"タルタルーガ" の検索結果 20 件

  1. タルタルーガバイクさん×GOKISOさん試乗会開催中!

    タルタルーガバイクさん×GOKISOさん試乗会開催中!

    こんにちは!自転車売り場の木原です(^^)/ぽかぽか陽気のなか、秀岳荘白石店駐車場内にて小径界のランドナーのタルタルーガの試乗会と、周り続けるハブとホイールメーカーさんのOKISOさんが御来場されてます!ぜひ遊びに来てくださいね~(^ω^)b

  2. 今週末は秀岳荘白石店でタルタルーガバイク試乗会を開催!

    今週末は秀岳荘白石店でタルタルーガバイク試乗会を開催!

    皆さまこんにちは♪秀岳荘白石店、自転車売り場の木原です(^^)/最近のわたしなんですが、お家仕事が忙しくて自転車でキャンプに全く行けておりません。余りにもキャンプに行けなさ過ぎてついに禁断症状が出てきそうになっております(笑)仕方がないからベランダにでもテントを張ろうかしら…(´_ゝ`)いいかも?さて!今週末2022年10月1日(土)・2日(日)は秀岳荘白石店の駐車場内で、折りたたみ自転車界...

  3. 【折り畳み界のランドナー】タルタルーガを購入しました!

    【折り畳み界のランドナー】タルタルーガを購入しました!

    みなさま~お久しぶりです自転車売り場のキハラです♪最近は売場情報ばかりで得意の『〇〇へ行って来ました~!』みたいな個人的なブログを書いていなかったので、久しぶりに書いてみようと思います💻(´ー`)楽しいな♪タイトルにも書きましたが、はいーそうなんです。実は私、折りたたみ自転車界のランドナー【タルタルーガ】を買ってしまいました!モデルは【TypeSPORTDX・ボンバー...

  4. Tartaruga 北海道道東輪行キャンプツーリング遠軽~網走編

    Tartaruga 北海道道東輪行キャンプツーリング遠軽~網走編

    紅葉が綺麗な季節なので道東に輪行キャンプツーリング行ってきました。今回の旅のお供はTartaruga Type Sport GT 折り畳み自転車の中でも輪行に特化したモデルです。朝JR厚別駅より6時13分発函館本線旭川行きに乗車荷物は少し多めかな?各駅停車ですが乗り換えも無くこれ1本で旭川まで行けてしまいます。通勤や通学の方のご迷惑にならぬよう先頭の人の少ない一番車両に乗車自転車や荷物は通行...

  5. 製作ビデオに関して

    製作ビデオに関して

    何度かご案内しておりますタルタルーガタイプSの製造工程紹介動画。それを解説しております、メーカーさんのブログを拝読するにあたって、、ホントに素敵なことが行われているのだ、、というのが良く分かりまして、、それを踏まえた解説動画をうちの方で作らせていただきました。いつものようにお前が思ってるだけじゃないのかというような分析もあろうかと思いますが、大きく外れたものでもない、、という頭で居ります。先...

  6. 製作動画

    製作動画

    以前にビデオの方をご紹介いたしました、タルタルーガタイプSの製作工程。メーカーさんのオフィシャルブログにその工程に関する詳細な説明が出ておりますのでご案内。いやはや、、自転車を販売しております方でも、工場に行った気になるなぁ、、。以前にブロンプトンの工場に連れて行っていただいたんですが、その時も、びっくりするほど「製品としての質を上げる工程」が充実していたのを思い出します。折畳の車両って、、...

  7. 2019年旭川400雨垂れ旅

    2019年旭川400雨垂れ旅

    ・・・あれ?ブログ更新が三ヶ月以上前になってる・・・??ありえんありえんww現実デス♪いやはやスンマセン・・・シーズン終わったらもうどーーぷりゲーム漬けでこっちにまったく手をつけておりませんでしたわ゛。流石に年明けてから去年のネタを書くのはアレかなぁ~と思い今更ながらも残り二つのブルベの模様を書き殴っていこうかと。それでは今回は8/24に行われた『旭川400』の模様をば。写真の通り、前回同様...

  8. サスペンションOH

    サスペンションOH

    当店の東の横綱の一角としてご案内しておりますタルタルーガタイプS。たくさんの荷物を運べる、、なのにきちんと走る、そしてその走りがなかなかに上質、というので定評を得ているんですが、もう一つの特徴が、一見複雑そうに見える車両なんだが、機構は可能な限り簡素化されており、高い耐久性を誇るという点、、意外に知られていないように思いましての投稿です。先日、サスペンションのOHを行いました際の動画です。タ...

  9. 何故これが、、、タルタルーガブルホーン化

    何故これが、、、タルタルーガブルホーン化

    最近動画の投稿が多い何故これが、、シリーズ。今回は、タルタルーガのブルホーン化に絡んで、のご案内です。マイクロシフトのシフトレバーがすごく良く出来ていますよ、、と言う事をお話ししておりますし、、ブルホーンバーにSTIレバーは?というようなこともお話しております。ご高覧いただき、願わくばチャンネル登録よろしくお願いいたします。Fold your bike,Free your mind!

  10. 東の横綱

    東の横綱

    ちらほらと動画の方でお伝えしております、当店の番付、、というか商品ラインナップを組む場合の判断基準、、。これの東方の自転車たちの考え方を述べております。こう考えると、折畳の自転車って、、走るだけ、、畳むだけ、、に注力できない。悪く言うと中途半端、、なんだけどうまくいけば、こんなオールマイティな自転車ってできない、、訳ですよね。本当に奥深い、、人間という生き物をよく理解した人でなければ、、情熱...

1 - 10 / 総件数:20 件