"ホヤ" の検索結果 31 件

  1. ホヤの谷

    ホヤの谷

    マンタやハンマー、ザトウクジラなど、大物シーズンでもある沖縄本島地方の春ですが、同時にウミウシやホヤ、海藻類のシーズンでもあります。ウミウシはホヤを食べるので、ホヤの居る所ウミウシあり、ということで小さいもの好きなフォト派の方々にもこの季節は好まれます。ホヤ好きな自分としては、ウミウシにはホヤ、食べて欲しくないんだよなぁ、どうせ食べるなら膨大な量で居るチャツボボヤ食べればいいのに、。っていつ...

  2. ☆干しホヤで炊き込みご飯☆

    ☆干しホヤで炊き込みご飯☆

    この日に、近所の三陸SUN(アンテナショップ)で買った、岩手 三陸 ほや珍味(干しほや)は、炊き込みご飯にしようと思っていたのだった。すっかり忘れていて賞味期限が来る。さっさと作りましょ。という訳で、ホヤの炊き込みご飯。大きいままだと噛むのに困るかもしれないので細くします。(若い頃のようにワイルドには出来ない)鋏でチョキチョキ。お湯の中に入れて行って、乾燥の油揚げストックも入れて人参千切り、...

  3. ホヤ偏愛

    ホヤ偏愛

    ホヤが好きです。私達が知っているホヤのほとんどは動かず、水底で固着していますが、人間(哺乳類)や魚類、鳥類、爬虫類などと同様、脊椎を持つ仲間に入り、尾索動物というグループに居ます。近縁でサルパも居て、これも実は好き。連結個虫を追っかけるのもいいし、泳いでるオオサルパの口に指入れるのがすき。仕事柄、小さい生物も個人的に撮影するのですが、自分の場合その3割くらいホヤかもしれません。なのでマクロの...

  4. ホヤの季節

    ホヤの季節

    冬の海は、藻類やホヤがすくすく育ちます。水温が24度くらいまで下がってくると急に大きくなる感じ。今冬は12月初めには23度、場所によっては19度くらいと、少し早めに水温が落ちたので、ホヤの成長も暖かかった一昨年の冬とくらべてとても順調です。ただいま真っ盛り。人気のガイコツパンダホヤの青バージョン。眼の部分が通常の黒でなく、青になるだけでだいぶ表情が違って見えてきます。こういうところもホヤの魅...

  5. アマモ場の小さな生き物~小さすぎるイカ「ヒメイカ」、その姿まさに怪獣「フレリトゲアメフラシ」(葛西臨海水族園)

    アマモ場の小さな生き物~小さすぎるイカ「ヒメイカ」、その姿まさに怪獣「フレリトゲアメフラシ」(葛西臨海水族園)

    ヒメイカです(2019年10月撮影)日本各地のアマモ場に生息する小さな小さなイカで成長しても2cm程度、「世界最小のイカ」と言われたりもします(諸説アリ)というわけで、「東京の海」エリア2Fの「アマモ場の小さな生き物」水槽よりお送りしております↓関連記事ここは、ホント不思議な生物がたくさんいて小さいながらも実に楽しい水槽なんですが・・・フレリトゲアメフラシいやいや、もはや怪獣ですやんめちゃめ...

  6. 東北ドライブ(盛岡やっと飲める!編)

    東北ドライブ(盛岡やっと飲める!編)

    盛岡着、宿泊のホテルは盛岡駅のすぐ近く。居酒屋(店名失念!)に出掛ける前にホテルにチェックインしてデパ地下に行こう!パルクアベニューカワトクの地下でキャンディーの量り売り発見。こちらも相当年期が入っています。いつも見るだけですみません、でも私のハッピーアイテムなんです。デパ地下と地元スーパーでお土産をいろいろ買いました。「明けがらす」はお餅のような干菓子のような不思議な食感の和菓子。「花巻納...

  7. 孫がきた

    孫がきた

    きのうは、もろもろの溜まりにたまったお祝い、というよりやっとみんなで会える喜びを、と、娘一家が来てくれた。いつもより早い3時過ぎに到着、材料も持ってきてくれたパパがキッチンにこもって支度にかかる。下ごしらえを手伝ったはあちゃんは、英語の勉強、タイキはカフエでいろいろやって遅れてついた。早い時間にくると、サッカーボールを持って近所の公園に行きたがったり、サンチを連れ出す時代は過ぎたのだ。5時半...

  8. ホヤ

    ホヤ

    ホヤお魚屋さんに行ったら、珍しいホヤがありました。今が旬だそうです。名前は知っていましたが、初めての遭遇です。魚屋さんに食べ方を詳しく聞いて、、、お造りに赤貝のようなお味そして、バターソースで、未知のものに、挑戦するのは勇気がいりますが、おいしくいただきました。そして、スイカ

  9. 小さな吊り鉢「ホヤ」

    小さな吊り鉢「ホヤ」

    青白い葉が下がっている小さな吊り鉢。「ホヤ」とだけ名前が付いていて種類は不明です。小さな丸い葉が魅力的。

  10. 宮城県気仙沼の現場より

    宮城県気仙沼の現場より

    いつも弊社のブログをご覧いただき誠にありがとうございます。建築総合不動産として、建築・設計・解体・産廃・売買・賃貸・管理と様々なことを手掛けております日向興発です。本日は気仙沼現場の写真が届きましたのでご報告させていただきます。宮城県気仙沼の本日の気温は7℃🥶東京は20℃なので13℃も気温の差があります!2022/3/11、東日本大震災から11年が経過し様々な方のお陰...

1 - 10 / 総件数:31 件