"コミスジ" の検索結果 108 件

  1. ■蝶 3種 (2)22.10.8(アオスジアゲハ、コミスジ、キタテハ)

    ■蝶 3種 (2)22.10.8(アオスジアゲハ、コミスジ、キタテハ)

    前線が東へ遠ざかり、寒さも去りやっと外歩きも出来るようになった。4日ぶりの田んぼは、稲刈りをする子供たちで賑わっていた。蝶の姿も新鮮に見えた。アオスジアゲハ22.10.8FUJIFILM X-T30 TAMRON 18-300mm f=288mm ISO1250 1/2000,F6.3イヌショウマの白い花にアオスジアゲハがまとわりついていた。コミスジ〃〃f=300mm ISO1250 1/1...

  2. ■蝶 3種 (2)22.9.17(コミスジ、ヒメアカタテハ、ルリタテハ)

    ■蝶 3種 (2)22.9.17(コミスジ、ヒメアカタテハ、ルリタテハ)

    南から雲が流れる暑い日に。なんとなく過ごした1日、散策はお休みです。きのう出会った、よく見る蝶3種です。コミスジ22.9.17FUJIFILM X-T30 80mm/macro ×1.4TC ISO3200 1/400,F8ヒメアカタテハ〃〃ISO1600 1/3200,F8ルリタテハ〃〃ISO1600 1/1600,F8

  3. 昨日もいつもの公園にカワちゃんに逢いに行って来ました、動きが悪く水絡みのチャンスは少ないですが家にこもっているよりは屋外で過ごせるので・・・

    昨日もいつもの公園にカワちゃんに逢いに行って来ました、動きが悪く水絡みのチャンスは少ないですが家にこもっているよりは屋外で過ごせるので・・・

    昨日は少ない水絡みのチャンスなのに1回はセンターポールの後ろに、もう1回はミソハギの裏に飛び込まれ良い魚を獲りました。久々にオス君(右)が来ていました・・・水絡みがふえるかな?主さんの魚とり・・・失敗突然オス君の魚とりが遅れてピンが来ませんでしたギンヤンマベニシジミコミスジフジカンゾウ

  4. 20220903 コジュケイ親子

    20220903 コジュケイ親子

    「コジュケイ」幼鳥はもう親と大きさが同じくらいでした。「コミスジ」

  5. 初めての対面かな

    初めての対面かな

    2022.8.31滑空と小さなはばたきを繰り返す独特の飛び方をするアサギマダラに似た蝶がアサギマダラより少し小さめ調べたらコミスジという蝶初めての対面かなボーっとしているので今まで気がつかなかっただけかも知れないが

  6. 晩夏の高原

    晩夏の高原

    晩夏の高原は秋の訪れが早い。まだ数種の蝶が活動している。モンキチョウの黄色型♀が見られた。スレたアカセセリが吸蜜中。夏型の綺麗なベニシジミ。羽化直と思われる新鮮なコミスジ。平地にもいるヒメアカタテハが高原でも飛んでいた。キアゲハはコオニユリの花粉を翅に付けながら盛んに吸蜜している。ハナチダケサシで吸蜜中のウラナミシジミ。マツムシソウで吸蜜するスジボソヤマキは高原らしい光景になる。割と綺麗なミ...

  7. チョウトンボコミスジ

    チョウトンボコミスジ

    チョウトンボ今季は見納めのよう・・・今朝覗いたがもう姿が見られなかった・・・コミスジご覧いただきありがとうございます。エキサイトユーザー以外の方も♡押していただけます。励みになっています。ありがとうございます。

  8. カラスアゲハ

    カラスアゲハ

    2022年7月9日(土),晴れ.今日も午後から所用があったので午前中は植物園へ出かけた.アガベ・パリイ・フアクケンシス(吉祥天).開花までに10年以上かかり開花後は枯れてしまうそうだ.ワタナベソウ.日本固有種で四国と九州に生育しているが最近はシカの食害で激減している絶滅危惧種.羽化して間もないと思われる綺麗なコミスジ.ジャノメチョウ小さな甲虫が飛んで来たので確認するとヨツスジトラカミキリだっ...

  9. 小渓流の昆虫

    小渓流の昆虫

    ある集落の端に2軒の家があったが現在人は住んでいない。無人の壁にサカハチチョウが来ていた。山道でコミスジが吸水している。綺麗なダイミョウセセリも出てきてくれた。小さな谷川沿いでアサヒナカワトンボが見られた。このフィールドは年数回訪れるが初めて元住民にお会いした。畑を見に週1回来ていると言われた。急斜面で道が狭くスーパーなどの店が近くに全くなく、冬の雪の多さだどから不便なため、隣の県に引っ越し...

  10. 2022年5/14その2オナガアゲハ、サカハチチョウ、コミスジ

    2022年5/14その2オナガアゲハ、サカハチチョウ、コミスジ

    アオバセセリを撮影している間、他のチョウも吸蜜にやって来ました。オナガアゲハ今シーズンはそれらしいのが飛ぶのを目撃はしていましたが、やっと初撮りができました。♀だったら後翅の赤斑が発達してキレイなんですが、贅沢は言えません。サカハチチョウすでに初撮りは済ませていますが、これも嬉しいですね。コミスジコミスジは数頭来ていましたが、写真を撮れるところに止まってくれたのは1頭だけでした。あとは樹の裏...

1 - 10 / 総件数:108 件