"ハクビシン" の検索結果 1403 件

  1. 狭山丘陵の早春の蝶(2023年3月15日)

    狭山丘陵の早春の蝶(2023年3月15日)

    一週間振りに狭山丘陵を散策。相変わらずテングチョウが多い。林道を歩いていると吸水していたと思われるルリシジミが飛び出した。この蝶の初見も今までで一番早い記録だ。残念ながら、テングチョウと絡んで樹上に姿を消してしまった。今日の本命はミヤマセセリ。既に発生を確認しているので、今日こそは撮影したいと思っていた。前回の発生ポイントには既に複数の姿があるが、中々止まってくれない。じっくり粘って、枯れ葉...

  2. 白昼堂々

    白昼堂々

    ナワシログミが熟すころですが毎年、知らない間に食べつくされて・・なかなか完熟した実をみることできません「野鳥たちに大人気なのね~」とぼんやり思っていました。2023.3.15目撃!白昼堂々ハクビシンがむしゃむしゃ⁉人間が近づいても平気です。ハクビシン白鼻芯ジャコウネコ科ハクビシン属鈴なりです。食欲旺盛な彼らにとっては朝飯前雑食性ですがとりわけ果物が大好物らしいのです。

  3. 舎人公園

    舎人公園

    2月26日(日)昨日アップしましたブログでタヌキをハクビシンと間違えてしまいました、訂正させていただきました。今朝の夜明けは風が強く快晴で写真になりません、舎人公園内を回っていたところ、CMが早朝オオタカの朝食を撮れましたと動画で見せていただきました。今日のオオタカは諦めて、池を一回りキンクロハジロ、ユリカモメ、オナガガモ等を見て通称ジャブジャブ池付近の林へ、メジロのバトルが有りましたが上手...

  4. 舎人公園から荒川河川敷へ

    舎人公園から荒川河川敷へ

    2月25日(土)舎人公園ではハクビシンがお出迎え小鳥は諦めて新芝川でカンムリカイツブリ、ホシハジロを撮り荒川河川敷に移動です、満潮時間で干潟ができずマガモ、オオジュリンしか見当たらず、また河川敷の工事が数か所で行われており自然が少なくなっていくのを寂しく思いながら帰宅しました。舎人公園でハクビシン、ベニマシコ等のポイントにでてきました新芝川でカンムリカイツブリ。コチドリも飛び回っていました。...

  5. カモの縦列横断が可愛い他ゴルフ場の動物たち

    カモの縦列横断が可愛い他ゴルフ場の動物たち

    先日のことだが、ゴルフ場のコース上をかもが集団で縦列で横断していた。縦に切れに並んでひょこひょこ歩いている姿は、とても可愛く、癒されました。近所のコースには狸が寛いでいたり、カモはもちろん、白鳥や孔雀などがいたりもする。ハクビシンがいたこともあったし、ネコはしょっちゅう丸まっている。餌をもらえるからだろうか。皆丸々としている。餌をあげないでくださいと書いてはあるが、あげちゃうんでしょうね、や...

  6. ネズミ事件の続き

    ネズミ事件の続き

    #ネズミ未解決 の続きです、、、ネズミに水道管を齧られて、水漏れした事件の続きです。ネズミ、未解決、、と言ってたのが、思わぬ方向からネズミ解決しました(多分)サンビル出店の次の日の話。干しもの台に侵入者あり。。どうやら網の隙間から侵入した者があり、干し網の蓋が動かされていたんです。(※このとき干してた、ほしいもとキウイは泣く泣く処分しました。何されたか分からないので。幸い、キウイは試しで少量...

  7. 熊滅の刃 白美人

    熊滅の刃 白美人

    FC2ブログ時代もアライグマと格闘し、2匹仕留めたアライグマハンター。あと2匹が生息しているのは確認出来ているんですが、今冬は現れず。が、新たな招かざる客が・・・ヤクザの事務所並みに付けている防犯カメラの録画にアライグマかなっと思ったら、顔に白いラインが・・・アナグマかなと思ったけど、これはハクビシンかな?しかも結構デカい。尻尾がメチャ長いので、たぶんハクビシン。また箱罠を借りて捕まえるかな...

  8. 忍び返しケーブル

    忍び返しケーブル

    電柱からマンションへの引き込みケーブルに無数の忍び返しが付けられている。タイではよく電線を伝い歩きするリスを見かけた。マンションに侵入されて困る小動物ならば、もっとたちの悪いもののはずだ。ネットで調べたら沖縄にも電線を伝い歩きするハクビシンがいるという。

  9. 秩父の終着駅- 2022年・秩父鉄道 -

    秩父の終着駅- 2022年・秩父鉄道 -

    こんばんは1年前の秩父鉄道の終着駅。後ろに止まっている白い電車は、毎週末、西武から直通運転してくる西武4000系。2ドアのクロスシート、2020年3月までは急行料金や特急料金不要で池袋にも乗り入れてましたけど、西武池袋線でホームドアが整備されたために、4ドア以外の普通電車は池袋に入れなくなってしまいました。所沢~池袋で2ドアのクロスシート車はちょっと異様だったから仕方ないのかな。でも、特急は...

  10. 畑で見られた生き物たちその1

    畑で見られた生き物たちその1

    作物を作っていると様々な動物がやってくる。一番は何と言ってもカラスだろう。様々な作物を巧みに奪っていく。スズメやキジバトなども畑の作物を栄養源としていると言ってもよい。哺乳類では、タヌキや外来種のハクビシン、アライグマなどもこの辺りでは害獣だ。まだ、イノシシがいないから幸いだ。今回は、昨年自宅の畑で見られた昆虫(特に蝶)を中心に2回に分けて報告します。ツマキチョウ(2022年4月23日撮影)...

1 - 10 / 総件数:1403 件