"バイカイカリソウ" の検索結果 4 件

  1. 地図読みの練習

    地図読みの練習

    GW初日の3日は、ある山へ地図読みの練習と貴重な山野草に出逢いたいということで、自宅を4:30に出発6:00に登山口に到着、今日はコンパスと国土地理院の等高線の記載された地図を首から下げて踏み跡も無い林の中へ突入です余り風景に気を摂られては道迷いになりかねないので写真は余り撮っていませんシジュウカラなどの野鳥の声を楽しみながら歩きますミツバツツジも残っていました山歩き開始時は閉じていたヤマシ...

  2. イカリソウにも沢山の種類が

    イカリソウにも沢山の種類が

    ひとくくりにイカリソウと言っても、沢山の種類があります一番ポピュラーな花は、赤いイカリソウですがその他にキバナ、バイカ、シロバナ、ヒメなどなど・・・良く行く神代植物公園にも4種類ほど見つけましたちなみにイカリソウは立派な生薬として日本薬局方では「淫羊藿」という名前で登録されています(特に男性の精力回復の特効薬)

  3. 阿蘇を二人で・・・

    阿蘇を二人で・・・

    例年何度も二人で尋ねた阿蘇、何時ものように二重の峠に寄り道です。まだ咲いてるかなー、咲いてました。バイカイカリソウ!キスミレも少なくなっていたけれど桜草もリュウキンカも・・・あえて嬉しく次ぐ次と連れ合いは私の好きな蕨の卵とじできるくらいは蕨とってやる、なんて言って蕨摘みに余念なくお花写したくてカメラ始めた私ももうあれから10数年、周りの風景写すようにもなりました。相変わらず押すだけ!進歩ない...

  4. 里山の花②

    里山の花②

    去年初めて見たヒメカンアオイの観察に行った。ギフチョウの卵がないか、ひっくり返して葉の裏を見たけれど無し。これはなあに? もしかして蕾?バイカイカリソウが満開だった。場所を移動して別の里山へ。アリアケスミレが満開。タチツボスミレだと思って撮ったが、ケタチツボスミレなのかな? PCで見て初めて花茎に毛があると気づいた。現場で気づいていればもっとちゃんと撮ったのにねぇ。

1 - 10 / 総件数:4 件