"ハワイ 準備・日程・持ち物・感想とか" の検索結果 1363 件

  1. 大淀サッカー日程表

    大淀サッカー日程表

    ※本日(3/18)の連絡です!大淀の練習は、雨天の為、明日に延期とさせていただきます。時間は下記の通りです。13:00~14:303年生以下14:45~16:154年生以上尚、明日の12時のグランド状況によっては、時間変更があるかもしれませんので、ブログのご確認をお願い致します。注意!・・・6年の磯城カップにつきましては予定通り行われる予定です。雨の日対策をお願い致します。☆6年生にお知らせ...

  2. 闘病記(視床出血)左半身完全麻痺からの復活(完全復活を目指して)No551

    闘病記(視床出血)左半身完全麻痺からの復活(完全復活を目指して)No551

    脳卒中後遺症で上肢が動かせない方、発症直後どのようなリハビリをされていましたか。下肢の関節は適切に稼働できていますか。関節可動は上肢と同じで発症直後からの適切なリハビリの積み重ねでですね。先週木曜投稿の「風邪」、漸く先が見えてきました。なにか「リハビリ」と「株式投資(投資の代表としてね)」がどこか似ているような気がしてきたのです。全く異なると言われる方も多いと思いますが。今から78年前の今日...

  3. 「まいあ Maia  SWAN act II」

    「まいあ Maia SWAN act II」

    バレエ漫画「SWAN」の次世代ストーリー漫画。真澄の娘まいあがパリオペラ座バレエ学校で成長していく姿を描いた作品です。全7巻、作者は有吉京子。「SWAN」は感想が書きやすかったけど「まいあ」は難しいんです。上手く書けないからこれまで書かなかったけど、あれだけ「SWAN」は書いたのにこれを全く書かないのもどうかということで一応書いてみました。でも難しい。おそらくバレエが大好きでとても詳しい方な...

  4. 災害の周期性

    災害の周期性

    昨日の12年前が東北大震災でしたね。ところで、地震は大きなのが起こると直後余震とかがあっても落ち着くとほとんどが結構長期にわたってその大きさの地震は非常に起こりにくくなりますね。東南海地震と南海地震はちょっとタイプの違い連動型ですね。1年後ぐらいに二発目というのね。翌日にというときもありましたが普通とは様子が違うというのもありますが、関東大震災のあの規模の地震は結構長期に渡って起こっていない...

  5. 闘病記(視床出血)左半身完全麻痺からの復活(完全復活を目指して)No550

    闘病記(視床出血)左半身完全麻痺からの復活(完全復活を目指して)No550

    脳卒中後の手足のリハビリは「・・の筋肉を鍛えて」みたいなのはやらない方がよいと思っています。病気の受容。病気によっていろいろ、個人によってもいろいろあるかと思いますが。脳のデータや思考パターン等のアップデートをしようね。先週末の寄り合いでは「普通の風邪」を引きましてダウン。お休みします。一昨日は午後2時くらいから断続的に寝ていました。e-taxで妻の分が送信できたので私の分の申告書作成を開始...

  6. 小説更新のおしらせ+ノルウェー旅行記ありがとうございました

    小説更新のおしらせ+ノルウェー旅行記ありがとうございました

    ご覧いただきありがとうございます。反響等々も感謝です。そして、長々と続けていたノルウェーの旅についても最終回をむかえました。お付き合いいただきありがとうございました!またノルウェーにご興味があればどうぞ……5大フィヨルドとベルゲンの概要は【コチラ】へ、首都オスロ概要は【コチラ】です。そして次回からイタリアのお話に戻ります~!恒例の、小説更新のお知らせです。【 おはなしサイト、gosuiro....

  7. 少年アイドル教の創始者

    少年アイドル教の創始者

    BBCで告発番組を放送された故ジャニー喜多川氏。ジャニーズに対する考え方は以前にもここで書いたことがあるのですが、今回は事務所所属の少年たちへの性犯罪についての話です。記事などを読む限り結構最近の子も被害にあってたようで、過去に暴露本や裁判で問題になった以降も続いていたというのが驚きでした。性癖というか病というか、こういうのって文字通り死ぬまで治らないんですね。改めて問題化されたことについて...

  8. 本能からくる恐怖心はどうにもならない

    本能からくる恐怖心はどうにもならない

    ならないので、それを政治や社会が無視するというなら、恐怖を感じる場所を自衛のために避けるしかない。どうしても行かなければいけない時は二人以上で行くしかない。でもそんなの無理、だからやっぱり恐い。……という話。「体は男性でも心は女性」といった方も女性用の公共トイレや入浴施設を使えるようにすべきではないか、という考え方に対して、割り切れない思いを抱えていた女性はかなり多いと思います。でもそれを言...

  9. 闘病記(視床出血)左半身完全麻痺からの復活(完全復活を目指して)No549

    闘病記(視床出血)左半身完全麻痺からの復活(完全復活を目指して)No549

    昨日、味覚についても投稿しました。これ、「経験値」からですよね。睡眠でよくないのは起床時刻がバラバラというのかもね。脳卒中後の手足のリハビリは「筋肉を楽に弛緩引き延ばしができる」ようにするというのをできるだけ早く患者に理解させることが大切ではとね。ラジオ体操、普通に考えると「ストレッチ体操」かもね。日付的には本日でロシアがウクライナに攻め込んで1年ですね。どうして、上肢は屈曲するのか。筋肉は...

  10. なんと!「創竜伝」が完結していた!

    なんと!「創竜伝」が完結していた!

    しかも2年も前に!ビックリしたーっ。全然知らなんだ。あ、「創竜伝」とは1987年に始まった田中芳樹作の伝奇アクション小説です。完結編となる15巻が2020年で、お久しぶりの14巻は2019年に出ていたという……。13巻が2003年ですので、ブランク16年ですか。いやー、ずっとこのまんま未完で終わるのかと思ってましたよー。だって13巻がホントにそんな内容だったですよ。13巻を読んだ時、「これは...

1 - 10 / 総件数:1363 件