"ヒメクダマキモドキ" の検索結果 8 件

  1. 2022年11/19クロツバメシジミ、イチモンジセセリ、ヒメクダマキモドキ他

    2022年11/19クロツバメシジミ、イチモンジセセリ、ヒメクダマキモドキ他

    少し前、蝶友さんにツメレンゲが咲いているとお聞きしたので、クロツバメシジミとのコラボが撮りたくて、空き時間を利用して行ってきました。少し遅いかなと思ったのですが、幸いまだ咲いている株が残っていました。ところが肝腎のクロツバメシジミがなかなか見つけられません。半ば諦めかけた頃、ようやくコンクリートの壁に止まっているのを見つけました。クロツバメシジミ飛んでもあまり遠くに飛んでいかないため、そっと...

  2. 2022年11/14ヤマトシジミ、ヒメクダマキモドキ、クビキリギス

    2022年11/14ヤマトシジミ、ヒメクダマキモドキ、クビキリギス

    秋が深まると、青色鱗が発達したヤマトシジミ♀を探すのが楽しみになります。この日、運良く青♀を見つけることができました。ヤマトシジミ♀新鮮でとても嬉しかったのですが、一番青く見えた写真は構造物のネットの影が映っていて残念!ヤマトシジミの翅もある程度の構造色になっているのか、向きや角度で青さが違って見えるんですね。最後は手乗りもしてもらえたのですが、ここで開翅してくれれば、と思ったのは贅沢でしょ...

  3. キャンプ場の白いキノコ

    キャンプ場の白いキノコ

    皆さま、こんにちは。コバヤシです。3日前、夜に水元公園のキャンプ場をウロウロしていたら、白いキノコの集団を見かけました。カラカサタケの仲間で、生えている環境からも、恐らくはオオシロカラカサタケかと思われます。生え始めのものから、傘が開いているものまで、いろいろありました。傘はボヨンボヨン弾力があって良い触り心地。ただ、柄の細長さに対して傘が大きいため、強く弾くとへし折れることもあります。ここ...

  4. 11月のバッタ

    11月のバッタ

    早いですね、来週にはもう12月!バタバタと時は駆け足急ぎ足。ということで、今日はこの秋に撮ったバッタたちです。などと、苦しいこじつけをしてしまいました。そんなムダなことはせずに、さっさと書きたいことを書けばいいじゃないか、とも思いますが、これ、誰かを訪ねるのに「ちょっと近くに来たから」と言うようなもんですね。自他ともに納得できる口実があると、物事はスムースに運ぶという・・・、つまり潤滑油のよ...

  5. 11月の生きものガイドウォークのお知らせ

    11月の生きものガイドウォークのお知らせ

    皆さま、こんにちは。コバヤシです。11月のガイドウォークのお知らせです。生きものガイドウォークでは、水元かわせみの里のスタッフが施設周辺の昆虫や野鳥、植物などを解説しながらご案内します。今、水元公園では次々と、色鮮やかな秋の木の実が実ってきています。水元かわせみの里でも、ピラカンサに赤い実がぎっしりです。こうした木の実は、冬の間は野鳥たちの大事な食べものになるので、ヒヨドリなど様々な野鳥たち...

  6. あなたは誰の子?②

    あなたは誰の子?②

    またまたと~っても小さな子を見つけました!ササキリ幼虫に似てるけど、こんな模様の子は初めて!一体何の幼虫なのかわからないままとりあえず撮影^^その後、ブロ友さんの記事を拝見して「アシグロツユムシ幼虫」と判明しました!この日はまたヒメクダマキモドキの幼虫にも会えました♪初めて会った時の記事はこちら↓そして何度会ってもついついカメラを向けてしまう大好きなササキリ幼虫も♥可愛く撮ってあげたいけど、...

  7. あなたは誰の子?

    あなたは誰の子?

    お目当てのツマキシャチホコは見当たりませんでしたが、足元にこんな子を発見!背中に一筋の白いラインが入っていますググッと寄ってみましょう~^^これは何の幼虫かな?と思ったらヒメクダマキモドキの幼虫でした!2齢幼虫以降は背中の白線が目立つようになるそうですとっても可愛かった~♥*7月5日舞岡公園にて*

  8. ひとやすみ

    ひとやすみ

    ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤムラサキナツフジのお花かな?ヒメクダマキモドキの幼虫さん、何だかとても綺麗な色の組み合わせでうっとり見ていました。ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ明日からお盆休みの人もそうでない人も、良き週末をお過ごしください。ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ...

1 - 10 / 総件数:8 件