"コンテナ" の検索結果 555 件

  1. U8D-2活魚コンテナの製図

    U8D-2活魚コンテナの製図

    最初に作ってからかれこれ10年近く経っているんですね…現在の水準でリニューアルしました。寸法については過去に決めたものを使いつつ、分割はまだですが作業時間は5時間ほどで済みました。構造がシンプルでパーツのコピペができるのはありがたいですね。実車は1989年、ヤンマーディーゼルにより製造されました。U8D-1は丸和との共同所有でしたが、こちらの所有はシジシーグループのみになります。U8D-1に...

  2. 柔らかな陽射しの中で

    柔らかな陽射しの中で

    少しの間ネットショップにあげていたこちらの寄せ植え⤴︎後ろに植えてある空色ヒヤシンスがあまり良い育ち方をしなくて…みなさんのところへ行ったヒヤシンスはどんな風に育ったでしょうかこの後、これ以上伸びずにお花が終わってきていますのでこの寄せ植えは自宅用にしましたお客さんの多かった週末みなさんに見てもらいました空色とピンクがそんな感じでホワイトと紫は大きくお花が咲いて2番手の蕾まで出てきています蕾...

  3. マイナーな5トン私有冷凍コンテナのグループ(2)

    マイナーな5トン私有冷凍コンテナのグループ(2)

    UF11AとUF12A-2の板キット化まで完了しました。製図自体は数年前に実施していたので、作業はパーツ整理のみです。UF11Aは日本フルハーフ製、恐らく1989年に登録されています。所有は郵船フレッシュチェーン/JOTで、JOT所有(使用)コンテナで唯一の「YFC JOT」ロゴが映えます。長らく(2023年現在も?)東京貨物ターミナルに留置されており、廃コンでなら見たことがある人も多いかも...

  4. UF41A-38008の板キット化

    UF41A-38008の板キット化

    落成直後に製図したままほったらかしにしていたので、出力に向けたパーツ分けを行いました。画像は10パーツ、非表示としていますが床板が1枚付きます。特徴的なフレームを出力面を調整しつつどうやって分割するか悩んでいたのですが、表面処理スキルが少し上がったのであまり気にせず分けることにしました。光出力なら更に一体パーツの割合を増やし、シンプルな構成にできると思います。側面のリベットはかなり目立つと感...

  5. マイナーな5トン私有冷凍コンテナのグループ(1)

    マイナーな5トン私有冷凍コンテナのグループ(1)

    マイナーな5トン冷凍コンテナの製図を続けています。UF14A、加ト吉所有のロットです。番号では3~6の4個、1990年ごろに登録されたものとみられます。構体は日本フルハーフ製、冷凍機は三菱重工のTU38Aから成ります。扉配置はSEです。天面の冷凍機フレームはUF11Aと同様、わずかながら幅方向に広がっており(肩の斜めカットの分)、このことから幅はUF11Aと同じく2500mmではないかと推測...

  6. UF15A留萌北交

    UF15A留萌北交

    製図しました(画像は組図ですが板キット化まで完了)。UF15A-118~122の5個が登録されたものとみられます。日本フルハーフ製、所有は留萌北交でした。廃コンは今でも道内に残っているといううわさもあります。塗装は全体が白色、UR1でもみられた数の子ブランドのイラストと、会社名が表記されていました。本ロットはJR私有冷凍コンテナのなかで唯一、扉配置に片側面開きをとっています。何故なんでしょう...

  7. U8D活魚コンテナ、第3グループのキット化

    U8D活魚コンテナ、第3グループのキット化

    ようやく板キット化まで終わらせました…Nゲージサイズです。以前一体成型で出力したのですが、やはり活魚コンテナは凹凸が多くて研磨が面倒ということで、最後まで完成させてやれませんでした。U8D活魚コンテナは、1が1987/11登録・JR小倉製作所製・CGC(丸和)所有、2は1989年登録・ヤンマーディーゼル製・CGC所有、3以降の数個が恐らく1991年に、ヤンマーディーゼル製・豊後水産所有(正確...

  8. U4D活魚コンテナのリニューアル

    U4D活魚コンテナのリニューアル

    前にも製図しましたが、板キット化も兼ねて以前モデリングしたものが一通り完成しました。以前は一体で出力したのですが、その際は表面処理が面倒すぎて最後まで作ってやれず…これもリベンジです。外からはわからないのですが、かなり複雑な分割になっています。上手くいくことを祈るばかりです。実車はUL4D-1に続いてU4D-2~4がヤンマーディーゼルにより製造され、1989年12月に登録されました。その後の...

  9. UR18Aホクレンのコンテナ

    UR18Aホクレンのコンテナ

    外側だけ製図していたものが山積みになっていたので、ひいこら出力向けの分割をしています。。UR18A、通し番号で言うならばグループ2とみられます、恐らく。1はJOT所有、フルハーフによる個体で、後の3500番台に近いリベットの多い外見です。アルミ製なんでしょうか?また、恐らく日通商事製の0001が東京貨物ターミナルで目撃されていますがこちらは一切の詳細がわかりません。付番の状態から何らかの未登...

  10. 5トン有蓋コンテナの製図(4)

    5トン有蓋コンテナの製図(4)

    たぶんブログに書き忘れていたので…NC1型有蓋コンテナです。詳細は吉岡氏のとれいんの連載をご参照ください。なお、10数個がU17A-11以降として改形式のうえ再登録されていました。製図は日車・富士重製のロットをプロトタイプとしていますが、細かいところが異なってるかもしれません…屋根上コルゲートはC35に準じた設計とのことですが、個体ごとにパターンがわからないため一種のみ製図しています。側面扉...

1 - 10 / 総件数:555 件