"ブドウ棚" の検索結果 818 件

  1. ツキノワグマちゃんが映ったらいいな【大峰・奈良県】2/18

    ツキノワグマちゃんが映ったらいいな【大峰・奈良県】2/18

    大峰山域で去年の秋に一本の木に7つのクマ棚がある木を発見した。冬眠しない個体がいることを知り、雪山で足跡が発見できないか散策に行ってきた。積雪のある車道を登っていく.たまに雪の下が凍っていて滑りそうになるので気をつけながら歩いて行く。お山へと入っていくと小動物のフットプリントがあちこちに見える。タヌキ?テン?何だろう?コブコブのお山が対面しあっていて、何だか微笑ましい。お天気は一日曇り予報だ...

  2. 今日は花粉が少ない

    今日は花粉が少ない

    ほしいけど高すぎて変えなかったブドウ苗が、ダイキで798円で売っていたので即買ってしまった。BKシードレスという、九州大学で開発された登録品種で勝手に増やしたりできないやつ。とりあえずスリット鉢に植え替えて、今年はまっすぐ上向きに育てる。芽を5個残して上をカット、下から出る丈夫そうな枝を2本くらい伸ばしてやるといいらしい。この苗は最初からカットしてあったので、植え替えるだけにした。最近動画で...

  3. ぶどう棚の掃除

    ぶどう棚の掃除

    今日から、ぶどう棚の掃除に取り掛かりました。棚上下に絡みついた巻き髭を除去します。巻き髭で病原菌が越冬しているので新たにぶどうが芽吹き、伸びてくれる新梢の為にも昨年の巻き髭の残骸を取り除いて、棚をきれいにしておきます。手の長い園主はトンネル上の掃除私は、手の届く範囲の掃除をしています。巻き髭が緑の柔らかい時に切っておけば良かった。毎年、棚掃除のたびに思うのですがいざ、育成が始まると忙しすぎて...

  4. 明石のスパと明石焼き(兵庫県)

    明石のスパと明石焼き(兵庫県)

    2023年3月4日大阪の息子宅へ行ったついでに明石(あかし;兵庫県)のスパ「龍の湯」と「魚の棚(うおんたな)」へ行って来た。大阪の息子宅から明石まではR171で向かった。2時間半ほどで最初の目的地「龍の湯」に着くことができた。この龍の湯の露天風呂からは明石海峡大橋を見ながら温泉に浸かることができ、天気の良い日は最高のゆったり気分になれる。残念ながら露天風呂からの景色とは少し異なるが、目の前の...

  5. モノトーン

    モノトーン

    好きな風景はモノトーン。白黒写真が好きなのも、その流れでしょうか。テーブルの上のものを避難させてこちらはだんだん飽和状態。そのうちきちんといたします。

  6. クーニャとお菓子

    クーニャとお菓子

    ベイクドチーズケーキにクーニャ(ブドウジャム)を添えて。クーニャはもともとチーズと一緒に食べる、北イタリアのブドウと梨や桃、ナッツを煮詰めて作るジャム。チーズケーキと合うのは当然。お砂糖を一切使ってないので、甘すぎないところがいい。レアチーズケーキやパンナコッタ、スフレなんかに合わせてもいいと思います。ブドウジャムの取り扱いはacquaemiele.comにて。

  7. 商店街の華やぎ

    商店街の華やぎ

    兵庫県明石市、魚の棚商店街。

  8. 黄色ブドウ球菌菌血症のマネジメント

    黄色ブドウ球菌菌血症のマネジメント

    久々の更新。最近は研究関連の論文を読んでいることが多いです。ちょっとした息抜きがてら読んでいます。今回は黄色ブドウ球菌菌血症をテーマに2つ論文を紹介。○黄色ブドウ球菌菌血症対する個々のケアの質の指標(Quality-of-care indicators,QCI)の遵守が予後に与える影響ヨーロッパとアジア、5つの国と地域の11病院で行われた前向き観察研究Escrihuela-Vidal F, ...

  9. モスタルダ デゥーヴァ(ブドウのジャム)

    モスタルダ デゥーヴァ(ブドウのジャム)

    唐辛子のジャムと一緒に入荷した、ブドウのジャムです。モスタルダという名前がついてますが、いわゆるフルーツのモスタルダのピリッという感じはなく、北イタリアのブドウの絞り粕で作るブドウジャム、クーニャです。チーズに合わせて食べるのが定番ですが、アイスクリームにかけたり、イタリアの焼き菓子クロスタータにしても美味しいです。ブドウのジャムにクルミや洋ナシが入っているのでザクザクとした食感も楽しめます...

  10. 8日「商品棚」がすべて納品されました!

    8日「商品棚」がすべて納品されました!

    2月12日 日曜日今日は昨夜からの冷気で"凍み渡り"ができました。京都芸大 院生のご家族が浦佐を訪れることから"雪の上を歩ける"状態が残って入れくれたら・・・と考えていました。(結果は、後ほどご紹介いたします)さて、2月8日 水曜日会館の1階にオープン予定の"新びしゃもん市"、昨年秋から準備を進めてきた「商品棚」がすべて入り&quo...

1 - 10 / 総件数:818 件