"ヨシガモ" の検索結果 1761 件

  1. 港で出会った鳥さん

    港で出会った鳥さん

    何時も上空で旋回しているトビが低く下りてくれました。スズガモが群れていました。オスの緑色光沢の有る黒い頭部が何とか撮れました。群れの撮影だけレンズは Nikon AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR です。眼下をセグロカモメが飛び交っていました。同定出来るカモメ類の知識が無いので残念です。嘴後方の黄色い部分や頬の白色形状から判断しカワウと思われる個体が下...

  2. 今日はヨシガモとオオジュリンです。・

    今日はヨシガモとオオジュリンです。・

    ヨシガモ・・・友情出演カイツブリ夏に向けガングロになってゆくオオジュリンおまけ!コガモ

  3. 立ち上がる炎と猛煙の共演!スペクタクルの始まりだ!・・・多々良沼のヨシ焼き(3月15日)

    立ち上がる炎と猛煙の共演!スペクタクルの始まりだ!・・・多々良沼のヨシ焼き(3月15日)

    9:58炎の広がる速さは半端無く、アッと言う間に岸辺に迫る。200mmでの画。300mmで。猛炎と猛煙のコラボレーション鏡の様な湖面に映える緑の若葉が芽生え始めた樹丁度イメージしていたお誂えの一時を我が相棒P950と楽しむ♪少し引いて135mmで。手前に桟橋を入れる。桟橋の釣り人と背景に燃え盛る炎を!500mmで。ポイントを移動。10:03これから燃え始める場所と、桟橋も画面左に入れて・・・...

  4. 今日3月15日は多々良沼ヨシ焼の日だった♪煙と炎のスペクタクルをご紹介(1)

    今日3月15日は多々良沼ヨシ焼の日だった♪煙と炎のスペクタクルをご紹介(1)

    2023.3.159:09ノロシが上がった!♪いよいよ炎と煙の祭典が始まるヨ♪?この狼煙は・・・一番早く煙が立ち上がったのは・・・多々良沼の南岸の脇を走る道路の南側の湿地帯の葦に火が懸けられたのか~~~この朝は無風で快晴という絶好の好天に恵まれて・・・湖面が水鏡状態で静まり返っていて、上下対称の煙が映る♪多々良沼北岸堤から浮島弁財天方向を遠望するポイントからだ。何時もはガバ沼Pから狙うのがル...

  5. ヨシガモさんにお別れに

    ヨシガモさんにお別れに

    春うららの日にヨシガモさんにもう一度会いに行ってきました。もう居ないかもしれないと思いながら行きましたが居てくれました。最後のお別れを言ってきました。着いた時はみんなさんお昼寝中でした。待つことしばし起きて活動し始めてくれました。オスが3羽メスが1羽陸にも上がって来て採餌来年も来てや!一番多い時で7羽居ましたが最後は4羽気に入ってここに居てくれたと思うので来年もきっと来てくれるでしょう。モン...

  6. 車窓に広がる黒煙は?栃木レトロ蔵の街散歩♪栃木&宇都宮家族旅♪

    車窓に広がる黒煙は?栃木レトロ蔵の街散歩♪栃木&宇都宮家族旅♪

    2023.3.4今日の目的地はここ♪栃木の巴波川(うずまがわ)沿いに歩いて巴波橋を目指す。遊覧船に乗るためよ♪家族3人旅の始まりで~す♪都内から栃木往復って青春18きっぷにピッタリのプチ旅なのよ♪週末なので青春18きっぱーが多いんじゃないかと思ってたら、こんな感じで空席もいっぱい。今回は1泊旅なので青春18きっぷじゃないけどね。湘南新宿ライン宇都宮行きで、小山で乗り換えて10分乗車でJR栃木...

  7. 虹色の羽 *

    虹色の羽 *

    鳥天使ホオジロガモ♪の雌とラブラブいつも一緒に過ごしている鳥天使ヒメハジロの雄♪太陽の光に羽を七色に輝かせなかなか来ることがない日本の冬を楽しんで春の風と光を感じて北へ旅立つ日はもうすぐ

  8. 暴風警報のMF

    暴風警報のMF

    雨は午後からだというので朝のうちにと家を出たら、風が強く時々ハンドルを取られそうそれでも千歳の空港へ向け旅客機が着陸態勢で向かっていくのでMFの巡回へむかう遊水地、手前の水辺はまだ指呼獅子か融けていなくて、オジロワシが1羽とカラスが居るぐらい奥に進むとカモがうじゃうじゃ拡大してみると主体はオナガガモ毎年、春と秋渡りの途中のオナガガモの大群が数日滞在します。今回はいつまで居るのでしょうね。皿に...

  9. そこをどいてほし~~~い!(笑)

    そこをどいてほし~~~い!(笑)

    いつもの河川敷に、またまたハクチョウを見に行くと、車の通る所にオナガガモがいました~ここは自由に車を停められる所なんだけど、車が来ても、オナガガモは動く気配がないんですよ~~~(笑)なので、車は1台も停められなくて、渋滞してま~~~す(爆)しかも、1羽は、水たまりに浸かって、まったりしてるので仲間も、ヘンな目で見てましたよ~~~(笑)というか、そこをどいてほし~~~(爆)2023.2.28撮...

  10. 2月27日②

    2月27日②

    三重県までミヤコドリを撮りに行った。するとウミアイサがたくさんいて、もしかしたらミヤコドリよりたくさん撮ったかもしれない(^^)ホオジロガモもいた。初撮りかもしれない。

1 - 10 / 総件数:1761 件