"ホウセンカ" の検索結果 39 件

  1. 生き残りの花たち

    生き残りの花たち

    春に買ったマックスマム、ちっとも大きくならず、花も咲かず、でも生きてるのでビニールポットにいれておいたら、なんだか復活しそうな勢い。植木鉢にちゃんと植え替えようか?去年秋にボランティアプランター用に買った千日小坊(千紅花火?)これもビニールポットに入れてたら、きれいな花が↓植え替えるべきだったか。数年前からトレリス付きプランターで咲いてるホウセンカ、今年もこぼれ種で咲いてくれたよう↓

  2. 沖縄の植物

    沖縄の植物

    やんばるで見かけた植物で、印象に残ったものを掲載する。ベニゴウガンは良く目立ち、ナガサキアゲハが吸蜜に訪れていた。ベニゴウガンの蕾。アフリカホウセンカにはモンキアゲハが良く訪れていた。セスジスズメの幼虫を発見した。黄色のタマスダレがあり驚いた。甘い香りのするハナシュクシャ。一輪だけ咲いていたノボタン。植物はAさんに教えていただいた。有難うございました。

  3. 鳳仙花の種、ビオラとグレコマの植え付け

    鳳仙花の種、ビオラとグレコマの植え付け

    トレリス付きプランターに咲いてた鳳仙花が、種を付けていた。もう少し茶色くなってきたら、棚を取らないと。9/11に種まきしたビオラ(キューティ)だと思われるものがやっと大きくなってきたので↓チューリップを植え込んでる予備のボランティアプランターに移し替え。↑右端に。真ん中の青いビオラも9月に種まいたものだと思うのだけど、いつどれを植え付けたのか分からない。たぶんフローラルパワー・ライラックパー...

  4. ガブリエルに思う

    ガブリエルに思う

    ✾Chii GARDEN✾おはようございます☀(お訪ね頂きありがとうございます🥰)今年最後のガブ様・・・𖥧 𖧧今年、この小さきバラに心乱されながら過ごした1年だったように思うとりあえず、枯らさなかった。それが、1番素晴らしい⤴︎⤴(*´艸`*)ウシシ🎵ガブリエル様を購入したお花屋さんで開花の報告をした...

  5. 裏庭草取り続き〜ザザッと

    裏庭草取り続き〜ザザッと

    ガスの部品交換が入ることになったので、裏庭の草取り続き。ザザっと簡単に。ガス屋さんが歩けるようにだけ。ビフォー↓アフター↓西面も軽く草取りした。ビフォーはなく、アフターのみ↓ついでに、隣家の長く出てる枝などを久しぶりにカット(以前、了承済み)。ついでに、花の写真。玄関前プランターに植え込んでた撫子(?)が根本が枯れてたのでカットしたら、花がついてたーっトレリス付きプランターの鳳仙花は、いまが...

  6. ロックガーデンエリアの草取り

    ロックガーデンエリアの草取り

    草ボーボーのロックガーデンエリアを、草取り。ビフォー↓アフター↓敷石が見えると、ちょっとスッキリ感。今回目立った雑草は、コミカンソウ↓葉の裏に小さな実がいっぱい。これは、来年もコミカンソウとの戦いになりそう。雑草抜いてたら、夢乙女の横のプランターに鳳仙花の花が咲いてたのを発見。そして、白モッコウバラのプランターの横には、ヤブランがキレイ↓

  7. ホウセンカの花

    ホウセンカの花

    また、過去写真になります。それも9年前のショットです。2012年9月8日撮影by GRD4この住宅は、もう既に存在していません。そして、ホウセンカの花・・・最近、めったに見なくなったような気がします。ワタクシメ、、、フォトショップはほとんど使いません。これも撮って出しです。すっぴん写真です。あまりいじくりまわさない方がいいなって思ったりします。それは撮り手の好みなので、なんとも言えないのです...

  8. 23度

    23度

    (ヤブラン・シュウカイドウ)(ホウセンカ・ルドベキアタカオ)1日2日と雨降りで気温が低いので片づけがいい具合に進んでいます。庭の草取りと紙類の整理~途中で思いついて簡易ジムの休会届けを出しがてら傍の100円ショップに寄ってツボ押し棒と仕分けに使ったクリアファイルに貼るシールを探しました。市内の感染者は連日増加で田舎の人口の割に発生率が県内2番目8月に冷房効いた室内でウォーキングマシンで歩こう...

  9. ホウセンカ咲く

    ホウセンカ咲く

    変形朝顔?!大食漢の虫の仕業・・(メドウセージ↑パイナップルセージ↓)庭にアゲハが来ていました、朱色のパイナップルセージの周りにしばらくいて高く飛んでいってしまいました。紫色のメドウセージ(ガウラ)は丸い蜂が好んで集まっています。ホウセンカの花が咲き始めています。赤色が最初で今朝はピンク色と白がひとつずつ。鳳仙花の名前由来は鳳凰が羽を広げたような花びらの様子からとか「鳳凰」という漢字を見ると...

  10. 震生湖の思い出

    震生湖の思い出

    撮影:2006‎年‎8‎月‎17‎日(神奈川県秦野市・震生湖)オリンピック三昧ちう訳ではありませんが、熱中症で倒れるのも心配だし、閉じこもりを決め込んでいました。という訳で、未だ投稿していない過去画像の中から、8月に訪れた震生湖を選びました。震生湖は大正12年の関東大震災の際に付近の丘陵が崩落し、沢をせき止め、窪地が湖となったもの。つながる河川はなく地下水とつながっています。由来の表示板風景...

1 - 10 / 総件数:39 件