"フヨウ" の検索結果 55 件

  1. 公園を散策

    公園を散策

    過ごし易い陽気になりましたが不安定な天気が続いています。近くの公園を散策してきました。コスモスが見ごろです。咲き遅れたヘメロカリスやアメリカフヨウを見つけました。どちらも一日花で朝咲いて夜にはしぼんでしまうようです。 花期のながいマリーゴールドが元気に咲いていました。良く見かける花です。「聖母マリアの黄金の花」とも言われるそうです。

  2. 何か知らんけどうれしい

    何か知らんけどうれしい

    プールの帰り駐車場の隅っこに咲いたピンク色の花を見っけ~♬フヨウ正にこれはフヨウ(Googleレンズ)花の大きさ・・・10cm葉の色や形・・・五角形状のツタのような深緑の葉で大きさ10~20cm真っすぐ上に伸び横への広がりはなしムクゲ花の大きさ・・・5~7cm葉の形や大きさ・・・卵型もしくはひし形でギザギザとした切れ込みアリ基部が繋がり3裂(3枚)で枝分かれして大きさは5~10cmフヨウとム...

  3.  路傍の花、樹々の鳥(436) ~「芙蓉」って秋の花だったっけ~

    路傍の花、樹々の鳥(436) ~「芙蓉」って秋の花だったっけ~

    「フヨウ(芙蓉)」って秋の花だったっけ、と思うくらいいっぱいに咲いている。蕾もまだ沢山。「炎天の花」だと思っていたのだが・・・。朝咲いて夕方にはしぼむ一日花で、7月から10月初めまでの長期間にわたって、毎日次々と開花する。今宵の曲は、秋の夜長にじっくり聴くにはぴったりの曲、「You've Changed(心変わりしたあなた)」。超有名なスタンダードです。作詞「ビル・ケアリー/Bil...

  4. 芙蓉

    芙蓉

    フヨウはハイビスカスと同じアオイ科なのでとても似ていますね今日もご訪問ありがとうございます

  5. ストーリー55の作品♪

    ストーリー55の作品♪

    グループで手作り品を置いているストーリー55の他の方々の作品(2)ストーリー55への道のり(JR鶴見駅西口豊岡通商店街)昨日郵便局へ行った折、目の前の町内会館のスイフヨウが咲いていた。以前見たときは夕方で閉じていた。

  6. 近所の花々♪

    近所の花々♪

    昨日近所を歩いた時に目に付いた花々。小さな公園の一角の花壇。ここもボランティアの手が入っている。町内会館の周りの植栽。近場でスイフヨウを見るのは初めてかな。エキサイトブログには美しく咲いた状態の写真を載せている方が多いが、ここのは夕方とて閉じた花。代わりにオシロイバナが勢いをましていた。これはヤマブキ?

  7. 夏の花(6) ~サルスベリ フヨウ シュウカイドウ他~ (2022/8/23撮影)

    夏の花(6) ~サルスベリ フヨウ シュウカイドウ他~ (2022/8/23撮影)

    夏の花の撮り歩き、久々の掲載であり、そしてラストの記事秋の花というべきものも含まれていますが何はともあれ8月に咲いていた花を集めてみましたわが菩提寺は花の寺を称しているだけに、そこそこの花が咲いていましたまずは、シュウカイドウ水場に咲くのがお気に入りです低い位置から見上げて本堂脇のお花畑そして、サルスベリ(百日紅)この花は、お寺の建物と一緒に撮るのが一番絵になる気がしますとは言うものの、やは...

  8. 8月21日のとり・むし・はな in 大森②

    8月21日のとり・むし・はな in 大森②

    秋寒や原発推進脱炭素歩地爺使用済み燃料の処分もできぬのに・・・あれだけの被害を出しながらまだクリーンで安全で安価な電気と思うのだろうか?喉元過ぎれば熱さを忘れる8月21日(日)とり・むし・はな in 大森続きです鐘の音に揺れて香放つ貴船菊きちかうもいよよ終盤寺の畑歩地爺何年前の巣なんだろう?逆光のヤマガラヤブガラシにキイロスズメバチキイロスズメバチも蜜を吸う?アシナガバチかもシュウメイギク・...

  9. 四季の花芙蓉(フヨウ)

    四季の花芙蓉(フヨウ)

    夏の花芙蓉(フヨウ)芙蓉(フヨウ)の花言葉は「繊細な美」「しとやかな恋人」。夏~秋の花(最盛期は8月)。花色はピンク、白、赤など。芙蓉の開花時期は7月~10月。芙蓉は11月10日の誕生花です。花名の由来学名の種小名「mutabilis(ムタビリス)」には変化しやすいという意味があり、花色が朝方のピンクから夕方には紅色に変わることに由来するといわれます。「芙蓉(フヨウ)」はハスの美称でもあり、...

  10. ムクゲの花が咲き出しました

    ムクゲの花が咲き出しました

    ムクゲとハイビスカスは同じ仲間なんですね、確かに似てます今日も暑くなりそう

1 - 10 / 総件数:55 件