"ヒロバトガリエダシャク" の検索結果 5 件

  1. ■エダシャク 3種23.3.6(シロテンエダシャク、ヒロバトガリエダシャク、ホソバトガリエダシャク)

    ■エダシャク 3種23.3.6(シロテンエダシャク、ヒロバトガリエダシャク、ホソバトガリエダシャク)

    きのうのお出かけの疲れが出て、今日はお休み。外の天気の様子もわからない。フユシャクの季節は完全に終わったようで、最近は春先の中型の蛾の天下です。シロテンエダシャク 123.3.3FUJIFILM X-T2 TAMRON18-300mm f=300mm (trimming) ISO500 1/200,f/6.3 EXP 0.3真っ黒に見えるが、「白点」はちゃんとある。〃 2〃OLYMPUS T...

  2. 春の蛾

    春の蛾

    今年も時期、場所共に同じくして出現したホソバトガリエダシャクトータルで5頭見つけました!①赤味が強い個体横から②③毛深~い^^④ロープにぴったり張り付いて上手い事一体化^^⑤最後に見つけたのは赤味が強かった御神木にとまっていたのはヒロバトガリエダシャク♂のようです!正面顔はチャウチャウ犬みたいにモフモフ♥女子トイレの個室内には大きなシロテンエダシャクかっぱ池にもいました!南門のそばにいたのは...

  3. ■春の蛾 3種22.3.1(シロテンエダシャク、ヒロバトガリエダシャク、ホソバキリガ)

    ■春の蛾 3種22.3.1(シロテンエダシャク、ヒロバトガリエダシャク、ホソバキリガ)

    早くも春3月に入った。トイレの壁、窓には明かりに惹かれた蛾が多く集まっていた。その中から、大型の3種です。シロテンエダシャク22.3.1OLYMPUS TG-6 f=7.8mm ISO800 1/100,F2.9和名シロテンエダシャク開張33~45mm分布北海道,本州,伊豆七島(三宅島,八丈島),四国,九州,対馬,屋久島出現期3~5,8~9月餌花の蜜など幼虫は広食性で様々な広葉樹の葉を食べる...

  4. 春の蛾色々

    春の蛾色々

    フユシャクの季節もそろそろ終わりを迎え、春の蛾たちが姿を見せるようになりました*※蛾が苦手な方はごめんなさい・・・(^-^;3月11日舞岡公園大きめでインパクト大のヒロバトガリエダシャク♂モフモフ^^さて、ググっと寄ってみましょう~♪全体的に白っぽくて何とも上品な姿*サイドからも!前へ倣え!しているみたい^^ドアップで^^対照的に小さな身体のフタホシシロエダシャク顔を下向きにした体勢でいまし...

  5. ■春の蛾 3種21.2.27(アトジロエダシャク、ヒロバトガリエダシャク 、カバナミシャク一種)

    ■春の蛾 3種21.2.27(アトジロエダシャク、ヒロバトガリエダシャク 、カバナミシャク一種)

    花粉症の症状は年齢とともに弱くなってきた筈なのに、この2~3日はクシャミ・鼻水の症状がきつく外出がままならない状態でいる。あの「春の陽気」を境に、フユシャクの季節も終わったようで、「春の蛾」が目につくようになった。アトジロエダシャク21.2.24FUJIFILM X-T30 80mm/macro ISO1000 1/80,F8クスノキの幹に完全に同化しちて「よくぞ見つけた」ものです。和名 ...

1 - 10 / 総件数:5 件