"ニセコ羊蹄山" の検索結果 222 件

  1. 俺の散歩(中山峠、喜茂別町、京極町、真狩村)つづき

    俺の散歩(中山峠、喜茂別町、京極町、真狩村)つづき

    真狩村からみた羊蹄山。真狩村湧水の里でコーヒー用にとポリタンクに水を汲み持ち帰る。目の前に小鳥が。湧水の取り口隣にある湧水の里とうふやさん。お見上げにわさびよせ豆腐、揚げもめん、おから等を購入。●おみやげは早速皆で美味しくいただきました。

  2. 俺の散歩(中山峠、喜茂別町、京極町、真狩村)

    俺の散歩(中山峠、喜茂別町、京極町、真狩村)

    朝の天気予報は全道的に晴れマーク。少し遠出をしようと思い蝦夷富士と呼ばれている羊蹄山(1,898m)へ行ってみた。中山峠頂上で年間30万本売れていると言う揚げ芋を食す。(奥に見えるのは羊蹄山)喜茂別町から見える羊蹄山。京極町から羊蹄山を望む。京極町ふきだし公園(羊蹄のふきだし湧水)●天気予報が当たり、揚げ芋良し、景色良しの快適なドライブを楽しむことが出来ました。ウォーキング距離通算7,477...

  3. 冬の中山峠・白玉入り あんドーナツ

    冬の中山峠・白玉入り あんドーナツ

    1月末のこと・・夫が、ちょうど、ローカル情報番組で温泉ホテルのTVなんかも見たので「函館まで行って、ラッキーピエロのハンバーガでも買ってくるかぁ~^^」と。「やったー!行こう行こう♪」車が札幌を出発したのは10時半過ぎ中山峠に着いたのは11時15分真っ白な羊蹄山写真撮影とトイレタイムで寄ったけど、買うつもりは無くても・・・買っちゃうよねぇ^^あでいも1本の他にあんドーナツも2個入りを中には白...

  4. 旅先の朝時間

    旅先の朝時間

    ニセコのリッツ・カールトン・リザーブは蝦夷富士の山裾に。旅先で迎える朝は特別に感じられませんか。気忙しい日常から解放されます。風光明媚な土地ですとなお嬉しい。そこにオムレツがあれば完璧(え)下手くそで作るのを諦めたお料理が3つあるのですよ。その一つがオムレツなのです、、プロにお任せと決めまして、旅の朝はコレ。条件がピタリとそろいました清々しい朝。こんな時の喜びは静かで穏やか。そして波が寄せる...

  5. 羊蹄山

    羊蹄山

    今日は晴れて暖かいとの予報でしたので、一年ぶりに中山峠を越えました。先日降った雪は消えており、道路脇にも残っていませんでした。しかし峠での気温は10℃以下で風も強く寒く感じました。写真は羊蹄山ですが、姿が見えたのは午前中だけで、午後はスッポリと雲に覆われてしまいました。中山峠から見た羊蹄山喜茂別川と羊蹄山 ...

  6. 坐忘林

    坐忘林

    原生林の中に、無機質なコンクリートの建物。そのコントラストに最初は違和感がありました。中に入りますと和モダン。静謐な時間。親日家のイギリス人ご夫妻が手掛けたんですって。スタッフの方々の気配が控えめでした。面白いことがありましたよ。ドアノックに気付かなかったのです。コン。コン。コン。3回。時計の秒針のような端正なリズム。そのときオットは居間、ワタクシ化粧室。お互いに相手が何か音を立てていると思...

  7. Chickens

    Chickens

    孵化後4ヶ月おおよそオスメスが確実になってきた。結果は2羽のオスと6羽のメス。幸いオスを探してたお家があったため、1番大きな白い子がお婿さんに行くことになった。可愛がってもらうんだよ〜。ウチで飼うのは茶色いオス1羽と茶色いメス1、黒いメス1と白いメス4羽。合計7羽の大家族。予定ではあと1ヶ月で卵を産む予定。さあ、誰が最初の卵を産んでくれるんでしょう?

  8. ニセコチーズ工房

    ニセコチーズ工房

    休暇で訪れたニセコチーズ工房さん。ブルーチーズ、空(くう)のファンです。何度か口にする機会があったのですよ。どちらのものか教えていただきまして。青カビの刺激が控えめで組織ももろくなく、食べやすいのです。入店しましたらまさかの人混み。えっ。絶え間なく人が来て、ショーケースを一瞥してささっと帰る。えぇっ。皆さま一体どうされちゃったの。あとから張り紙を見まして納得。「マツコの知らない世界」で紹介さ...

  9. 思い出のオーベルジュ

    思い出のオーベルジュ

    羊蹄山の麓に佇む小さなフレンチオーベルジュ、マッカリーナ。11年ぶりに宿泊しました。真狩村の村おこしの一環として設立されたんですって。シェフが栽培されるお野菜もテーブルに並びます。ご興味のある方、シェフのストーリーをご覧になってみてくださいね↓これが思い出の場所でして、初心に返る。11年前は滅入っておりました。職場で同僚から嫌がらせを受けていたときでした。ワタシが新しい業務を任されたからです...

  10. 早くも再開

    早くも再開

    人騒がせではございますが、しれっと復活いたしマス。遅い夏季休暇を頂戴しました。ニセコ・余市へ、ワインと食の旅。雨の日もありましたが、心身ともにリフレッシュ。北海道はワイン特区制度も後押しして、ワイナリー設立が増えているんですね。昨今は特に、ニセコ・余市が元気なような。今はちょうど収穫の時期。畑にトラクターが動いていましたよ。小規模ワイナリーはツアーの一般公開などはなく、ワインだけ調達。酒屋さ...

1 - 10 / 総件数:222 件