"ヘビイチゴ" の検索結果 19 件

  1. 6月2日の三段峡②

    6月2日の三段峡②

    沖縄から関東へ飛ぶ梅雨入かな歩地爺6月2日の三段峡ですこんな枯花見たことないけど・・・ショウジョウバカマあっちこちマルバフユイチゴ小さき虫受粉助くる冬いちご歩地爺ミズタビラコ夏灯台陰嚢(ふぐり)のやうな実をつけて歩地爺タチツボスミレの閉鎖花が実にウリノキ暗闇にでんと出でたり蛇苺歩地爺コナスビ見上ぐれば岩檜葉育つ五立(ごだち)かな歩地爺下刻浸食のすさまじさ・・・コアジサイガクウツギは実に続きは...

  2. ■黄色い花 3種22.3.20(コオニタビラコ、ヘビイチゴ、ヒュウガミズキ)

    ■黄色い花 3種22.3.20(コオニタビラコ、ヘビイチゴ、ヒュウガミズキ)

    今日は1年間の米作り、田んぼ作業の最後「荒起こし」に参加、ひさしぶりの力作業で汗を流しました。「痛み」が何あ。時、何処に現れるのかヒヤヒヤ、ドキドキdす。「黄色い花」はほかにもありました。コオニタビラコ22.3.17FUJIFILM X-T30 80mm/macro ISO400 1/250,F8「春の七草」のひとつ「ホトケノザ」は、このコオニタビラコだといことを知っていましたか?ヘビイチゴ...

  3. 生態園の林内と草原で

    生態園の林内と草原で

    撮影:5月22日(千葉県千葉市・県立中央博物館付属生態園)この時点では未だコロナワクチン接種をしていませんでした。その後、早期に接種してくれる病院を探し、数日前に1回目の接種を済ませました。ファイザー製のワクチンは、1回目のワクチン接種12日後に効果が出てくると言われています。1回目の接種から2回目に接種するまでの効果は52.4%、2回目の接種を受けてからさらに7日間たった以降の効果は94....

  4. 花日記

    花日記

    「ヘビイチゴ」野原には小さな赤い実と黄色い花が咲いています可愛いですね.てっきり、ヘビが食べるイチゴなのかと思っていました。ではなくて、この小さなイチゴを食べる小動物をヘビが食べるから名前がついたそうです。口にしたことはありませんが毒ではないようです。漢方薬としてかゆみ止めになるそうです。ただ、私はこの世の中で「ヘビ」が大の苦手。先日もカイツブリさんの観察中、「ヘビがいる」という情報に固まっ...

  5. ヘビイチゴ

    ヘビイチゴ

    散歩の途中、小さなかわいいヘビイチゴを見つけた。見落としてしまう位、他の草の陰に隠れていました。それでも、見つけられる赤い小粒の存在感糸のように細い茎でちゃんと育っている。こういう強さ、さりげなくていいな。パソコンで描いていますか?そういうご質問をいただいたことがありますが、夫はこんな感じで絵を描いています。小さな植物を描く時の花瓶は、チオビタの空き瓶コスパのいいのがとりえです。

  6. 赤い実

    赤い実

    見てくださってありがとうございます。

  7. 4月の花

    4月の花

    おっさん、タイトル間違ってるんじゃないか?もう5月だぞ。ええ、4月に撮った花なんですが、書くのを楽しみに取っておくうち、5月になってしまったんです。ブログを始めてから、花の写真を並べて選んで名前を確認して、というのが楽しみな時間になりまして、つい先に取っておきがちです。というわけで遅まきながら4月に撮った花です。マツバウンラン(松葉海蘭)オオバコ科北アメリカ原産の帰化植物。たくましいイメージ...

  8. 足もとの実り

    足もとの実り

    遊歩道脇の雑草地ヘビイチゴが熟してきました覗き込んで見ればカラスノエンドウの実も小さな世界ですが豊かな季節です

  9. 由来諸説

    由来諸説

    草むらにポツンポツンと黄色い花この季節は黄色い花が豊富ですなんだろと思って覗き込んで見ればヘビイチゴの花でしたなんでこんな名前かについてはいくつかの説があるようで

  10. 散歩の樹の花【6月】

    散歩の樹の花【6月】

    え〜、昨日でしたか?一昨日でしたか?散髪に行ってまいりまして、私、散髪に行くの年に2〜3回でして、いえ、決してお金がないわけじゃなく、あの鏡の中の間抜け面に向き合う時間が苦痛でしてね、あれ、平気でいられる人って、よっぽど自分の顔に自信がおありなんですかね?なんて言うと誤解を招きそうですから念の為申し添えておきますが、私もね、決してそんな極端なアホ面の醜男じゃありませんよ、言っちゃあなんですが...

1 - 10 / 総件数:19 件