない、また探すのめんどくさいそんなプチストレスが続いたので、100均にある、洗濯物が一度に外せる洗濯バサミつきのハンガーを利用しています。はさんでつるすことで、どの靴下があるか、タイツなのか一目瞭然。10個の洗濯バサミがついていて、かつ、ハンガーなので収納もす...

  3. 100均のポールとS字フックがクローゼットの収納に活用できる!

    100均のポールとS字フックがクローゼットの収納に活用できる!

    壁と扉の間に100円均一で購入した40cmのポールとS字フックを使って帽子やかばんを収納しています。主にシーズンごとに使用する小物類をまとめておけるので大変重宝しています。最近では、子どもの作品もかけておくことで、成長したことを改めて感じることができます。また、100円均一の手提げバッグをかける大きめのフックを使って、リュックサックや仕事用の肩掛けかばんを収納しています。それなりに重量がある...

  4. IkEAの吊り下げ式収納がクローゼットの片づけに活用できる!

    IkEAの吊り下げ式収納がクローゼットの片づけに活用できる!

    クローゼットの中のハンガーをかけるところにかけて使う吊り下げ式の収納を使ってます。IKEAで購入しました。私は基本的に荷物が少なく、家電をあまり使わないので、掃除機を持っていません。基本はクイックルワイパーで毎日髪の毛などを絡めて掃除しているのですが、棚やタンスなどの床に置く収納があまり好きではなく、上記の理由ですぐに掃除できる環境がいいなと思い、浮かせる収納を購入しました。ブラウス、パンツ...

1 - 10 / 総件数:4 件