"シェリング" の検索結果 8 件

  1. 精神は不可視の自然であり、自然は可視の精神

    精神は不可視の自然であり、自然は可視の精神

    ドイツの哲学者シェリングの言葉です。「精神は不可視の自然、自然は可視の精神である」つまり、思考の歩みと自然の原理には共通したシステムがあるという考え方で、サイバネティックスの先駆と捉えられることもあるようです。認識と実践を架橋するため、カントは「判断力批判」にて生命と芸術に取り組みました。そのやり残した仕事をついだ一人がシェリングです。彼の自然哲学では、有機体の全体性を重んじる姿勢が鮮明で、...

  2. 動画:シェリングによる伝モーツァルト協奏曲第7番

    動画:シェリングによる伝モーツァルト協奏曲第7番

    伝モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第7番こんなきれいな映像が残っていたなんて。演奏中のシェリングのなんて表情の喜ばしいこと(8:37の笑顔!)。正月早々、非常にめでたい気分になった。★クリックよろしくお願いします!にほんブログ村

  3. 動画:シェリングによるシマノフスキー協奏曲第2番

    動画:シェリングによるシマノフスキー協奏曲第2番

    シマノフスキー:ヴァイオリン協奏曲第2番わたしは、この曲が大好きで、この曲の演奏を映像で見たいと思っていた。残念ながらシマノフスキーの協奏曲はあまり演奏機会の多い曲ではなく、これまで人が演奏しているのを見たことがなかった。シェリングの演奏を見つけられるなんて本当に奇跡のようで、うれしかった。わたしは、この曲が大好きで、この曲の演奏を映像で見たいと思っていた。残念ながらシマノフスキーの協奏曲は...

  4. 動画:シェリングのカプリース第5番

    動画:シェリングのカプリース第5番

    相当古い動画だと思うけど、映像も音もきれいでびっくりした。パガニーニ:カプリース第5番★クリックよろしくお願いします!にほんブログ村

  5. 動画・シェリングのドッペルコンチェルト

    動画・シェリングのドッペルコンチェルト

    年末年始、ひたすらYouTubeで「Szeryng」のキーワードで検索をかけ、シェリングの音と映像に包まれながら快適に過ごした。最近は本当に音楽を聴く時間が減っていたので、耳と目にはとても良い保養となった。ブログの仕様変更で、1つの記事に1つの動画し貼れなくなってしまったので、連投します。バッハ:二つのヴァイオリンのための協奏曲

  6. 令和元年9月:会報に広告を掲載してもらいました。

    令和元年9月:会報に広告を掲載してもらいました。

    【令和元年9月:会報に広告を掲載してもらいました。】法政大学経済学部同窓会会報(令和元年9月1日)に、「トーマス・シェリング経済学会(研究会)準備会呼び掛け人」として名刺広告を掲載していただきました。(2019.9.13中村寿徳)【令和二年1月6日追記:法政大学経済学部同窓会報(令和二年1月1日付け)にも広告を掲載していただきました。】法政大学経済学部同窓会報(令和二年1月1日付け)にも広告...

  7. シェリングの100回目の誕生日

    シェリングの100回目の誕生日

    現在発売されている(おそらくすべての)CDの解説やWikipediaに記載されている情報を信用するのであれば、ヘンリク・シェリング(Henryk Szeryng)がこの世に生まれたのは1918年9月22日で、今日は100回目の誕生日にあたる。ただ、同時代の他のバイオリニストたち(の親やプロモーターたちが)年齢にサバを読んで生まれた年を遅くしたように、シェリングが生まれた日は長らく1921年9...

  8. Henryk Szeryng : Complete Philips, Mercury & DG Recordings (44CD)

    Henryk Szeryng : Complete Philips, Mercury & DG Recordings (44CD)

    やはり生誕100周年だけのことはある。さきほどアマゾンやHMVで検索をしていたら、44枚組のシェリング全集が1万円超で発売されるらしいことを知った。HMVに収録されている音源の紹介があったのでリンクを張っておく。で、モーツアルトのヴァイオリンとヴィオラのための協奏交響曲の正規録音が初めてCD化された。この音源については、自分がまだ30歳のときにLPで演奏を聴いて書いたことがある(→当時のエン...

1 - 10 / 総件数:8 件