"プレーリードック" の検索結果 12 件

  1. もぐもぐもぐ…。

    もぐもぐもぐ…。

    近くの動物園で…。だいぶ暖かくなり、巣篭りから這い出てきたちっちゃいやつら。毎回、鋭い目つきでガンを飛ばされ、ビビる私ですが…(^-^;今のところ、気づかれてません ( *´艸`)と、気づかれちゃった!何見てんのよ!って、鋭い目つき…(-_-;)どうもすみません…。って、矛(カメラ)を収める私です。ちゃんちゃん!

  2. うちの子.....プレーリードック

    うちの子.....プレーリードック

    何年も経ちますが残ったこの子達の写真はこれだけ...4匹いましたが1匹は凶暴なので( ̄▽ ̄;)おでかけ出来ず画像が無くなる前に投稿しておきます

  3. プラスチックごみ

    プラスチックごみ

    「プラスチックが駄目なのではなく、どう上手に使っていくか」だね!プラスチックは、非常に便利な素材です。成形しやすく、軽くて丈夫で密閉性も高いため、製品の軽量化や食品ロスの軽減など、あらゆる分野で私たちの生活に貢献しています。一方で、海洋プラスチックこみ問題等の課題もあります。レジ袋有料化が7月1日スタートといいつつ、4月にスタートする店が結構ありますね。最近、在宅勤務が多くなったせいか、食料...

  4. もふもふ会議中のプレーリードック

    もふもふ会議中のプレーリードック

    2019年12月11日に撮影しました。この時期、冬毛の為いつもにも増して、もふもふしてるプレーリーちゃんたちまるで会議をしているように集まってました。混ざりたい(笑)沢山いるので、ずっと見ていると面白いです。「もふもふ会議中」会議というより餌があるから集まってるだけなのだと思いますが・・・井戸端会議中の2匹一匹で見守り中餌に夢中なプレーリーちゃん。動物の撮影は、フラッシュ撮影、AF補助光、ラ...

  5. モフモフの冬毛のプレーリードック

    モフモフの冬毛のプレーリードック

    2019年12月1日に撮影しました。プレーリードック。つい最近知ったのですが・・実は、夏と冬と微妙に違うそうで・・ちょっと冬はモフモフしてるそうです。確かに夏と比べてみるとモフモフしてますね。リスと同じ仲間なのですが・・・リスは尻尾がありますが、リスは木などの高い所に登る為、尻尾で、バランスをとってるそうです。プレーリードックは、草原に住む為、尻尾は必要ないようです。面白いですね。鳴き声がと...

  6. プレーリードックのお散歩

    プレーリードックのお散歩

    我が家のペットは4匹のオグロプレーリードック帰宅してただいま〜!っと言うとキャー!!と両手を上げヾ(*´∀`*)ノ返事をしながら後ろにこけます13年も前になります...............移動画像から

  7. プレーリードックも観ていて癒されます。

    プレーリードックも観ていて癒されます。

    パンダの列に並び疲れた時の個人的なほっとスポットがプレーリードック・・・沢山いるので、名前はないようですが、2月2日の日にパンダ観覧後に行ってみたら・・・ちょうど、お食事タイムでした。草を食べていました・・・2匹で歩いていたり・・・立ち上がってみたり・・・寄り添っていたりと・・・かわいいです。動物の撮影はフラッシュ撮影禁止となっておりますので、撮影する前にご確認下さい。

  8. プレーリードックなだけに鳴き声は犬のよう

    プレーリードックなだけに鳴き声は犬のよう

    パンダ舎に近いという事で、パンダの列に並び疲れたり、人に酔ってしまった時には、プレーリードックの所に行って癒されたりするのですが・・・今回も、ちょっと疲れてしまったので、プレーリーのところへ犬のような鳴き声で時折鳴いていました。沢山の子供達が、観覧してました。もふもふの毛がかわいいですね。リスのようなネズミのような動物ですがよ~~く見ると耳のないうさぎのようにも見えますが、うさぎではありませ...

  9. プレーリードックはお食事中

    プレーリードックはお食事中

    プレーリードックはお食事中上野動物園は、パンダの待ち時間が長いので、結果的に、パンダだけを観て帰る事も多いのですが、最近は、パンダの列が以前より、短くなったので、他の動物も観覧したりできるようになりました。今回は、プレーリードック、沢山の子供達が、お食事中のプレーリードックを観覧してました。名前はないのかな?手で草を器用につかんで食べてます。餌の取り合いで、けんかはしないのかな?~注意~動物...

  10. 江戸川自然動物園その7

    江戸川自然動物園その7

    引き続き、江戸川自然動物園です。今回の主役は、プレーリードックです。動物園で必ずと言っていいほど見かけますね。江戸川自然動物園では、体長のわりに、大きなスペースをもらっています。人気が高い証拠かな?とても臆病な性格なので、身を隠すための穴を一生懸命掘っています。土まみれですが、目がくりくりしてカワイイですね。仕草も可愛いんです。これ、隠れているつもり。丸見えです。でも、本人たちは至ってまじめ...

1 - 10 / 総件数:12 件