"ヤングケアラー" の検索結果 17 件

  1. イラスト~ヤングケアラーー~

    イラスト~ヤングケアラーー~

    ヤングケアラーを支援する団体のマスコットキャラクターを描きました。 ←ポチっと1票お願いします。イラストランキング

  2. 【告知】第4回ヤング・若者ケアラーのオンラインカフェ(3/16)

    【告知】第4回ヤング・若者ケアラーのオンラインカフェ(3/16)

    第4回ヤング・若者ケアラーのオンラインカフェの日程が決定しました!次回は3月16日19:30~21:00の1時間半の会となります僕(じゅん)は過去の経験により今でも人を信用する事に時間がかかり、その信頼に対しての依存が強いんだなと感じます。そんな悩みを参加者の方と話しながら自分の中で折り合いをつけたり、解消をしていきませんか?話したり、他の人の話を聴いてみたりするだけでも心が軽くなったりしま...

  3. 【スタッフの声】Bさん

    【スタッフの声】Bさん

    NPOみちくさでスタッフとして活動を始めてから、10ヶ月が経ったところです。東京・府中に住んでいましたが、母が介護うつになったこともあり、千葉・柏のみちくさでの活動に参加してみないかと母から誘われました。幼少期のケアラー経験もあり、その経験をここで生かせるのではないかと思いました。飲食関係でずっと仕事をしていたというのもあります。*実際に調理スタッフとして加わってからは、元々、イタリアンやア...

  4. ヤング・若者ケアラーの座談会1/19開催

    ヤング・若者ケアラーの座談会1/19開催

    ヤング・若者ケアラーが集うオンラインカフェ開催は1/19(ブログ投稿が当日でごめんなさい)自分なりに当時を振り返って気持ちを素直に吐き出してみる場って必要だと思うんです。話すこと、聴くこと、共有することで過去の自分が何を思っていたのか、何が今でも苦しいのか、心のワダカマリが多少でも取り除けると思うんです声に出すことにより、自分の気持ちを整理できると感じています。ヤングケアラーや若者ケアラーの...

  5. 若者・ヤングケアラーの様子

    若者・ヤングケアラーの様子

    11月17日は若者・ヤングケアラーのオンラインカフェでしたスタッフ2名と参加者5名の計7名での開催でした最初は緊張した雰囲気でしたが、段々と会話をしていくうちに皆さん笑顔でしゃべることができるようになりました!ずっと引っかかっている心のモヤをこの場にいる全員で考えたり、若者・ヤングケアラーあるあるなんてものを探してみたり、逆に生きていることに気を張りすぎじゃない?と指摘を受けたり。この場にい...

  6. 若者・ヤングケアラー第二回に向けてのアンケートのご協力をお願いします

    若者・ヤングケアラー第二回に向けてのアンケートのご協力をお願いします

    若者・ヤングケアラーってご存じですか?未成年の時に学校や仕事をしながら親や祖父母、きょうだいなどの介護や世話、看病をしている子どもをいいます。家族の病気や障害のために、長期のサポートや介護、見守りを必要としていて、その年齢や成熟度以上に責任や作業担っています。僕はそんなヤングケアラーの経験により「しんどい」「辛い」「助けて」を言うのが苦手になりましたきっと当時に何かを我慢しすぎたんでしょうね...

  7. 母に捧げる僕たちのアリア-2-  La Traviata Mes frères et moi

    母に捧げる僕たちのアリア-2- La Traviata Mes frères et moi

    母へ捧げる僕たちのアリア-2-La Traviata Mes frères et moi© 2021 – Single Man Productions – Ad Vitam – JM Films 主人公の3人のおにいさん。その個性も性格も際立っていながらぶつかりあうことなく安心できる調和を醸しています。 演技力?演出?キャスティング?すべてが相和(あいわ)しているのでしょう。 まるで...

  8. 母へ捧げる僕たちのアリア-1-La Traviata Mes frères et moi

    母へ捧げる僕たちのアリア-1-La Traviata Mes frères et moi

    母へ捧げる僕たちのアリア-1-LaTraviata Mes frères et moi© 2021 – Single Man Productions – Ad Vitam – JM Films こういう感動作ってとても好きです。 150歳にもなると実生活ではあまり感動することもないので、この映画は本当にうれしい贈り物でした。 南仏・海沿いの町の古ぼけた公営住宅に兄3人と暮らす移民の少年14...

  9. 家族のありがたさ

    家族のありがたさ

    皆様、ご無沙汰しております前回の投稿にも書かせて頂きましたがお陰様で、無事に人工股関節の手術が🏥終了致しました👏👏👏流れと致しましては・・・16日・午前6時50分に公立病院の受付にて手術と入院の手続き。この時の担当のオバちゃんが「あんた、日本人なの!?」←そです^^「私、いつか日本に旅行に行きたい...

  10. ヤングケアラー、新潟県が支援強化

    ヤングケアラー、新潟県が支援強化

    ヤングケアラー、新潟県が支援強化市町村向けに研修、広報以下コピー新潟県は4月から、家族やきょうだいの世話を担う18歳未満の子ども「ヤングケアラー」の支援に向けた本格的な体制づくりに着手する。児童生徒や家庭の相談のノウハウがあるコーディネーターを新たに配置し、市町村の機能強化を促す。相談窓口の周知など広報・啓発にも力を入れる。ヤングケアラーの実態を巡っては、県が昨年10月、初の県内調査結果(速...

1 - 10 / 総件数:17 件