"ナガサキアゲハ" の検索結果 205 件

  1. 南国気分を味わいたくその2

    南国気分を味わいたくその2

    珍客ヒメハジロを撮影に行った序でに近くの多摩動物公園に寄った。最近の温室内はどうも種類が少なく、しかもタイミングが悪いのかアゲハ類やリュウキュウムラサキなどはボロボロである場合が多い。そして相変わらずアオタテハモドキは多かった。そんな中でナガサキアゲハ雄の新鮮個体が1匹だけ見つかり、またその子がサービス満点だったのでたっぷりと撮影させてもらった。シロオビアゲハアオタテハモドキ雌3匹ツマムラサ...

  2. ショウキズイセンにナガサキアゲハByヒナ

    ショウキズイセンにナガサキアゲハByヒナ

    オオカマキリを撮った場所とは違うフィールドのショウキズイセンに、ナガサキアゲハが吸蜜に来ていました。ヒガンバナと比べると蝶が訪れる割合は少なめで、アゲハの吸蜜を撮るのは初めてかも。これが今年最後のアゲハの撮影だと思いましたが、10日後もう1頭撮る機会に恵まれました。その子はいずれ紹介します~

  3. 長崎の人

    長崎の人

    残り少ないブットレアです。そろそろ終わりかと思ったのですが、さすがのバタフライブッシュですね。ナガサキアゲハの美女がやってきましたよ。

  4. ナガサキアゲハ

    ナガサキアゲハ

    ナガサキアゲハは九州・沖縄のチョウとしてあこがれの的だったが、近年常緑のミカン類が冬枯れてしまわない地域に定住するようになり、珍しいの感覚は無くなってしまった。しかし沖縄の♀は白くて大きくとても魅力ある蝶に違いない。鮮度が良く破損の少ないものを選んで撮ってみた。これは完品かと思ったか右の前後翅に欠けがあり残念だ。ベニツツバナにはよく吸蜜に来てくれる。有尾型が良く目撃されるようになったが、今回...

  5. ヒガンバナの群落で-4(2022/9/25)

    ヒガンバナの群落で-4(2022/9/25)

    9月25日は朝から晴れ。ヒガンバナの咲いているうちに、黒系アゲハとヒガンバナの写真を追加しようと思って出かける。先日撮影した場所とは少し違う場所に行ってみる。車を置いて歩き始めると、すぐにナガサキアゲハのオスがヒガンバナに絡んでいるのを家内が見つけた。オリンパスE-M5ⅢニコンZ50ニコンZ50ニコン 1J5すこし込み入った場所で苦労したけど、蝶自体は新鮮だった。そのうちすこし開けた場所のヒ...

  6. トネアザミに吸蜜に来た蝶2種

    トネアザミに吸蜜に来た蝶2種

    暗い林の中に群れ咲くトネアザミにナガサキアゲハ雌雄とオオウラギンスジヒョウモン雌が吸蜜に来ていた。最初にレンズを向けたのはオオウラギンスジヒョウモンの雌ナガサキアゲハの雌がゆったりと飛んできた。その雌に擦れて後翅が大きく欠けた雄が絡んだ。

  7. ナガサキアゲハ彼岸花終わる

    ナガサキアゲハ彼岸花終わる

    庭のヒガンバナが終わってしまった。このところ毎日出かける日が多く、庭の手入れもしなくてはいけないので、今日は休養日と思っていた。朝起きると予想外の秋晴れ。これでは最後のヒガンバナを見に行こうと家を出ることになった。電車を乗り継ぎ向かったヒガンバナの寺はやはり7割方終わっていた。これでは蝶も来ないかなあと少し悲観的になる。30分ほどぶらぶら待っていると黒い蝶が少し離れたところに飛んで来るのが見...

  8. ナガサキアゲハの舞い

    ナガサキアゲハの舞い

    公園を歩いても鳥の気配もなく空振りで撤収する途中、トネアザミのところに差しかかると2頭のナガサキアゲハが舞っていました。✅横位置画像はクリックすると大きな画面でご覧いただけます✴️(1)(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)Canon R7+CanonRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMいつもご覧いただきましてありがとうございます。下記のブログランキン...

  9. 近所の公園にて

    近所の公園にて

    近所の公園に出かけました最近、何度か訪れている場所ですがいつも成果が乏しくブログネタになったことはありません今日はようやく、渡りの小鳥が見られました今シーズンはエゾビタキが多いのか、ここでも2羽見られましたしばらくの間、キビタキも現れエゾビタキとひと揉めし、そのまま2羽で茂みに消えていきました広場では彼岸花が花盛りでしたモンキアゲハかナガサキアゲハあたり止まっていないかなと見渡すと、ナガサキ...

  10. ■ナミアゲハ と ナガサキアゲハ の幼虫22.9.26

    ■ナミアゲハ と ナガサキアゲハ の幼虫22.9.26

    今日も暑い1日に。短時間に限っての散策。急ぎ足で大汗をかいた。22日の散策、カラタチの葉についたアゲハの幼虫を探した。ナミアゲハ 3齢幼虫22.9.22OLYMPUS TG-6 f=17mm ISO800 1/250,F4.73齢幼虫だろうか。「つの出せ」と、頭を突っつくとオレンジ色の角を伸ばして威嚇してくる。本来は人に対してのものではなく、捕植しようとする敵への警告なのだろう。「蜜柑の匂い...

1 - 10 / 総件数:205 件