"プライベート" の検索結果 1642 件

  1. 小雪

    小雪

    サザンカが見頃を迎えています日本固有の植物で、童謡「たき火」でもお馴染みさわやかな甘い香りが心地よいですよねちなみに今ではたき火ができるところは少なくなりましたが、私が子どもの頃は学校のホームルーム活動でたき火をして焼き芋を作ったりしたものです落ち葉が燃える音や匂い、サツマイモの甘い香りやホクホクとした食感皆で食べると一層美味しくてそんな思い出をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうかさ...

  2. ≪稲わらで作るうさぎの飾り結びワークショップ≫

    ≪稲わらで作るうさぎの飾り結びワークショップ≫

    本日の【たまゆら庵】は≪稲わらで作るうさぎの飾り結びワークショップ≫稲わらをなって梅結びをし、耳とヒゲを加え、鼻を赤い紐で表現梅結びは初めてですが順調に進み、ふたつ作ることができましたうさぎは来年の干支ですし、飛躍や子孫繁栄、夫婦円満、商売繁盛などを願って飾られる縁起物プレゼントにも喜ばれると思います(*^^*)【プライベートサロン】 東京での営業を再開しています【コラボ】 ≪手仕事の場『わ...

  3. 稲わらで作るうさぎの飾り結び

    稲わらで作るうさぎの飾り結び

    昨夜アップしたダッチうさぎの立体折り紙に続き、来年の干支である卯の手作り小物第二弾稲わらで作るうさぎの飾り結び梅結びのアレンジで、同様のデザインは水引アートでよく使われます稲わらが足りず縄ないが微妙ですが、試作なのでOKとすることに部分的にアジアンコードなどで色を入れてもいいかもしれませんね(*^^*)【プライベートサロン】 東京での営業を再開しています【コラボ】 ≪手仕事の場『わのWA』≫...

  4. ダッチうさぎの立体折り紙

    ダッチうさぎの立体折り紙

    先日の手作り小物、ダッチうさぎの立体折り紙来年の干支である卯の何かを年内にいくつか作ろうと思い、その第一弾です通常の15センチ角の折り紙をカットしてその一部で作っていますが、少し大きめの紙で作った方がよさそううさぎは飛躍や子孫繁栄、夫婦円満、商売繁盛などを願って飾られる縁起物よき一年になりますように(*^^*)【プライベートサロン】 東京での営業を再開しています【コラボ】 ≪手仕事の場『わの...

  5. ≪稲わらで作る縁起飾りワークショップ≫

    ≪稲わらで作る縁起飾りワークショップ≫

    本日の【たまゆら庵】は≪稲わらで作る縁起飾りワークショップ≫稲わらをなって、総角(あげまき)結びとあわじ結びの2種の縁起飾りを作りました何度か作ったことのある作品ですが久しぶりの作製なので、思い出しながら丁寧に作業この冬に販売予定とのことで、よりきれいに仕上げるコツも確認してご家族の応援もあるようですし、おうちでも練習していい商品を作ってくださいね(*^^*)【プライベートサロン】 東京での...

  6. 紅芯大根

    紅芯大根

    ご自身で育てられた紅芯大根をいただきました中国原産の大根で中は紅色一般的な大根より辛味が弱く水分は少なめで食感がコリっとしており、ほんのりとした甘みとわずかな苦みが特徴サラダや浅漬けなど生のまま食べるのに向いている品種とのことで、甘酢漬けにして綺麗な色も楽しみながら味わいました葉では卵炒めと胡麻炒めを作製一緒にいただいた特大のごぼうは豆乳スープと炒め煮に秩父の伝統野菜しゃくし菜はお浸し、胡麻...

  7. 靴下の日

    靴下の日

    本日11月11日は、始まりの数「1」が並ぶスペシャルな日1が4つ並ぶぞろ目のため、様々な記念日にもなっています4つあるいは1ペアを2組並べた姿を1111に見立てて、ポッキーの日、もやしの日、箸の日…などありますが、「靴下の日」もその一つ靴下を2足並べた姿ですね今日はキャンペーンを実施する靴下屋さんも多いので、指先やかかと部分が薄くなっているものがある方はチャンス座敷に上がった時に「穴が(;’...

  8. 皆既月食&天王星食

    皆既月食&天王星食

    今夜の天体ショーご覧になりましたか?うちの近所ではたくさんの人が屋外で空を見上げていました肉眼では赤い神秘的な光がぼんやりという感じでしたが、双眼鏡ではとてもきれいに見えて(双眼鏡の画像をカメラで撮る技術を持ち合わせていないのが残念)天王星食は潜入時はよく分かったものの、出現時は月の光が強過ぎて見つけられずそれでも久しぶりに双眼鏡を通して見る夜空にはたくさんの星も見えて、満足度の高い時間とな...

  9. 旧暦10月の皆既月食満月と天王星食

    旧暦10月の皆既月食満月と天王星食

    今日は旧暦10月の満月望の時刻は20時02分です今回は皆既月食ですね東京の月の出は16時32分で、食の始まりは18時9分、皆既食が19時16分から20時42分、部分食の終わりが21時49分条件が良ければ、月が神秘的な赤黒い色(赤銅色)に見えるかもしれませんそしてその月食の最中、天王星食(天王星が月に隠れる)も起こります東京では月に潜入して隠れるのが20時40分、月から出現するのが21時22分...

  10. 吉日立冬

    吉日立冬

    今日は二十四節気の立冬(立冬点通過は19時45分)初めて冬の気配が現れてくる頃暦の上では今日から冬となります朝晩のお出掛けには厚めの上着が必要になってきたので、気温差に対応した服装で元気にお過ごしくださいね控えめに過ごした方がよいとされる土用が終わり、新しい季節が始まる今日からはまた動くとき想うことがある方は、行動に移してみると良き展開になるかもしれませんそして今日はトリプル吉日一つ目は百神...

21 - 30 / 総件数:1642 件