"パイナップルセージ" の検索結果 605 件

  1. パイナップルケーキを作りながら、世界や日本国内を旅した気持ちになれる列すhん

    パイナップルケーキを作りながら、世界や日本国内を旅した気持ちになれる列すhん

    楽しすぎて、ついつい写真撮るのをほぼ忘れていたので、過去の写真を掲載します。本日、無事にパイナップルケーキを作る体験が終了しました。パイナップルケーキ=台湾=お年寄りが日本語で話しかけてくれる話とか、台湾のごはんの特徴とか、中国茶にまつわる色々な話とか、その派生としてタイの色々な話長野の色々な話電車の話(今回は、あずさとかいじの違いとか。メキシコの話とか、今日もまた、色々みんなでしゃべりつつ...

  2. 犯人はだれだ?

    犯人はだれだ?

    こんにちは。とってもラブリーなラッピング!なんだろう~?友人からいただきました♬中身は私の愛するパイナップルケーキでした。濃厚接触者で外出は最低限なので、こんな珍しいおやつはとってもうれしい。とってもサクサクで、好きなパイナップルケーキの部類だわ。餡がほどよい酸味です。おいしいお菓子にはとっておきの紅茶を入れましょう。シンガポールの紅茶のTWGでParis-Singapore Tea。緑がか...

  3. 普通はお土産で貰えるパイナップルケーキを自分で作れるようになる意味について。

    普通はお土産で貰えるパイナップルケーキを自分で作れるようになる意味について。

    以前、パイナップルケーキレッスンを受けて下さった方のコメントです。習ったパイナップルケーキ、お正月の親類の集まりで出してみたら「今までお土産で色々貰ったけど、これが一番美味しい!」と言われました。💕💕💕本当に失敗なく、美味しく作れて大好評です。ありがとう💕💕&#12...

  4. 【イオン】トッピングフルーツ(パインに、いちご)

    【イオン】トッピングフルーツ(パインに、いちご)

    クリスマスから年末年始にかけて、暴飲暴食が続くとマズイなあと思ったので、出来るだけお菓子ではなくフルーツを食べるように意識していました。トッピングフルーツ(パインに、いちご)…598円商品名に「パインに、いちご」って書いてあるの、カワイイwww土台にドッサリとパイナップルが入っていて、その上に苺とブルーベリーが散らしてあるって感じかな。普段、そのままの苺とかを買ってくるので、あんまりこういう...

  5. パイナップルセージ

    パイナップルセージ

    昭和記念公園に来ました。立川口から入りました。最後に、また水鳥の池のそばのアキニレの木に行きましたが、鳥が全く来ません。ハーブ園でサルビアとセージを撮って、西立川口から帰りました。今回は、こどもの森、日本庭園には行きませんでした。サルビア・インボルクラータ。パイナップルセージ。

  6. 2023年1月特別レッスン・パイナップルケーキレッスンやります。

    2023年1月特別レッスン・パイナップルケーキレッスンやります。

    度々私の教室で「是非是非教えて!」と開催されるパイナップルケーキレッスン。ご好評により、たまに特別価格にて開講します。次はいつやるかは未定でございます。うちのパイナップルケーキの何が凄いかと言うと。1餡の炊き方から実習する。部屋中パイナップルの香りが広がり、パイナップル好きには天国のような空間になります。あと、パイナップル餡は、炊き方を覚えないと、2作れるようになると、プレゼントした人が「何...

  7. 2023年1月特別レッスン・パイナップルケーキレッスンやります。

    2023年1月特別レッスン・パイナップルケーキレッスンやります。

    度々私の教室で「是非是非教えて!」と開催されるパイナップルケーキレッスン。ご好評により、たまに特別価格にて開講します。次はいつやるかは未定でございます。うちのパイナップルケーキの何が凄いかと言うと。1餡の炊き方から実習する。部屋中パイナップルの香りが広がり、パイナップル好きには天国のような空間になります。あと、パイナップル餡は、炊き方を覚えないと、2作れるようになると、プレゼントした人が「何...

  8. パイナップル出来ました〜

    パイナップル出来ました〜

    10月25日の投稿からパイナップル出来ましたグリーンから日に日にオレンジ色香りもパイナップル🍍切るのが不安でどの状態で完熟なのか今切ったら早すぎたとか伸ばしたら中が無くなっているとかさて食べれるところはあるのかしら?迷いつつカットすご〜い❤️うんパイナップルです🍍自宅でパイナップルを育てられるなんて感動です味を占めてまたまた実験です切った葉?の...

  9. 友人のところから来た本♪

    友人のところから来た本♪

    時々友人が私が興味があるのではないかという本をもって来てくれる。この本もその一つ。『おくのほそ道(全)』松尾芭蕉角川書店編ビギナーズ・クラシックス日本の古典現代語訳と原文と俳句。初心者には分かり易い。いつの日か芭蕉と曾良が辿った道を歩いてみたいという願望もある。分区園の花チェリーセージ

  10. 購入した本

    購入した本

    「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。おごれる人も久しからず、ただ春の夜の夢のごとし。猛き者も遂にはほろびぬ、ひとへに風の前の塵におなじ」この文言は何となく覚えている。一度生涯学習の場で『平家物語』の講座を受けたことがあるが、よく解からなかった。吉川英治の『平家物語』を一気に読んでしまったという花壇クラブの仲間Kさん。彼女は瀬戸内寂聴の『源氏物語』...

1 - 10 / 総件数:605 件