"ヒメサユリ" の検索結果 14 件

  1. 越後の姫小百合

    越後の姫小百合

    ヒメサユリは新潟、山形、福島にまたがる山間部(飯豊山系)にひっそりと咲いています最近では畑での栽培が成功して各地の公園でも見ることができるようになりました。関西のササユリとよく間違われますが、ササユリのほうが大型です

  2. 久し振りのヒメサユリ ~三条市森町~ (2022/5/24撮影)

    久し振りのヒメサユリ ~三条市森町~ (2022/5/24撮影)

    新潟県行きの目的のもう一つは、ヒメサユリ星峠と同じ、2017年に訪れて以来5年ぶりになります駐車場や登山道の様子を一切省いて、花のレポートだけにしましたいい天気というよりは暑くなって、20分の山道は汗だくに…でも、花を目の当たりにすれば暑さも忘れました(11:10)見ごろは数日前だったそうですが、まだ十分きれい5年前に比べると、群生地の最初の2~3区画にはほとんど花が咲いていなかったことが目...

  3. ヒメサユリ別名乙女百合

    ヒメサユリ別名乙女百合

    開花情報が出るのを心待ちにしていました。HPに出ている場所を探しながら、数か所を回りました。?あと一か月もするとササユリが開花するでしょうか?こちらも楽しみなユリです。クリック応援お願いします↓↓カメラ女子ランキング

  4. 魚沼市ヒメサユリが咲く浅草岳でフラワーロードを歩くMount Asakusa in Uonuma, Niigata

    魚沼市ヒメサユリが咲く浅草岳でフラワーロードを歩くMount Asakusa in Uonuma, Niigata

    Saturday, July 3, 2021 レイニーシーズンは、関東エリアよりも、北陸エリアの方が天気は良いことが多々ある。ということで、新潟県と福島県の県境にあり、山頂周辺にヒメサユリが咲くという浅草岳に行ってきた。この時期の浅草岳は、ヒメサユリをはじめ、高山植物のオンパレードで、お花見ハイキングには最高のトレイルである。初見参の今回は、ネズモチ平登山口から桜曽根をまわるループトレイルを...

  5. ヒメサユリ

    ヒメサユリ

    ヒメサユリは福島県の会津駒ケ岳や新潟県の浅草岳に自生している濃いピンク色の綺麗な百合の花です。見に行きたいと思っていながら、登った事がありません。尾瀬の長蔵小屋の前で咲いているのは、何回か見た事はあります。数年前迄近所のA新聞の販売店のツアーが行われていた時、会津の高清水公園に、ヒメサユリの花を見に行くツアーで、群生地を初めて見ました。この新聞販売店のツアーはマニアックで、けっこう面白かった...

  6. 深山に咲くヒメサユリ

    深山に咲くヒメサユリ

    大賀ハスが次々と花数を増やせば、東北の奥深い山のヒメサユリも開花情報が届き出す。ヒメサユリは磐梯・飯豊・朝日連峰など東北の一部に咲く、環境省レッドリストの準絶滅危惧種で日本固有種。和名をオトメユリ(乙女百合)というが、ヒメサユリの方が一般的だ。ササユリよりも小さくてかわいい=姫・ササユリよりも早く咲く=早百合で姫早百合。牧野富太郎博士はササユリの変種と考えていたそうだが、今は別種となっている...

  7. お庭の出産劇いろいろ(*^^)

    お庭の出産劇いろいろ(*^^)

    昨年の春このブログでアップした画像で思いのほかブロ友さんからの反応が大きかった山野草がある(笑)なんたって雪が解けた頃にニョロニョロのごとく誕生する様が大爆笑╮( ꒪౪꒪)╭その名もずばり“ヤブレガサ”そしてこの傘たちは1か月も経たないうちに予想を裏切る姿へと変貌する=3=3=3デカッ( ̄。 ̄ノ)ノあのニョロニョロは見る影もございやせんっっそして今春ミラクルが起こった!ヤブレガサ初のご出産✨...

  8. ヒメサユリ(蔵王)

    ヒメサユリ(蔵王)

    笹谷峠から膝リハビリ・トレッキングを狙いましたが、何と通行止め。蔵王周辺を徘徊してきました。飯豊、朝日、浅草岳辺りのヒメサユリは来年ですね。※画像クリックで拡大します。FUJIFILM X-T30 + Laowa 65mm f2.8 2x Ultra Macro APO

  9. 百合の魅力は続くヒメサユリ白花ヒメサユリ~園芸のいのうえ屋

    百合の魅力は続くヒメサユリ白花ヒメサユリ~園芸のいのうえ屋

    広島市ではササユリ、ヤマユリが定番化?されております昔、地元の園芸店が流行らせた感がある為お客様がそれしか知らないとも言えます・・・近県や地元で若干の自生がある為、「ササユリありますか?」が今時期の光景ですズバリ!「ササユリは難しいので仕入れ以外はないです」と返答します育てやすい百合をお勧めしてジワジワと浸透のあるヒメサユリ5月開花のせいもありますが・・・¥1000以下の強健種ゆりなので徐々...

  10. 朝日連峰の花

    朝日連峰の花

    <白いヒメサユリ>この初夏に訪れた、朝日連峰で出会う。シロバナはいくつか見てきたがヒメサユリのシロバナは別格だ。2か所、咲いているのを見つけた。初秋の静かな朝日連峰、もう一度歩いてこようと思う。<ヒメサユリ群生の小路>

1 - 10 / 総件数:14 件