"シジュウカラ科" の検索結果 12265 件

  1. アメリカコハクチョウ

    アメリカコハクチョウ

    道北遠征の帰り道に立ち寄った公園の池。そこにはアメリカコハクチョウとコハクチョウの番の姿があった。傍らに2羽の子供たちも!雪まみれになりながら撮影してました。少しでも目線に近づきたく撮影は終始腹ばいで!予想はしてましたがダウンジャケットべちゃべちゃです ( ̄▽ ̄;)撮影地:道北

  2. ルリビタキのメスも撮影できました

    ルリビタキのメスも撮影できました

    甲子園球場では、春の高校野球が開幕しました。プロ野球もオープン戦がたけなわで、間も無く公式戦もスタートします。いよいよ球春到来と言ったところですが、それに加えて WBC(ワールド・ベースボール・クラシック)では、日本チームが準々決勝のイタリア戦に勝って、アメリカで行われる準決勝へと向かうことになりました。これまでとても好調な日本チームですから、このまま波に乗って、是非とも世界一を勝ち取って貰...

  3. 今日の八幡原

    今日の八幡原

    遅ればせながら八幡にも春が来ました。画面右側中央の白色は北側斜面の残雪です。

  4. 欲張って撮れた『雪割草』ほか

    欲張って撮れた『雪割草』ほか

    昨日 ( 03/16 ) は、各地でサクラの咲くニュースが流れるので、それなら仁叟寺の五輪桜ももう咲いたかな?と行ってみることにした。ほぼ毎年撮りに行っているのだけれど、まだ早いかとは思ったものの、今年は早くて当然とか欲も出て。でも、行ってみたらガァ~~~~ン‼咲いてない💦コヒガンザクラでも、懸念もあったようにまだ早かったのだ。エドヒガンと思しき大きな木の花がやっとほ...

  5. エゾフクロウ

    エゾフクロウ

    カラスの突然の襲来に驚き洞へと逃げ込むフクロウさん。数分後、気配がなくなると恐る恐る顔を出し辺りを伺う。そんな姿が なんだか可愛かった (*'▽')平穏な日常を取り戻しホッとするフクロウさんでした。撮影地:道北

  6. 間に合ったフッチー

    間に合ったフッチー

    先週末は日曜日しか出かけられなかった。曇りがちの予報。フチグロトゲエダシャクは早春の冬尺。フッチーの愛称で呼ばれ、蝶やトンボの愛好家でも一度は撮ってみたい昆虫の一つである。2年前に偶然見つけた、人に知られていない(と勝手に思っているだけかもしれない)多摩丘陵のポイントに出かけた。もう遅すぎるかもしれなかったが。タチツボスミレが咲き始めていた。フッチーは河川敷で観察されることがほとんどだが、こ...

  7. 花韮

    花韮

    ハナニラ(花韮)星形の花がたくさん付いています。草むらの中で目立っています。人気ブログランキング←ポチッと押してね。ありがとうございます。

  8. 準々決勝

    準々決勝

    巷では野球で盛り上がっていますが全然興味が無かったのですが美容院でアレコレ熱心な手ほどきを受け、それではとやっと今日テレビで観戦。素晴らしい試合に日本ってこんなに強かったんだと今更驚いています😅まだ試合はあるわけですから、遅ればせながら野球の波に乗って楽しんじゃいましょう。にほんブログ村

  9. # ビンズイ水を飲みに来たとシジュウカラの水浴び

    # ビンズイ水を飲みに来たとシジュウカラの水浴び

    (2月の写真)ビンズイ水を飲み来ました♪ビンズイたちも今頃は公園を離れて旅の途中かもしれないですね。仲良しシジュウカラとヤマガラ久しぶりに見る小鳥たちの水浴びシーン豪快ですね♪

  10. エサ台の訪問者たち・・2023年3月。ラードネットの追加。

    エサ台の訪問者たち・・2023年3月。ラードネットの追加。

    ナマステ!今年のエサ台は一言で言うと・・寂しい。来てほしい鳥が来てくれないのです。既に3月中旬。以前の記録だと、今の時期、アトリ、アオジ、カワラヒワ、シメ、ベニヒワ等々がやって来てはエサ台やら雪面を賑わせてくれてたんですが、今年はさっぱりです。2015年3月時のスナップ。アトリ(上)とカワラヒワ。それでも、シジュウカラ、コガラ、ヤマガラは毎日来てくれてるので目の保養にはなってますが・・あれだ...

1 - 10 / 総件数:12265 件